6448COFFEE+ESSENCE

六曜社珈琲店-セカンドライン-

2021年09月

僕達には馴染みの呼び方として拭えない“ジャスコ”

現 イオン東山二条店が本日閉店(休業)します。
AEONグループ最古の場所として53年の歴史に一旦幕を閉じるみたいです。

1632961916592


実家や今の自分の住まいにも近いこのスーパーは、食品を中心に必需品をずっと買いに行っていた生活の一部。

子供の頃は上のマンションにも友達がたくさん住んでいて遊びに行く家もあったりと思い出の多い場所でした。

なんと言っても『志な乃』は同級生の友達のおっちゃんおばちゃん(ご両親)がずっと営んでいるおそば屋さん。
ここには高校生とか大人になっても、小中と同じチームで野球をやっていた友達のお店だったので、時々ではありながら近況報告とか顔を出しにとずっと通っていました。

そしてやっぱり優しさや美味しさが詰まっているんです♪

幸い近くの場所に移転も決まっていて安堵していたけど、やっぱりジャスコを含め“あの場所”の時間や空間はもう戻ってこないので、昨日足を運んでみて思い出が蘇り、何やかんやで思いふけってしまいました。

老朽化として取り壊される建物やAEON自体も、2024年には再度商業施設として戻ってくるみたいなので、ここら辺の地域は再開発も成功していると思うので、今から待ち遠しく楽しみにしたいと思います。

1632962108782


とは言っても、妻も「何処買い物行こ~」と嘆いていますし、スーパー難民は増えそうですが、何やかんやでずっとジャスコでサラダ油と小麦粉を大量に買い続けていた(ドーナツの材料)あのおばさんはいったい何者だったのかと噂されていただろう母親の行く末が一番気になるものです(笑)

飲食店あるあるだと思うのですが、キッチンの強い味方でもありながら、衣類には驚異なキッチンハイター。

先日、靴に2滴落としました。
「ハッ!!」と思った瞬間にはもう遅かったです…。

色物には残念な漂白になったので、マジックで騙してます(笑)

1632519353630


あ~ヤダヤダ。
取り扱い注意ですね!

息子が「絶対動かしたらアカンで!」

って言うから洗面所に置いてる…

1632181603641


何でか分からんけど、まぁ可愛いから良き。

でも私はピグモン派♪

To Go♪

1631766744476


時間の使い方は最近調子が良い。
自分なりの充実、大事。

アムレテロン-ロゴ


今回は9月11日(土)着にて新しい焙煎豆をお届けしています。

★六曜社珈琲店(1階)より
・オリジナルブレンド
★6448 COFFEE + ESSENCEより
・キリマンジャロ ルカニ アラビカ(深煎り)
roasted by奥野 薫平

★六曜社地下店より
・ハウスブレンド
・モーツァルトブレンド
roasted by奥野 修


ご興味ある方は是非♪

※在庫状況などは直接お問い合わせ下さい。
TEL:03-5356-6639

このブログを使ってみる(笑)


焙煎早く終わったので出勤までの間に茶をしばく♪

1630992041534


近くにカフェがあるってやっぱ良いね♪

『京都府喫茶飲食生活衛生同業組合』の理事として四期目に突入しました。

現在、飲食を初めとし喫茶店業種もまた苦境であることには変わりありません。
経営問題もありますが、その点は協力金などの支援や活動によっては一歩踏み込めば補助金などの援助をして頂ける事も事実で、個人個人、または一店舗一店舗が意識を強く持ち、知識を増やし用いれば、酒類提供の店舗さんよりかは苦境を乗り越える道筋は作ってもらえているのが現状かと思います。

何よりも本来の姿や本意ではない営業で耐え続けないといけないという姿が、不安や不満という我慢所になっているのが現実的な部分なのかなと感じています。

各業種や業態には、それら繋がりを取りまとめる組織や組合が存在し、加盟するなどは判断によりますが、組合員にならずとも同じ業種や店舗というのは、価値観を共有したり刺激を分かち合いたいと思っていると思うし、何よりこんな時こそ情報共有や切磋琢磨をして協力していきたいという気持ちも少なからず持っていると思います。

取り分けウチの組合も、現在250店舗近い組合員さんの元、その存在価値を改めて問い始めています。

行政と共に、また支援や協賛頂く企業様のお力を借りつつも、やはりこの厳しい世の中となり、組合としての役割やその担い方の土台を固めると共に、その意義に対して一新や刷新といった変化も問わなければなりません。

こう語ると堅苦しく、難しくなってしまいますが、要は現在喫茶店業種共々減少傾向である組合員様を新たに加入に導いて、組合員を増やしてその価値を高めていく事が目の前の課題にもなっています。

その為のより良い組合作りに対しては、理事長筆頭に当組合理事というのは比較的店舗様などの個人個人に目を向け、組合として支える役目を担う事にしっかり重点を置いている組合だと感じていますし、諸先輩達が今後の活動に向けて後世にバトンを繋ぐためにしっかりとその存在感を発揮して下さっています。

最後は宣伝みたいになってしまいますが(笑)
意外と認知されていない、この“喫茶組合”に興味を持って頂けた方は、こんな時だからこその横の繋がりを作り、一体となって支え合い、盛り上げていくために加入を検討してみてはどうでしょうか?という提案です。

良き仲間や良きライバルが生まれる事によっての刺激や共存も必要かと思います。
決して宗教的なものでもありませんし、フランクな組合です。

その肩書きや文字に捕らわれずご興味ある方は是非加入のメリットをお問い合わせ下さいませ。

「京都府喫茶飲食生活衛生同業組合」

http://kyoto-kissa.org/smarts/index/1/
TEL:(075)256-1647

1630558172392


とにもかくにも飲食業界がこの局面を、少しでも多くのお店さん達が乗り越えていけるよう、組合の有無でなく一体として乗り越えていける事を願っています。

このページのトップヘ