6448COFFEE+ESSENCE

六曜社珈琲店-セカンドライン-

2024年04月

青々とした緑の季節となってきました♪

今日のお天気は不安定ですが、自転車を走らせての通勤も清々しい日々が続いております♬

fotor_1714454855862


ここからは、GW後半。

嬉しき悲鳴の忙しさに、こちらは青ざめないように気合い入れていきたいです!

多聞に行ったも~ん…(笑)

fotor_1714105474165


三条木屋町下ル・京都ゴールデンビルの地下に最近オープンした深夜喫茶『多聞 』
左京区の北白川の方にある、これまた深夜喫茶の『しんしんしん』との姉妹店となります。

私も比較的夜遅まで営業してる人間ですが、それでも仕事終わりに近場で一息つける場所が出来るのは嬉しい限りです♪

エレファントファクトリーコーヒー・喫茶ルイルイ・百景・王田珈琲専門店・ヴィオロンと、河原町界隈には深い夜を彩ってくれてるコーヒー屋が多数あります!

モーニング文化が根付く京都でもありますが、半周して今度は夜コーヒーなる場が増えていくのかもしれません。

とにもかくにもコーヒー好きな街に、どの時間でも、カップ1杯を傍らに過ごせる場所や時間が設けられていることは、「コーヒーのテーマパーク」や「街全体がカフェのよう」と称される誇らしき光景なのかなと感じているのです。

fotor_1714105589375


ここ最近、お店ではいろんな人との再会が続いている♪

しばらくぶりの来店があって、近況報告で言葉を交わす人。
学生から社会人になって、久方ぶりに来店してくれて、元気な姿を見せてくれる人。
さらには、喫茶feカフェっさ時代のお客様が、今も時より六曜社にも寄ってくれたり…(涙もの)

もっと言えば、今まで紡いできたコーヒー仲間やその他の方でも縁が深まり、交流が広がったり、繋がっていったりと、まさに私個人的には春な様子(笑)

点と点だった間柄や関係が線になるように引かれたり、線だったものが点になっていたけど、また線になるような長~い糸が再び結ばれたり…♪

私は境遇や環境のおかげで、本当に恵まれた交友関係や親交の中で過ごせている分、自分自身の経験や役目に立場は、それに負けない裏付けが出来るような実力をつけたり、そんな人間にはなりたいと思っている。

何が出来るかは分からない、だけど何かしようと思うことは誰だって出来る!
その想いや実行力だけは、昔から心掛けてきたし、必ず結果に結びつく訳ではないけれど、過程も大切に、良い結果に結びつくタメの努力というか精進は繰り返し大事にしている。

そういえば、前田珈琲のマスターに、「自分や他人が嫌だと思う物事や仕事を率先して出来る人間になれ!」「そういう姿を必ず誰かが見てくれている。」って教えてもらえたなぁ~。

そういった志しが、もしかしたら今こうやって結びついているのかもしれないし、これからも忘れたくないとは思っている。

何が言いたかったかというと、点と点を線に結びつけたり、1つ1つをコツコツでも積み重ねていくという行動は、必ずチャンスを舞い込ませてくれるということ。
というより、チャンスと気付き、それを引き込めるようにモノコトをたぐり寄せる感覚や力を備えられることだと思っている。

さらに、そうやって前や上に進むことで、視野や視界が開け、大きな幅や心を保たせてくれるんだと実感してきている。


そして、何より“感謝”することである。

fotor_1713674619519
※写真は、内緒だけど最近1つ良いことしたな♪と思える出来事の画像(笑)

今年の桜は、パッと咲きサッと散る感じでした。

fotor_1713345454263


外国の方は、まだまだ京都に沢山おられますが、何だか日常は戻ってきてる今日この頃です。

次はGWや緑を楽しむ時期ですね♪

fotor_1713345612115
※息子曰く、歴史的価値は1つも無い現在の桃山城。

アムレテロン-ロゴ


今回は、4月13日(土)着にて新しい焙煎豆をお届け致します。

★六曜社珈琲店(1階)より
・オリジナルブレンド
★6448 COFFEE + ESSENCEより
・ドミニカ バラホナ ティピカ AA ウォッシュ(深煎り)
roasted by奥野 薫平

★六曜社地下店より
・ハウスブレンド
・インド(深煎り)
roasted by奥野 修


ご興味ある方は是非♪

※在庫状況などは直接お問い合わせ下さい。
TEL:03-5356-6639

4月に入りまして、今年度から河原町商店街振興組合の広報委員長を仰せつかりました。

そして、早速本日からの動き出し。

“やるからには”の性格。

これから徐々にでも、少しずつになっても、商店街の魅力を地域と共に伝える活動、さらには作業や制作物を展開していけたらという所存です。

第1に自身のお店を軸に疎かにせず。

これは念頭に置いて、それでも、喫茶組合と商店街に微力でも力を注いで、少しでも京都という街にも貢献出来たらと思っています。

観光や来訪者のタメの京都ではなく、京都に住む人のタメのまちづくりが、前者にも楽しめる環境となれるように…。

漠然と、そんな想いを常々持っています。

fotor_1712288742235

エイプリルフールだけに、最近の悪天候を考えれば嘘みたいな良い天気となりましたね♪

一昨日からの急な温かさも相まって、桜もようやく咲き始めました。

fotor_1711942531992


いろんな物事がスタートを切る4月、いよいよ春の訪れですね~♬

このページのトップヘ