2011年06月09日
横浜元町SWM(2011.3.5)
■日時:2011年3月5日(土) ■開催地:神奈川県横浜市 ■参加者:RYUさん、アラタさん、七氏さん、てつ+てつの友人(未哉さん+アッシーさん) 毎年、どこかの季節に1度は開催している横浜元町界隈、洋館のイベントです。まだ寒い日ではありましたが、凄くいい天気に恵まれて、楽しいイベントになりました。 |
最初は「山手イタリア山庭園」へ。屋外は天気がいいので、室内で写真を撮るのがちょっともったいないくらいですが、まずは予定通り建物の中へと向かいました。3月のはじめで、屋外はまだまだ寒い季節ですので、けっこう厚着して来ましたが、室内に入ると暖房が効いていて、汗だくになってしまいました(汗) |
最初は「プラフ18番館」、午前中に来ると、凄く空いていてとてもいいです。この辺りはほぼ私の地元で、いつも来る時は午後ばっかりで、写真を撮るのに少し手間が掛かりますが、この日はわりとすんなりでした、いいですね(^^) 右の写真は、今回イベント初参加の七氏さん。 |
同じくプラフ18番館の別のお部屋です。この部屋は、来る度にテーブルの上の飾りつけが毎回代わっているので、毎回写真を撮るのを楽しみにしている一つです。この飾り付けがけっこうオシャレなんですよ。 |
ここの廊下の先にある花瓶の飾り付けも、私がここに来る度に、毎回違う飾り付けになっているところです。ここも私のオススメ撮影スポットです。この日も念入りに写真を撮りました。右の画像はおなじみ?RYUさんです。 |
「プラフ18番館」と「外交官の家」の間の並木、今までにここではいろんな写真を撮った場所です。この日は光の当たり具合がなかなか良くて、きっといい写真が撮れたと(自分では)思ってます(^^) 天気が良かったので、この後しばらく、みんなで屋外で写真を撮りました。 |
次にやって来たのは「外交官の家」です。この外交官の家は、プラフ18番館よりも全体的に少し室内が暗い部屋が多いので、プラフ18番館のほうが写真は撮りやすいかもしれませんね。 |
外交官の家には小さな喫茶があるので、暫し休憩することに。まあ、相変わらずいつものように馬鹿話ししながら過ごすことになりました。屋外は典型的な3月の寒空なので、やっぱり温かい飲み物が欲しいところですが、厚着のせいで暑かったのでしょう、アイスクリームを食べている人がいたりして(笑) |
屋外に出て、全員揃ってみんなでパチリ。本当に天気がいいし、太陽も随分高いところまで登ってきたので、屋外も随分暖かくなって来ました。まあ、アイスクリームを食べたくなる気持ちもよく分かります(^^) 写真は左から私のお友達の未哉さん、アラタさん、後ろに隠れているのが私のお友達のアッシーさん、七氏さん、RYUさんです。 |
元町というか、どちらかと言うと石川町の駅のすぐ近くにある、ふつーーーの定食屋さんでお昼ご飯。すぐ近くに中華街があるのですが、すごーーーくお腹が減ったので、たまたま目の前にあった定食屋さんに直行しました(笑) 何故か全員同じ「チキンかつ定食」を注文、まあ、なんて仲良しなんでしょう(笑) というよりちょっと気持ち悪い集団かもしれませんね(汗) |
お昼ごはんを済ませて徒歩数分で元町商店街の入り口にやって来ました。お昼ご飯を食べた直後ですが、みんなで「はらドーナッツ」でデザート。はらドーナッツに似たのが神戸にあったなあと思ってたら、系列のお店でした。元々はとうふ屋さんで、豆乳が入ったドーナツなのが特徴なんですって。 |
こちらは元町商店街から1本脇道の細い商店街です。ちなみに私は、こっちの脇道のほうが好みで、この日もみんなをこっちにご案内しました(^^) この脇道には、お洒落なレストランやBar、洋服屋さんが沢山あって、写真を撮るにはすごく楽しい場所です。
|
ここは山手80番館遺跡というところで、建物はありませんが、基礎の部分だけが残っています。基礎だけですが、なかなか面白いところです。ちなみに右の写真はまたまたRYUさん、カメラはRollei35SEでしょうか。 |
元町の商店街からベーリックホールまでやって来ました。ベーリックホールはいくつもの部屋がありますが、この部屋は令息寝室で、もの凄くかわいいです。壁が緑色なのはちょっと落ち着かないカモ?しれませんけどね。 |
こちらは夫人寝室です、さっきの令息寝室とは全然雰囲気が違い、かなり落ち着いた雰囲気です。写っているのはアラタさんです。 |
ベーリックホールの正面に全員揃ってパチリ、少し日が傾いてきて、だんだん寒くなってきました。足早に元町商店街に向かいます。 |
ベーリックホールのお隣りにある「エリスマン邸」、エリスマンさんというのは、商社シーベルヘグナー商会の横浜支配人だったのがエリスマンさんです。シーベルヘグナーというのは、その昔Leicaの日本代理店だった商社さんです。みんなあんまり知らないんですよね〜。 |
日が陰ってきたので、元町でみんなでお茶した後、中華街へ。夜は中華料理を食べましょう、その途中での一コマ、とてもいい感じだったので撮ってしまいました。 |
ご存知「関帝廟」です、夜でも人が沢山いて、凄いですね〜。 |
残った人たちと、中華を食べに行きました。すごくリーズナブルなコース(多分2,000円くらい)でしたが、エビチリ、ネギと叉焼の炒め物、水餃子、小龍包、肉まん、チャーハン、スープ、etc... 内容もボリュームも充分すぎる程でした。左の写真はご覧の通り炒飯です。 |
向かいのホームの電車に乗っているこの二人、同じ千葉方面ということで、同じで電車に乗って帰って行きました〜。お疲れ様でした〜! |