アクセサリー

2017年11月19日

iPhone7でナビアプリを使ってるけど、なかなかすんなりいかない(その4)

(2017年4〜5月頃の出来事を掲載しています)

【熱問題】
・これまでにバイクでスマホのナビアプリを使って、「ライトニングポートの変換アダプタ問題 その1」、「バッテリー問題」、「ライトニングポートの変換アダプタ問題 その2」を掲載してまいりましたが、今回は2017年GWの遠征時に発生した【熱問題】を掲載します。


DSCN0009
イクのタンクの上にタンクバックを付けて、そこにスマホを取り付けて使用すると、全く冷えないからでしょうか、「高温注意」というメッセージが表示されてしまい、まったく土地勘のない場所で突然ナビが使えなくなり、とても慌てました。 この時は、タンクバックからスマホを取り出し、風にあてることでスマホの冷却を試みました。タンクバックの入れて使うのはダメですね。
・画像は随分昔に撮った画像なので、中身(当時使っていたポータブルナビ)は現在のiPhone7とは異なりますが、バイクへの固定方法はほぼ同じです。ご覧の通り、通気はまったくないので熱が溜まります。
・そこで現在は、タンクバックの中には入れずに、マジックテープでタンクバックの上面に付ける方法に変更しました。そうなると雨が心配になりますが、そもそもiPhone7にしたのは防水になったからです。もちろん気にはなりますが、多少の雨なら大丈夫だと思います。
・このGW遠征(その2)でもiPhone5Sを使うことになってしまいましたが、これが新しいiPhone7で、もし壊れてしまったらと思うと、結果オーライですが、iPhone5Sを使用中に熱問題が出てよかったかもしれません。
 
※掲載内容は全て訪問時点のものです、最新情報とは異なる場合がありますので予め御了承下さい。

rollei35 at 06:41|この記事のURLコメント(0)mixiチェック

2017年11月11日

iPhone7でナビアプリを使ってるけど、なかなかすんなりいかない(その3)

(2017年4〜5月の出来事を掲載しています)

【音声問題 その2】

・今回はiPhone7でナビアプリを使ってるけど、なかなかすんなりいかない(その3)です。
・2017年のGW遠征(その1)で、変換アダプタの原因で音声が聞けないという問題がありましたが、その遠征中の出先から、amazonで最新のiOSでも対応しているアダプタを購入し、遠征から帰宅すると新しいアダプタが届いていました。
その1の音声問題のいきさつはこちら
その2のバッテリー大食い問題はこちら

(下の画像は新たに買い直した変換アダプタ)
アダプタその2


・GW遠征(その1)で発生したバッテリー大食い問題も気になりますが、ヤフーカーナビを使っている限りでは、問題は無さそうなので、GW遠征(その2)では、ヤフーカーナビを使うことにします。
・翌日からGW遠征(その2)に出発する予定です。自宅の室内で一通りの接続確認をしてみると、iPhone7でもちゃんと充電しながら音声が聞き取れることを確認できました。これですっかり安心して、翌日からGW遠征(その2)に出発します。ところが・・・


・翌朝、自宅を出発しましたが、全く音声が聞き取れないのです。前日、自宅で確認した時には問題なかったのにどうしてでしょう?
・万が一のために持ってきておいたiPhone5Sに変えて、GW遠征(その1)の時と同じように、テザリングで使用することで、いちおうGW遠征(その2)は無事に乗り切りましたが、どうにも納得いきません。
・もう懲り懲りなので、GW遠征(その2)から帰宅して、すぐにiPhoneの純正(Belkin)アクセサリ、4980円?のアダプタを買いました。これで3つ目、しかもけっこうなお値段です。最初からこれを買っておけばよかったと後悔しています。

(下の画像は、3つ目のアダプタ、Belkin製)
2017-05-17 20.57.06
ベルキン変換アダプタ


・ところで、後日判明したことですが、2つ目のアダプタが使えなかった原因は音量でした。いろいろ知人にも協力してもらって検証したので、間違いないと思いますが、音量を大きくすると、突然音声が聞き取れなくなります。私は自宅の室内で2つ目のアダプタを試した時は、それほど大きな音量ではなかったのかもしれません。バイクに乗りながらイヤホンでナビの音声を聞くためには、音声設定を最大にします。いままではモノクロの片耳のイヤホンを使っていましたが、iPhoneに同梱されているイヤホン(ステレオ)を使うと、音量設定を最大にしても、ちゃんと音声を聞き取れます。っということで、出力の大きなイヤホンを使用すれば問題ないという結論に達しました。
・が、すでにアダプタは3つめを購入していますし・・・でも、この機会に小型のスピーカーをヘルメットの内側にマジックテープで装着する方法に変えることにしました。以前から一度は小型のスピーカーを試してみようと思っていたので、ちょうどいい機会でした。インターネットでヘルメット用の小型スピーカーを探してみると、けっこうなお値段なんですね。そこで、ヨドバシカメラでオーディオテクニカの900円くらいで購入出来るカナル型のイヤホンを購入して、フックを取り外して、マジックテープを貼り付けて、ヘルメットに装着出来るようにしました。


2017-05-17 21.06.03
2017-09-24 16.25.36
・画像はヘルメットの内側に、小型のスピーカーを取り付けたところです。意外にも使い勝手がよく、高速道路で100キロくらいで走行中でも、よく聞き取れるので、暫くはこの方法を使おうと思います。

・今回は「ライトニングポートの変換アダプタ問題2」を掲載しましたが、次回は「熱問題」を掲載します。
 
※掲載内容は全て訪問時点のものです、最新情報とは異なる場合がありますので予め御了承下さい。

rollei35 at 17:43|この記事のURLコメント(0)mixiチェック

2017年09月30日

iPhone7でナビアプリを使ってみたけど、なかなかすんなりいかない(その2)

(2017年4〜5月の出来事を掲載しています)


 【バッテリー問題】

・2017年のGWのバイク遠征時に、iPhone7のナビアプリを使ってみたけど、なかなかすんなりいかない連載のその2です。今回は著しいバッテリー消費について掲載します。
・GWの遠征(その1)では、iPhone7の音声が聞けず、iPhone5S(SIM無し)をテザリングで通信して、ナビローを使用する予定で出発しました。
その1でジタバタした時の様子はこちら

・iPhone5Sなら問題無く音声を聞き取れ、最初は問題ありませんでした。バイクのバッテリーからシガーライターソケット経由→USB端子経由で充電しながらナビローを使用していましたが、出発して2時間くらい経過して、バッテリー残量が50%くらいしか残っていないことに気づきました。今まで、ヤフーカーナビやGoogle  mapをモバイルバッテリーで充電しながら使用しても、バッテリー残量がどんどん減っていくことは一度も無かったのに、どうしてなんでしょうか?
・真っ先に思いついた原因はナビローが電池食いなのであろう、という仮説のもとで、比較的バッテリーを大食いしない(と自分が思っている)Google  mapに切り替えることにしました。ところが・・・Google  mapを使用しても、どんどんバッテリー減ってしまいます。ここでもう一度なぜ?という疑問がわきましたが、ヤフーカーナビに変えてみることにしました。そうすると驚いたことに、ヤフーカーナビに切り替えてからは、少しずつ充電されるようでした。そもそも古いiPhone5Sのバッテリーがダメなんじゃないか?という疑問は残りますが、ナビローとGoogle Mapが怪しい可能性があります。

・これは後日分かったことですが、Google  mapの不具合だったと思います。現在(2017年10月)は既にバグは修正されていますが、「Bluetoothで音声を再生」するか、しないか設定が、常に「再生する」するの設定のまま、設定が正しく保存されない不具合がありました。この設定が「する」のままだと、ずっとBluetooth機器をずっと探し続けるからなのか?バッテリーを大食いすること判明しました。
(現在は不具合は修正されています)
・ちなみにナビローがバッテリー大食いなのかどうかについては、継続して調査をしようと思っていましたが、7月でサービス終了となってしまったので、確認はできなくなりました。

・次回は、再び音声の問題の続編、「ライトニングポートの変換アダプタ問題 その2」を掲載します。
※掲載内容は全て訪問時点のものです、最新情報とは異なる場合がありますので予め御了承下さい。

rollei35 at 17:43|この記事のURLコメント(0)mixiチェック

2017年09月24日

iPhone7でナビアプリを使ってるけど、なかなかすんなりいかない(その1)

(2017年4〜5月の出来事を掲載しています)

【ライトニングポートの変換アダプタ問題 その1】

・これまで、スマホのナビゲーションアプリを使って、「これからはポータブルナビを買わずに節約出来るか」という検証をやってきました。 ナビゲーションとして実用上は充分な機能だという結論に至り、ずっとバイクでも車でも使っています。しかし、バイク遠征でiPhone7をナビで使うためにはちょっとした工夫が必要でした。というのは、iPhone7からイヤホンジャックがなくなり、ライトニングケーブルの端子が1コだけになってしまいました。よって、iPhoneでナビアプリを使用する場合、充電しながらナビの音声をイヤホンで聞くことが出来なくなりました。
→ちなみに車で使用する場合は、イヤホンは使わないので問題にはなりません。


iphone7-01
そこで手に入れたのはライトニングケーブルの端子をオーディとライトニングポートの2つに分割する変換アダプタ。アマゾンで890円くらいで購入した安物ですが、2017年の1月から3ヶ月くらいは問題無くずっと使っていました。ところが、2017年のGWの遠征(その1)出発の前日の夜に問題が発覚します。
・遠征出発の前夜に一通りの配線、設置の確認をしたところ、このアダプタを使うと「このアクセサリはiPhoneでは使用できません」という旨のメッセージが表示されて、充電は出来るけど、音声が聞き取れないという現象が発生しました。少し調べてみたところ、iOS10.2あたりにアップデートすると、使えなくなるということが判明しました。
この時、アマゾンのカスタマーレビューも見ましたが、評価に大量の「星1つ」がついていました。私が購入した時は、こんなに悪い評価はほとんど無かったのに、変なものを手に入れてしまったと後悔しました。


まさか遠征の前日にこんなことになるとは・・・トホホです。出発までに時間がありません、そこで考えた代替策は2つ。

1)以前使用していたユピテル製のポータブルナビを使用する。 

2)iPhone7では音声が聞き取れないので、以前使用していたiPhone5S(SIMなし)をテザリングで使用する。

・スマホのヤフーカーナビとナビロー(DeNA)には、GW中に訪問予定の行き先を全て登録済みだったので、今更ユピテルのポータブルナビを使用するために、もう一度行き先を登録するのも何だし、そもそもマップがすごく古いのネックでした。それから、このGWの遠征中にDeNAのナビローを試してみたかったので、今回はiPhone5Sをテザリングで使用することにしました。iPhone5Sなら、ライトニングポートとイヤホンジャックは別々なので、音声は聞き取れるようになります。本意ではない苦肉の策でしたが、いちおうこれでGWの遠征(その1)には出発しました。音声の問題は回避しましたが、この後も何度も問題が発生ることになります。

・今更ですが、これまでにアマゾンでは安い買い物を何度もして、良かったこともあれば、悪かったこともありますが、良くなかったことのほうが多いような気がします。正直なところ、1000円程度のものであれば、使い物にならなくても仕方ないと諦めますが、出発の前日に突然問題が出たりしてジタバタするのはもう懲り懲りです。実は、GWの遠征(その1)の遠征中に、アマゾンで最新のiOSでも使用出来るという変換アダプタ(しかも懲りずにまたまた安物)を購入しましたが、これもうまく動作しませんでした。これからはもう少し考えようと思います。 

・次回は「バッテリー問題」を掲載します。
 
※掲載内容は全て訪問時点のものです、最新情報とは異なる場合がありますので予め御了承下さい。

rollei35 at 04:33|この記事のURLコメント(0)mixiチェック

2017年02月05日

スマホの無料ナビアプリを使い倒して節約できるか? Vol.2

※内容を修正・追記しています(2017/5)

・ポータブルナビはもう買わない! 無料のスマホアプリ「Yahooカーナビ」を使い倒して、これからはナビを買うのをやめられるか?どうかの実験のその2です。
以前、Yahooカーナビが実用になるかどうかを試してみたことがありますが、結論は充分に実用になるものという結論になりました。

以前のYahooカーナビの実験結果はこちら

その時、Google MapsとDeNAのナビローも試してみたくなりました。 しかも今回はバイクで試してみます。
ちなみにバイクは125cc以下のバイクで使用します。
今回は横浜の自宅を出発して静岡県方面へ、2度の実験を行ってみました。


2017-01-31 19.39.05
・Google Mapsの実験結果は、Yahooカーナビ同様に充分に実用になるものという結論になりました。 そこで、前回実験したYahooカーナビとの違いについて、私の感想をまとめます。もしかたら私が間違っているかもしれません。

1.動作がキビキビしている。
2.動作が早いのでリルートの動作も早くて好感が持てます。Yahooカーナビはかなりのんびりして、リルートにも時間は掛かります、ただし実用上は個人的には問題無いレベルです。
3.YahooカーナビはパソコンのYahoo地図と連携して地点登録が出来ます。Google Mapsは、私の知る限りではスマホでは地点登録が出来ますが、パソコンから連携出来ません。しかし、スマホでは地点登録出来ます、しかし登録した地点が座標で表示されているので、後で見た時にに、一体どこなのか全く分かりません。

※追記
後日、再度調べました。もしかしたら機能が追加されたのかもしれませんが、現時点(2017年5月)ではパソコンで地点登録出来ます。そしてラベルの機能で自分で分かりやすい名前を付けられます。そして、当然スマホに連携出来ます。とても便利です。

4.Google Mapsの地点登録機能はイマイチ(※追記:イマイチではありませんでした、充分に便利です)ですが、その代わりにパソコンのGoogle Mapsで作成したルートをスマホに連携が出来ます。通りたい道や経由地が明確になっている場合には、とても便利な機能だと思います。

5.Yahooカーナビには施設アイコンという機能があり、任意でガソリンスタンド、駐車場、コンビニ、ファミレス、ファーストフード、カフェ etc...などをアイコン表示することが出来ます。これが出先ではなかなか便利で助かることがありますが、GoogleMapsにはありません。そういう意味ではGoogleMapsで表示される地図はかなりあっさりした印象ですが、実用上は問題はなりません。 


6.私の勘違いかもしれませんが、GoogleMapsは定期的に最新の渋滞情報を考慮して、最適なルートに変更してくれます。使用中に「最適なルートが見つかりましたのでルートを変更します」というようなガイダンスが流れます。一方でYahooカーナビはルート検索時には渋滞情報を考慮してくれますが、定期的にリルートするような機能は無いように思います(今後検証します)。

7.Yahooカーナビは幹線道路のような大きな道を優先する傾向がある一方で、GoogleMapsは最短距離になるように、細い道でもバシバシ使う傾向があります。小さなバイクなら全然OKでも、ハイエースのような大きな車だとちょっと・・・ということがあるかもしれません。


・Yahooカーナビ、Google Mapsのいずれにも言えることで、おそらくユピテル製のナビでも同じことが言えると思いますが、125cc以下のバイクの場合には注意が必要です。 YahooカーナビもGoogle Mapsでも、高速道路を使用しないルートを検索することは可能ですが、注意が必要なのは、
 
125cc以下が通行出来ない有料道路(例えば箱根新道)

125cc以下が通行出来ない一般道(例えば伊豆縦貫道)
です。
Google Mapsは「高速道路を使用しない」と「有料道路を使用しない」の2つ設定ができます。ただし、その設定をしてしまうと、125cc以下のバイクが通行出来る有料道路はルートから外されます。
ちなみに「高速道路を使用しない」と「有料道路は使用する」に設定すると、かなり積極的に有料道路を使用する傾向があるようです。ナビの案内の通りに進んで行ったら、125cc以下は通行不可の道へ案内されて、元の道に戻るということが何度かありました。
また、Yahooカーナビは、ルート検索の結果から「おすすめ」「高速優先」「一般道優先」のいずれかを選ぶようになっています。 Google Mapsと同じように、高速道路は使わないけど、有料道路は使う傾向があり、125cc以下のバイクでは通行出来ない有料道路の注意が必要です。

ちなみに私の知る限りでは、ナビローが125cc以下の二輪車通行禁止に対応しているようです。 機会があれば実験してみようと思います。


・私なりにYahooカーナビとGoogle Mapsの使い分けを考えてみました。

 地点登録がパソコンから登録出来るのを重視して、Yahooカーナビをメインに使います。自宅にいるうちに、パソコンで予め行き先を登録しておくのが、私には合っていると思います。

※追記
 GoogleMapsでもパソコンから地点登録は可能であることが判明しましたので、地点登録の機能には差はありません。

 続いてGoogle Mapsは出先で新たな目的地を決めてそこへ行くというような場合、例えば外出中に食べログ見ながらお昼ごはんのお店を探してそこへ行くような時、ブラウザで検索してから地図を表示して、そのままナビ開始すれば、道案内がスタートします。これはとても便利だと思います。
 ちなみに先日、沼津で急遽ワークマンへ行かなくてはならなくなった時、まずはインターネットで店舗を調べて、ワークマンのサイトの地図を表示、そのままナビ開始して出発、とてもスムーズでした。
 またパソコンのグーグルマップで詳細な道順を作成して、それをモバイル端末に送信、それを使うのも便利だと思います。だだし、私の場合は詳細な道順まで作るのがちょっと面倒かなぁ。そういう機会に遭遇した時には使います。
 いずれにせよ、YahooカーナビでもGoogle Mapsでも125cc以下でなければ、充分に実用になるものと思います。
 2017年GWの遠征ではYahooカーナビ、GoogleMaps、それからDeNAのナビローも使ってみました。後日、ナビローのレポートと、「iPhone7で充電しながらナビの音声を聞く問題」についてレポートします。
  
※掲載内容は全て訪問時点のものです、最新情報とは異なる場合がありますので予め御了承下さい。


rollei35 at 16:17|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)mixiチェック

2016年12月10日

スマホの無料ナビアプリを使い倒して節約できるか? vol.1


・ポータブルナビはもう買わない! 無料のスマホアプリ「Yahooカーナビ」を使い倒して、これからはナビを買うのをやめられるか?どうかの実験です。

【Yahooカーナビの詳しい情報はこちら】

・Yahooカーナビは、2014年に一度試しに使ったことがありました。以前、画面の縦横の切り替えが出来ない問題ありましたが(アンドロイド版は切り替え可、iPhone版は縦固定)、それは改良されていました。ただし、iPhoneが壊れてしまうのでは?と思うくらい、本体が異常なほど熱くなってしまいました。しかも充電しながら使用しているのに、30分くらい使用したところ、バッテリー残量が100→80%まで減ってしまいました。遠出に使用するつもりなので、これでは実用には耐えらそうにありません。


2016-12-05 18.45.47

・2016年の秋、この時の最新版(1.24.0)で再度試しに使ってみることにしました。
・アンドロイドのスマホを使う知人によると、アンドロイド版は熱とバッテリー消費の問題はないらしいのです。インターネットで調べてみると、以前、iPhone版ではバッテリー消費の問題が話題になっていたようです。もう改良されているかも知れません。


・2016年11月におやぢ旅で車の移動に使いました。気になっていた熱の問題は、概ね大丈夫だと思います、若干本体が熱くなっている感じはありますが、問題はないでしょう。そしてバッテリー消費量もそれほど多くないようです。以前のように充電しながら使用しているのに、バッテリー残量がどんどん減っていくようなことはありませんでした。

・Yahooカーナビから話がそれますが、車のダッシュボードにiPhoneを固定出来るように、アマゾンで1000円くらいで買える車載ホルダーを購入しました。ところが、強度が弱いのか、グラグラして、ずっと首を振っているような感じです。

・あくまでも無料アプリであるという前提で、ナビゲーションは充分に実用範囲内だと思います。ちょっと癖があって分かりにくいところはありますが、慣れれば問題ないでしょう。

・連続で右、左へ曲がるような場合、次の次まで案内してくれるとありがたいのですが、案内が出ない場合があるような気がします。
例えば高速道路の料金所出口で、料金所を越したら右なのか左なのか、料金所を越してから案内が出たので、「料金所の先を右方向」というように案内を出してくれるとありがたいと思います。

・それから自分の位置の最新情報が若干遅れているような気がしますが、慣れれば大丈夫かと思います。
・リルートの速さはGoogle Mapsほど早くはありませんが、実用範囲内だと思います。

・高速道路の複雑な分岐でも、右へ左へと正確に案内してくれますし、拡大表示されるので分かりやすいと思います。ただし一般道の交差点では拡大表示されません。その代わりに大きな矢印が強調表示されます。慣れれば大丈夫だと思います。

・ちょっと困ったのは高速道路を走っているのに、下道を走っていると認識していることが度々ありました、このあたりの癖を予め知っておく必要はあると思います。

・高速道路の料金所では、ETCレーンの位置がちゃんと案内されます、これは良く出来ていると思います。ただし、行き先を案内する道路標識のイメージ表示はありません。

・オービスの近くになると、速度を警告する案内する機能が付いています。

・VICS情報はとても役立ちました。ただしルートにはちょっと癖があります。恐らく最短時間か最短距離のどちらかの道順を優先して案内してくれるので、意外なところから高速道路に乗るように案内したり、数百メートル戻れば高速道路の入り口があるのに、あくまでも最短距離のルートを案内します。
土地勘があるところであれば、自分の頭の中で考えている道順とは異なることに気づきますが、基本的には土地勘のない遠征先で使うものなので、これはいいでしょう。

・データの通信料はインターネットで調べてみると、1日ずっとナビで案内しても80MBくらいだったという情報がありました。週末だけ、ひと月に何度か使うだけであれば、それほど気にするほどではないでしょう。

・トンネルが連続する場所では、マップの更新が追いつかないことがありましたが、そもそもトンネルではなかなか正確な案内は出来ないで、許容範囲でしょう。

・自宅にいる時に、行き先の登録(キープ)が出来るのは便利です、ちなみにYahoo地図の「お気に入り」と連携しているので、例えば自宅のパソコンからYahoo地図で地点登録をしておけば、Yahooカーナビで使えるのもとても便利です。
・Yahooカーナビに限らず、ポータブルのナビの場合は予め地点登録が出来るのがとても便利です。車に固定されているナビの場合は、予め地点登録をするのにはあまり便利ではありません。

・出発地の指定が出来ます。私が使っていたユピテル製のナビではこれが出来なかったので、これは便利です。そしてルートの登録機能もあります。

・まだ使っていませんが、駐車場情報もあるそうです。


・あくまでも私個人の感想なので、人によっては「これでは全然ダメだ」という意見もあると思いますが、私には必要充分だと思いました。 私は積極的に使っていこうと思います。

・週末だけ、ひつ月に数回だけ使うという前提で、どんな人なら合うのかを、私なりに考えてみました。
1.高価(高性能)なナビは不要は人
2.ナビのマップが古くなって更新が必要な人
3.複数の車(私の場合は車とバイク)でナビを付け替えて使いたい人
4.まだナビを持っていない人
5.いろんな機能(ワンセグや音楽再生)は不要な人
は、候補にしてみてもいいと思います。無料なので、まずは使ってみて、それでダメならポータブルナビを購入したらいかがでしょうか?

・次はバイクで実用になるかの検証が必要です。バイクの場合は基本、音声中心になります。
そしてバイクで使用する前提だと、防水だとすごく助かります。
→iPhone7にしたのは防水が欲しかったからです。

・これだけ無料で使えるスマホアプリが実用になってくると、Google Mapsも試したくなります。
それからDeNAからも無料のナビアプリが出ているようです。あと数年先になると、デジカメのようにスマホに立場を譲ることになりそうですね。


※掲載内容は全て掲載時点のものです、最新情報とは異なる場合がありますので予め御了承下さい。


rollei35 at 07:06|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)mixiチェック

2010年01月23日

これはなかなか ARUNUVOカメラケース


 とてもおしゃれなカメラケースです。

ARUNUVO(アルヌボ)は韓国のカメラ用品メーカーです。

http://www.arnuvo-japan.com/

 今回Rollei35用のカメラケースを手に入れましたが、とても質感が高く、やわらかくてかわいい印象を受けました。

 デザインだけでなく、製品としても、とても良く出来ています。

 まずカメラケースの底のフィルムカウンターの穴、他のRollei35用のカメラケースと比較して、大きめに穴が開けてあるので、見やすいと思います。

 Rollei35の側面にはストラップを取り付ける金具が付いていますが、その金具が邪魔にならないように、カメラケースの内側をエグッてあったりして、細かいところまでよく考えられていますね。

 ストラップの取り付け部分の加工やデザイン、それからストラップ本体、金具まで、とてもいい印象を受けました。

 Rollei35用のケースは、2種類の色があります。私が手に入れたのはブラウン、もう1色はチョコレート。上の画像のように、シルバーのボディにはブラウンがよく似合いますね、かわいい印象を受けます。

詳しくは下記のURLをご覧下さい。

http://www.arnuvo-japan.com/category-cameracase/rollei35_halfcase.html

 興味がある方はいかがでしょうか? お勧めの一品ですよ(^^)

------------------------------------------------------------------------------

(後書)デザインも品質もいいのですが、一つだけ難点があります。絞りダイアルの辺り、ダイアルとケースの隙間が殆どなくて、絞りダイアルを回しにくいです。あと、難点というほどではありませんが、ケース底の留め金(ケースとカメラを固定するネジ)が、コインが無いと回せないので、フィルム交換の度にコインを出してクルクルやってます。




rollei35 at 08:35|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)mixiチェック

2005年04月14日

自作のスナップケース改です

f8653098.jpg とっても久しぶりのblog投稿です。
ちょっと忙しくてサボっていました。
さて、今日ご紹介するのは、ローライ35用の
自作スナップケース改です。
これは以前作ったスナップケースを改造したものです。
(詳細は下記URLをご覧下さい。)
http://homepage2.nifty.com/rollei35/35ml_20050205.html
ローライ35のレンズを出したまま、ケースから
出し入れ出来るように
ちょっとだけ工夫してみました。
・レンズを出したままケースに入れられるように、
 ケースの正面に溝?を作りました。
・カメラの上下をベルトで固定しています。
・カメラをすぐに取り出せるように、上のベルトは
 マグネットで開閉出来るようにしました。
・ケースはベルトで首からぶら下げても、ベルトに通して
 腰に固定するのも、どちらでも出来るようにしました。
 
ついでに、ハンドストラップも自作してみました。
なんだか、まだまだいろいろアイデアで出てきそうです。

更に改良して、2ツ目作成する予定です。

画像追加します。
<一番左>こちらの画像も合わせてご覧頂くと、
 どんな形なのか分かり易いと思います。
<真中>ケースからカメラを素早く取り出すために、
ベルトをマグネットで締めるようにしてあります。
このマグネットの磁力は強力で、簡単には外れません。
このベルトを締めていると、レンズがベルトに引っかかって
カメラがケースから外れないようにしてあります。
<一番右>おまけです、携帯ストラップも作成してみました。
20050413_02.jpg20050413_03.jpg20050413_04.jpg

rollei35 at 01:18|この記事のURLコメント(2)トラックバック(1)mixiチェック

2005年02月05日

革ケースを自作しよう!

4c8c4d61.jpg 自分のお気に入りのカメラを持ち歩くためのケースやストラップも、自分好みのモノが欲しい! と皆さん思っているでしょう。カメラの用途に合ったケース、好みの色にぴったりあった既製品があればいいのですが、なかなか思うように見つからないものです。
 ならば自分の好みで作ってしまおう!というのが今回の企画であります。
 以前このブログでも紹介したA番長さん作成のスナップケースに、自分でアレンジを加えて作成してみました。集まったのはHさん、Mさん、それから私、ストラップ自作に挑戦したM夫妻さん、それからA番長の6名。
 まずは秋葉原の革屋さんで、材料を購入した後に、銀座のカメラバー「アンティクアリィ」に移動して早速作成開始!(場所を提供くださったA番長さん、ありがとうございました) 型紙から革に線を引いて、はさみで切って、張り合わせて、角を削って・・・・コバ材塗って、ベルトを作ってと、約3時間でハイ出来上がり!うーん、意外にも簡単に出来てしまい、体力的にはまだもう1つ作れそうでしたが、今日はここまで。このケースの凄いところは、針と糸を全く使わずに、素人の我々でもわずか数時間で作成出来てしまうところです。
 自分で作成出来た嬉しさと達成感で、なんだかとても楽しく遊べた1日でした。革ケース作成後は、自分の作成したケースを眺めては、ニヤニヤしたりベルトに通してカメラを入れてみたりと、早く使ってみたい気持ちに耐えられず、愛用のローライ35とケースを持ち出して、銀座の街へくりだして行きました。
 今回作ったケースは、第1弾でありまして、更に改良を加えて第2弾、3弾と続けていこう!と、意気投合して第1回の革工作のイベントは終了したのであります。

rollei35 at 23:32|この記事のURLmixiチェック

2005年01月15日

新たな挑戦者現る!ローライ35用ケース その3

VFSH0047.jpg 新たな挑戦者現れました! 人それぞれカメラの好みが異なるように、使い方も異なります。そうすると好みのケースも自ずと人それぞれ変わってきて当然でしょう。既製品ではなかなか自分の使い方や好みにフィットするケースは見つからないものですが、ならば自分で作ってしまおう!というのが、ここで紹介する自作ケースの第3弾です。 作成者は通称A番長さんで、最大の特徴はな・な・なんと針と糸を使わないで作ってしまったところです。一枚の革を裁断して折り曲げて、ベルトの通し穴を開けてます。そしてベルトを通して(ベルトも、勿論自作)出来上がりです!作成時間は僅か30分程度で出来上がったそうですよ。 とても短時間で作成したとは思えない程、綺麗な仕上がりで、ぬかりなく裏地の加工も施してあります。ベルトの金具は不要な腕時計から流用したそうですよ。 手間とコストを掛けずにさささと作ってしまうA番長、流石です。 えっ?どこかで見たことがあるデザインですって? もしかしたらよく似た既製品があるかもしれませんが、今回のケースはあくまでもプロトタイプ、今後の改良作が楽しみです。

rollei35 at 12:53|この記事のURLコメント(2)トラックバック(1)mixiチェック

2005年01月10日

他に挑戦者はいなか? ローライ35用ケース その2

ac27b9ae.jpg カメラが好きなのか、写真が好きなのか、それとも裁縫が好きなのか?
定かではありませんが、本日初登場したローライ35用の自作ケースのご紹介です。
 作成者はローライ35オーナーの○シロさん、男性です。正月休みの間、せっせせっせとケースの作成に取り組んでいました。このケースの特徴は、カメラを縦型に収納すること、撮影時はサササと取り出して、サササと収納出来ることです。
 仕上がりは大変良く、デザインもばっちりです。私も是非挑戦してみたいです!(いつになることやら・・・・)

rollei35 at 23:38|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)mixiチェック

2005年01月07日

1/7 ローライ35用ケース その1

e1b05fbf.jpg試してみたら、サイズがぴったりでした。これはとても名案です。
このペリカンのケース、なんとレモン社では1〜2千円程度で手に入れられるそうです。
試してみたのは、○ムカイさんというローライ35オーナーさん、不思議なことにサイズがぴったりで、ローライ35の新しい持ち歩き方として定着しそうです。

rollei35 at 23:09|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)mixiチェック