December 04, 2007

画像掲示板のログが消失、インデックスのページのみ閲覧可能に..

34ea6e9b.jpg完全な形での画像掲示板のデータの復仇はもしかしたら
無理かもしれません..
もう少しトライします  
Posted by root_zero at 19:54Comments(362)

November 16, 2007

貯蔵庫foo αテスト

552993e6.jpg導入したマシンで色々と動かしながらロードのテストをしています
以前の壊れたハード・ディスク・ドライブからも大部分が復仇できそうです
どうにかして、以前のデータをそのままにサイトに戻すことが出来ればと思って
goto30氏と「あーだこーだ」とやりとりをしています
ハードウェア的になんとか安定した状況になりましたので
そのハードウェアがどんなものかというのを見ていただきたかったのですが
撮影中にデジカメ、webキャム、べーカム機材などが謎の故障..
コレはマシンが写真を撮られたくないのだなと思っていたところ携帯まで水没
雰囲気の似た感じの写真がありましたのでこんな感じのものを
少々の相違点はありますが、こんな感じで日々がんばる機械が出来上がりました
作業内容によっては繋がらないこともあるかもしれません
その際はご迷惑をお掛けします

サイトに関する「コレが気にくわない」などの意見、提言、文句、暴言、恐喝などございましたら
気軽にメールいただければと思います

貯蔵庫foo
管理人 デト  
Posted by root_zero at 23:27Comments(28)TrackBack(0)サーバー制作

October 25, 2007

Dua Core 64bit CPU!

b08b2a53.jpg64Bit Dual CoreハイエンドCPU導入(実はミッドレンジなのですが)
一通りマシンが揃い、以前のマシンと比べ超高速バスを備えたシステムに
デュアルチャンネルでのメモリも積みハードウェア的に満足のいくものが揃いました
サーバー・マシンを結局購入して、件の電源装置「赤い彗静」は開けられることもなく部屋のすみに
色々考えあぐねた結果64bitネーティブのlinuxカーネルベースのシステムを選択
バグの残るOSを設定しながら、ソースをゴリゴリと弄りながらインストーパッケージ
のビルドなど時間ばかりかかって6日間ぶっ続けでトライ&エラーで過ごす日々
しかも、数時間かけてビルドしてバグ・フィックスビルドのインストールが済んだ20分後に
アップデートの配布が始まったり.. ちょっとアレな展開で安定版としてリリースしないで
きっちりバグフィックスをしてからのリリースをすればいいのにと頬がピクピクとしたり
最終段階ではXenというヴァーチャル・マシン上での運用になるかもしれません

前回、マシン破損の原因が東京電力の東京全面停電だったので今回は無停電電源装置を購入の予定
正直、OSの対応が非常に悪いので途中から企業向けのOSディストリビューションを導入しようかと検討中
その辺りで検索をしてみると、未だにハイパフォーマンス・コンピューティングの分野ではかつての
企業が活躍していると言うことを知りちょっとうらやましくも思いました MCAD等の分野等で活躍していたんですね
この程度のマシンで満足していてはいけないと思いこれからも精進しなくてはと..
  
Posted by root_zero at 23:34Comments(20)TrackBack(0)サーバー制作

October 17, 2007

サーバー用電源購入

a7a7ff88.jpg新サーバーの導入のためにコンピューター・ストアへ行き、数時間マザーボードとCPUの組み合わせを迷いに迷いパーツを前に色々な疑問がわき起り 焦ったまま何かを買わなくてはいけないという衝動に駆られて電源ユニットを購入 明らかに洗濯の失敗ではないかと思いつつも、「赤い彗静」という名前とパーツカラーにだまされて購入してしまいました。 この電源ユニットの赤い色をベースに完成予想図も大体出来上がりましたので写真もアップ 以前のfooサーバーの方が1000倍格好いいかもしれませんが.. AMDの64x2とCore2Duoのどちらの方がいいのか.. Ubuntuのサーバーを導入するのにどのチップセットだと良いのか ココが本日パーツ購入で二の足を踏んでしまった理由なのですが、優劣があってご推薦などありましたら教えていただけますと助かります.. 助言、推奨、予言、罵詈雑言、罵倒、恐喝などありましたら
メールかコメントを頂ければと思います

よろしくお願いします
dolby.z@gmail.com  
Posted by root_zero at 20:27Comments(14)TrackBack(0)サーバー制作

July 30, 2007

ナニコレ? ちょっと酷すぎやしませんかね

8d036f88.jpgわざわざ、ココに引っ張ってくるってどういう事でしょうか? Pinging nicovideo.jp [202.219.104.115] with 32 bytes of data: Control-C ^C >ping dolby.dyndns.org Pinging dolby.dyndns.org [202.219.104.115] with 32 bytes of data: これニコニコ動画の運営の人がやったんですか? 凄い気になりますね.. 何を意図しているのかよく解らないのですが 僕のサイトのアドレスにアクセスするとリダイレクトされちゃうわけですね(笑)   
Posted by root_zero at 22:57Comments(57)TrackBack(0)貯蔵庫foo製作

March 14, 2006

アンブッシュされた攻撃者!

df11ed64.jpgそろそろやって来るかなと思っていてサーバーのコンソールを立ち上げて動画の削除やログの整理などを行っていたのですが、「貯蔵庫foo」が突如重く成ってきました。 サーバーのログとステータスを確認しながらどういう攻撃なのか見極めます。 もう、この時点ではコンソールの表示すらストレスになる程レスポンスが落ちています。  しばらく眺めていたのですが、気が付くともう35分程経過。直後にこのアクセス元からのアクセスを遮断。 ログを見ると攻撃は[14/Mar/2006:05:22:59 +0900]午前5時22分に攻撃開始、終了時刻は[14/Mar/2006:06:02:58 +0900]この間のアクセス数は4182回でした。 もの凄い勢いでありとあらゆるリンクを叩いていくタイプのアクセスがあったのでサイトの全データの吸い出しだったのかもしれません..(サイトを吸い出しても何も面白いことが無いのはご存じでしょうが..) この攻撃者が一体何をしたかったのか判りませんが、待ち受けていた時に攻撃してくるなんて願ってもない機会でした。リモートからの作業でしたので防衛は簡単にできたのですが、相手をいじったりしてやることが出来ず残念です(ラップトップが少々不調なので..)。  こういったことがこれからも続くようでしたら1クライアントからの同時アクセス数を絞る対策を取るようにします。 寝る時間が遅くなってしまいましたが、楽しい夜を過ごせました!   

January 11, 2006

サーバー・チューニング ほぼ完了!

b3fa043d.jpg何とか高負荷に耐えられるように終日サーバーの調整をしていました。 22時〜01時にかけてがもっとアクセスの集中する時間帯なのですが、本日のアクセスを基準に色々と試行錯誤。 今日のアクセス量なら何とかサーバーのレスポンスが遅くなるものの、何とかサバキ切れそうな感触。 明日の高負荷状態でのサーバー監視中に問題ないようであれば、これでひとまずサーバーのオプティマイゼーションが完了します。 今後は、体調不良のためにお休みをしていたコンテンツの更新を再開したいと思っています。 しかし、この程度の事柄に約1日の2/3かかるなんて.. なんというか、スキルをもっと磨かなくてはいけないと身に浸みて感じました。  今回のオプティマイゼーションで効果がないようであれば、新たなマシンを導入.. もう少し(かなり)、金銭面に余裕があればMacOS X serverブレードサーバを導入したいのですが.. 今の状況では少々無理がありますので、省電力Dual CPUマシンの組み立て、導入も考えています。 サイトの裏番長goto30氏が年末にIBMの64bitスーパーマシンを購入したと聞きました。 アカウントを作成してもらい、セキュリティーのチェックを勝手にしてみたり(笑) 好き放題触らせてもらったのですがマシンのパフォーマンスの良さに愕然としました。 現在の「貯蔵庫foo」サーバーの3倍のクロック数(64bit チップ搭載).. 勝負になりませんが、本日のチューニングで「貯蔵庫foo」のwebサーバーから3倍強のパフォーマンスを引き出すことに成功! 何処まで、goto30氏のスーパーマシンに勝負を挑めるか挑戦します!  
Posted by root_zero at 08:29Comments(6)TrackBack(0)貯蔵庫foo製作