December 04, 2007
November 16, 2007
貯蔵庫foo αテスト

以前の壊れたハード・ディスク・ドライブからも大部分が復仇できそうです
どうにかして、以前のデータをそのままにサイトに戻すことが出来ればと思って
goto30氏と「あーだこーだ」とやりとりをしています
ハードウェア的になんとか安定した状況になりましたので
そのハードウェアがどんなものかというのを見ていただきたかったのですが
撮影中にデジカメ、webキャム、べーカム機材などが謎の故障..
コレはマシンが写真を撮られたくないのだなと思っていたところ携帯まで水没
雰囲気の似た感じの写真がありましたのでこんな感じのものを
少々の相違点はありますが、こんな感じで日々がんばる機械が出来上がりました
作業内容によっては繋がらないこともあるかもしれません
その際はご迷惑をお掛けします
サイトに関する「コレが気にくわない」などの意見、提言、文句、暴言、恐喝などございましたら
気軽にメールいただければと思います
貯蔵庫foo
管理人 デト
October 25, 2007
Dua Core 64bit CPU!

一通りマシンが揃い、以前のマシンと比べ超高速のバスを備えたシステムに
デュアルチャンネルでのメモリも積みハードウェア的に満足のいくものが揃いました
サーバー・マシンを結局購入して、件の電源装置「赤い彗静」は開けられることもなく部屋のすみに
色々考えあぐねた結果64bitネーティブのlinuxカーネルベースのシステムを選択
バグの残るOSを設定しながら、ソースをゴリゴリと弄りながらインストーパッケージ
のビルドなど時間ばかりかかって6日間ぶっ続けでトライ&エラーで過ごす日々
しかも、数時間かけてビルドしてバグ・フィックスビルドのインストールが済んだ20分後に
アップデートの配布が始まったり.. ちょっとアレな展開で安定版としてリリースしないで
きっちりバグフィックスをしてからのリリースをすればいいのにと頬がピクピクとしたり
最終段階ではXenというヴァーチャル・マシン上での運用になるかもしれません
前回、マシン破損の原因が東京電力の東京全面停電だったので今回は無停電電源装置を購入の予定
正直、OSの対応が非常に悪いので途中から企業向けのOSディストリビューションを導入しようかと検討中
その辺りで検索をしてみると、未だにハイパフォーマンス・コンピューティングの分野ではかつての
企業が活躍していると言うことを知りちょっとうらやましくも思いました MCAD等の分野等で活躍していたんですね
この程度のマシンで満足していてはいけないと思いこれからも精進しなくてはと..
October 17, 2007
サーバー用電源購入

メールかコメントを頂ければと思います
よろしくお願いします
dolby.z@gmail.com
July 30, 2007
ナニコレ? ちょっと酷すぎやしませんかね
March 14, 2006
アンブッシュされた攻撃者!

January 11, 2006
サーバー・チューニング ほぼ完了!
