六日町あるきMAP

あるいてみろっぽ!むいかまち。

第3弾も...訂正しろっぽ(>_<)!

毎回毎回、チェックが甘くて申し訳ありません。それにしても訂正箇所の多さに愕然としています。
どうして気づかなかったんだ〜、と思ってもあとのまつり(T_T) 周囲の協力を得て、ペタペタと訂正の紙を貼って配っていきます。

ご迷惑をおかけしてしまった皆様、
誠に申し訳ありませんでした。
ここでお詫びと訂正を申し上げます。
誤表記箇所、正しくは下記の通りです。


(表面)
⚫︎【温泉】旬彩の庄 坂戸城 ☎︎025-773-3333
⚫︎【温泉】ぬくもりとやすらぎの宿 越路荘 入浴料 おとな1,000円
⚫︎地図内店舗番号50と51の位置が逆です
⚫︎「ぢきゅうじんstallケロケロ」B-3が正しい場所

(裏面)
⚫︎《27》大海屋 ☎︎025-772-2280 開店時間9:00〜18:00
⚫︎《44》ito.no iroiro ☎︎025-772-2216



六日町あるきMAP製作委員会 小沢

第3弾、できました!

約2年半ぶりに、「六日町あるきMAP」更新しました。



★表紙が変わりました!
色だけじゃなくイラストも変わってますよ。
ぜひ前号と見比べてみてください。

★地図が大きくなりました!
レイアウトや中身は毎回試行錯誤...
掲載範囲が広がった今回は、片側を全面地図に変更、
お店紹介も裏一面にまとめました。
コラムを削った分、地図の中にコメントやら
できるだけ盛り込みました。
イラストも入れてみたり、楽しい町の感じが伝わってるといいなぁ!

★新しいお店にワクワク!
前回の地図から移転してしまったお店や
閉店してしまったお店もありますが、
新MAPには、初めて紹介させていただくお店や
新しくオープンしたお店もたくさん掲載しています。

元気な居酒屋「海ぼうず」 (一部お詫びと訂正)

六日町の元気な居酒屋、「海ぼうず」に行ってきました。
前々から行きたかったのですがなかなかすれ違い、
通りかかるといつも<ただいま漁に出ています」の看板がありました。

この日は開店5分前に電話をして予約(?)。
早々に押しかけたのに、こんな嬉しいサービス。
PB241627
まだ、乾ききっていない筆文字、スタッフさんがたった今、書いてくれていました。
PB241628

一番乗りなのをいいことに、限定1日2食のさといもコロッケを頼み、
PB241629
限定1食のたら半身フライ&ポテトも我々の胃袋に・・・。
PB241633


魅惑的なメニューが壁いっぱい!天井からも下がっていて、
どれにしようか迷ってしまいます。

PB241631
「海ぼうず」だから海鮮はもちろん美味しい。

ご当地グルメ「きりざい」も海ぼうず風。お刺身入りの海鮮ユッケ仕立てで。
PB241630

唐揚げの下味には「八海山」が使われていたり、
地元の素材を活かした美味しいお料理ばかり・・・
PB241634

海ぼうず風バーニャカウダも、シャキシャキの野菜と特製ソースで止まらない美味しさ。
PB241637

たらの半身に続いてキャベツもどーん!黒胡椒とアンチョビが効いてクセになる味。
PB241635


そしておすすめのデザートは、この伸びーるアイス。natto-ice
さて、お味は?ぜひお店で確かめてみてください!

美味しい料理はもちろん、元気いっぱい楽しませてくれるスタッフさんたちも素敵なお店。
しかし、MAP作成でお世話になってます、と挨拶したらば、
開店時間がまちがっていました、と。大変、失礼いたしましたm(_ _)m

正しくは 17:00~23:00です、訂正しお詫び申し上げます。
これから新たに訂正紙を挟み込みます・・・

それでも最後まであたたかいおもてなし。
帰り際、外に出ても、心あたたまるサービスのホッカイロ、嬉しかったです。

2013-2014年版、ようやくできました!

たいへん、長らくお待たせいたしました。

2013-2014年版 六日町あるきMAPがようやく完成!!
2013map-1
今回の表紙は、前回と色合いがガラリと変わりながらも、落ち着いた雰囲気の紺色。
イラストは、一見同じに見えながらも、ちょっと変わっています。
忙しい最中に、快く描いてくださったイラストレーター野田英世さん、ありがとうございました!
前回のものとぜひ、見比べてみてください!!

そして、コラム欄も一新。
製作委員会注目の、リラクゼーションとアパレルのお店を特集しました。
2013map-2
六日町を語る上で外せない、坂戸山と温泉と歴史コラムも、
さらに一歩踏み込んだ内容となっています。

そしてそして、オススメのお店コーナーと地図部分も、デザインがガラリと変わりました!
2013map-3
カフェやお食事処を中心に、48のお店を掲載しています。
新しく掲載させていただいたお店もあるので、要チェックです。
あいかわらず、情報量が多いのですが、前回よりは見やすい工夫をしたつもり、です。
苦心の作、アイコンにも注目?!ひとめで商品がわかるようにイラスト化しました。
なんだかわからないものは...お店に行って当ててみてください。

マニアックな、マイナーチェンジをもうひとつ。
地図面が縦長になったので、折り方も変えています。
そして、前回、製作委員会をはじめボランティアが一枚一枚手折りした作業、
今回は心が折れそうになったので外部に発注しようと考えていました。
そこで出たのが、地元の授産施設に委託するというアイディア。
六日町はじめ3施設にご快諾いただき、スムーズに折作業が進んでいます。

最後になりましたが、掲載に快く同意いただきご協力くださった店舗の皆様、
発行が大幅に遅れてしまいたいへん申し訳ありませんでした。
完成したらとにかくお店への配布が先と、ブログへの掲載も遅くなってしまいました。  

そして、一足先にお手に取ってくださった方へさらにお詫び・・・
新規掲載店舗の、No.44 ショコラ-chocolat- さんの電話番号に誤りがありました。
正しくは 025-772-8375です。重ねて申し訳ありません。


製作委員会の活動は、ボランティアといえ、掲載いただく店舗にとっては
お仕事の範疇でやらせてもらっていることです。
発行が遅れてしまったり、大きな間違いもあったりで、本当に反省しています。
ただそれでも、お店の皆さんをはじめ、温かい目で見守って言葉をかけてくださり、
楽しみに待っていてくれたんだなぁと、嬉しい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

これからも六日町あるきMAPをよろしくお願いします! 

ただいま製作中・・・

「六日町あるきMAP」は、2012年7月に発行されました。
おかげさまで大変な反響をいただき、うれしいかぎり。
当初は年末で終了する予定だったブログも続けよう!
と意気込んでいたもののなかなか更新できませんが、
誕生からまもなく1年、「六日町あるきMAP」本体は、
めでたく2013年度版を発行する運びとなりました。

第1回からちょうど一年の7月には皆様のお手元に!と考え、
4月頃から製作に取りかかっています。
掲載するお店が増えます!コラムも充実!
またちがった六日町の一面が見えてきます。
しかし、新しくよりよいMAPを、と気合が入ると
かえって悩みどころが増えてしまうもの。
万が一遅れてしまっても、どうぞご容赦ください。


**********

気分転換も大切!しばし、坂戸山の風景をお楽しみください。
P5297165
P5297167
P5297168
P5297170
P5297173-2
P5297175
P5297176
P5297177
あいにくの雨模様も、色とりどりの花があちこちに。
初夏の坂戸山散策、おすすめです。(2013年5月29日撮影) 

「六日町あるきMAP」改訂版PDFを公開しました

「六日町あるきMAP」のご愛顧、ありがとうございます!
この度、ダウンロード用データを改訂版PDFで公開いたしました。
詳しくは、「六日町あるきMAP 」A3サイズPDFデータについての記事をご覧ください。

また、惜しまれながら閉店した「軽食 大阪屋」さんを店舗一覧及びGoogleマップ版から外しました。
大阪屋さん、ありがとうございました!

真冬のイベント~雪見市 ゆきみいち

六日町はすっかり雪景色。
PC274933

晴れた空の下、きらきら輝く白い景色は格別です。
PC274935
豪農の館を移築した趣のある御宿、龍言の黒も、雪とのコントラストが美しい。

この雪景色をもっと楽しみたくて、でも、こもりがちな真冬だから、
たくさんの人が集える場所を、つくることにしました。

「雪見市 ゆきみいち」 2013年1月20日(日)10:00~16:00
六日町の温泉御宿 龍言 にて開催です。
yukimiichi
およそ50組のお店や作り手や表現者が、
140畳(プラス60畳)の大広間に集う真冬のクラフトマーケット。
六日町のある南魚沼地域を中心に、県内さらには県外からも1組、
陶芸、革製品、ニット、ハンドメイド、農産物加工品に焼き菓子やパン…
フラワーリース、機織り、製本、缶バッヂづくりのワークショップ…
ヨガやリラクゼーションコーナー…
ジャンルも表現もさまざまな出店者が集まります。
いろいろな楽しみ方ができる空間をつくって、お待ちしています。
PC274936
龍言お向かいの食事処 安穏亭 でも、スペシャルメニューをご用意しています。
ゆきみ
大根おろしを雪に見立てた「雪見鍋焼きうどん」。
スペシャルな一日に、なることでしょう。
ぜひ、遊びに来てください!

お天気が良ければ会場までの道すがら、
「六日町あるきMAP」片手に、
町あるきも楽しんでいただければ幸いです。

                          (roppo団 ようこ)

パン屋さんのクリスマス

パンドメロンさんに行ってきました。

ひときわ目を惹くクリスマスの装い・・・
PC224919
毎年テーマを変えてつくっているというお菓子の家。
つくっている側からお子さんが食べちゃって、たいへんだったとか。

そしてその横に、空っぽのかご・・・
PC224920

大人気で完売していたのは、ドイツのクリスマス菓子「シュトーレン」。
ドイツのクリスマスマーケットでは山と積まれて売られていて、
みんなが行列して、買って行きます。(左の写真)
中身はこのパネルにある写真みたいなお菓子⇓(右の写真)
stollenokasinoie

日持ちもするし、日を追うごとに味わいも増してくるので、
春まで少しずつ食べるのもおすすめだとか。
てまひまかけて造られているので、数量限定、予約必至。
なのに、私が数少ない一つを予約してきてしまいました・・・

ちなみに、24日はもう一つ、クリスマス限定のパンも!
通常の何倍も、じっくり時間をかけて発酵させたバゲット。
クリスマスディナーといっしょにぜひ美味しいパンを、
と、この日だけのスペシャルメニューです。

We wish you a merry X'mas!!
                                   (roppo団 ようこ)

夏から、冬へ…

すっかり更新が遅くなってしまい申し訳ありません…
前回の記事は「山田屋の冷やし中華」から、六日町の季節は一気に冬へ。
PB274304
1週間前の夕刻、山はうっすら雪化粧。まだまだ積もったり溶けたりです。
左手は銭渕公園、右奥に見える麓の緑屋根の建物は、
魚沼さんちのおすそわけ」がある宿泊施設「六日町山の家」。
冬季営業前の点検作業につき、12月13日までお休みです。

今成薬局さんちのサトコちゃんも冬の装い。
PB274292
もう一人います。
PB274291
すてきなニットは、ご近所の方が編んでくれたそう。

私のおなかも冬支度?気をつけないと…。おいしいお店がたくさんある六日町。
PB274306
冬と日本酒って、すてきな組み合わせだなぁと思うようになってきたこの頃…
ようやく「きなり」におじゃましました。明太入りだし巻き卵は、
魚沼ひかり卵のうっすらした黄色と明太子のピンクがきれい。
もちろん味も!どれを食べても、おいしかったなぁ。

ぐっと冷え込んで風邪ひく人もちらほら。
のどにやさしく栄養満点のはちみつ入りドリンク、きっと効果があります。
魚沼には自然の花から日本みつばちが採取した貴重な「百花密」があります。
それを贅沢に使ったメニューがある、ナイトCAFE Room106へ。
PB264286
本気の風邪のときは、ホットのはちみつレモンやはちみつミルクがいいでしょうね。
風邪をひいてない私は、はちみつジンソーダです…

これからまた、忘新年会シーズン、六日町をあるきまくることでしょう!

夏のランチに!

お盆を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いてますねー。
夏バテ気味の方もいるのでは・・・そんな時には山田屋の冷やしメニューはいかがでしょうか。

五目冷やし
良く冷やされた麺に甘酸っぱい醤油ダレ。
シャキシャキ野菜、からしチョイづけチャーシューと食欲が進みますよ。

冷やしジャージャー
こちらは、冷やし中華に特製ジャージャーダレ(生姜が効いたピリ辛味)が更に食欲増進!
豚チャーシューではなく、鶏肉なのでカロリー控えめが、うれしい一品。
ビールが進みます!

ビールと言えばこちらも外せません。
餃子
皮から手作りですので、外はカリッ。中はモチッ。
肉汁がジュワ~っと。 
たまりません                    
                              (ワタ)
btn_aboutme
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

roppomap

  • ライブドアブログ