新・読後充実度 84ppm のお話
クラシック音楽、バラを中心とするガーデニング、日々の刺激的出来事について北海道から発信中。血液はB型かつ高脂&高尿酸血症の後期中年者のサラリーマン。
“OCNブログ人”時代の過去記事(~2014年6月)へは左の旧館入口からどうぞ!
< 真新しいやつの到着で先手を打たれた♪ゴットシャルク/失われた幻想
満ち足りてはいないけど疲れ切っていることは間違いない私♪JSB/BWV.82 >
2022/01/16
05:40
疲労困憊につき……♪清水/山に祈る
カテゴリ
声楽曲
その他作曲家O~U
rose_music_etc
Comment(2)
訪問いただきましてありがとうございます。
この一週間は悪天候(暴風雪)に苦しめられました。
吹雪
の中駅まで雪をかき分けての通勤。JRのダイヤが乱れ、ハラハラドキドキ。そして、終わりの見えない雪かき。
一週間にわたり、私は飲食と睡眠以外のほとんどの時間を『雪の精』に捧げ、心身ともに疲れ果てています。
そんなわけで、本日は記事の更新をお休みさせていただきます。
⇒
合唱ベストカップリング・シリーズ::清水 脩:山に祈る
「声楽曲」カテゴリの最新記事
「その他作曲家O~U」カテゴリの最新記事
タグ :
空虚記事(実質休載)
読後充実度
クラシック音楽
邦人作品
合唱曲
組曲
暮しの情景(日常)
世の中の出来事
江別
JR・鉄道
コメント一覧 (2)
2.
MUUSAN
2022/01/17 05:58
> LimeGreenさん
ありがとうございます!
1. LimeGreen
2022/01/16 19:57
ゆっくりお休みくださいませ。
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 真新しいやつの到着で先手を打たれた♪ゴットシャルク/失われた幻想
満ち足りてはいないけど疲れ切っていることは間違いない私♪JSB/BWV.82 >
激励のお気持ち承り所
旧館(~2014.6.21)入口
読後充実度 84ppm のお話
道央の空のご機嫌
江別
札幌
最 新 記 事
MUUSAN、おめでとう!♪DSch/祝典序曲
新世界 @ My Garden♪ドヴォルザーク/Sym9
揚げた、焼いた、また焼いた!♪ストラヴィンスキー/火の鳥
実は貸し農園だったことが判明!♪ルーセル/蜘蛛の饗宴
四角関係を見てしまった2022/05/14♪オッフェンバック/パリの喜び
大自然の中で慌てふためかないために♪ブリテン/キリストによりて喜べ
休み明けは日本一に向かい、土日休みの英気を養う♪WAM/Sym25
本日は更新をお休みさせていただきます♪伊福部昭/ムウ帝国の祈り
今日は「和」について♪JSB/BWV.508
甜面醤とお酒だけでこの味になっちゃうんです♪シュニトケ/Sym1
この1か月の人気記事
メッセージ
名前
メール
本文
↓ 03以上を目にできたら奇蹟
現在の閲覧者数:
これまでの御来訪者数
今日:
昨日:
累計:
私の浮き沈み状況
QRコード
LINE読者登録QRコード
河川水位情報
札幌市内
江別市内
早苗別川
千歳川
石狩川
豊平川
本日もようこそ!
ご来訪いただき、まことにありがとうございます。
記事検索
月別アーカイブ
2022
[+]
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021
[+]
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020
[+]
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019
[+]
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018
[+]
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017
[+]
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016
[+]
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015
[+]
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014
[+]
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
交響曲
管弦楽曲
協奏曲・協奏作品
器楽(独奏)曲
室内楽曲
声楽曲
吹奏楽曲
現代(前衛)音楽
音楽史(古楽)
歌劇・楽劇
邦楽作品
J.S.バッハ
バッハ・ファミリー
ベートーヴェン
ベルリオーズ
ブルックナー
伊福部昭
マーラー
モーツァルト
シュニトケ
ショスタコーヴィチ
チャイコフスキー
吉松隆
ロシア国民楽派
その他作曲家A~G
その他作曲家H~N
その他作曲家O~U
その他作曲家V~Z
コンサート
- 札幌交響楽団
園芸・ガーデニング
- バラ
その他
オムニバス
休業
非音楽関連
作者不詳
伝承曲
最近寄せられたコメント
BOOKMARKS
WHAT,ME WORRY?
北の国カラー❄️北海道えべつ暮らし日記
青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち
asia_expressのblog
GO FOR IT!
うさうさの月記帳
それでいいの
My ordinary days ~日々のちょっとしたハナシ♪
新・今でもしぶとく聴いてます
タグクラウド
J.S.バッハ
JR・鉄道
おバカなワタシ
お出かけ・旅行
オルガン曲
オーディオ
ガーデニング
クラシック音楽
コンサート・レビュー
コンビニ弁当・実用系弁当
サボテン・多肉植物・観葉植物
シュニトケ
シューマン
ショスタコーヴィチ
ストラヴィンスキー
スパムメール
セミ・クラシック
タウンウォッチ
チェロ協奏作品
チェンバロ曲
チャイコフスキー
ディーリアス
ドビュッシー
ノスタルジー
ハイドン
バラ
バルトーク
バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
バロック
パソコン・インターネット
ピアノ協奏作品
ピアノ曲
ブラームス
ブリテン
ブルックナー
プロコフィエフ
ベルリオーズ
ベートーヴェン
マスコミ・メディア
マーラー
ミニマル・ミュージック
モーツァルト
ラヴェル
ラーメン
リッピング
ルネサンス音楽
レクイエム
レスピーギ
ロシア国民楽派
ロマン派・ロマン主義
ヴァイオリン協奏作品
三浦綾子
世の中の出来事
交響詩
伊福部昭
健康・医療・病気
出張・旅行・お出かけ
前古典派
北海道
印象主義
原始主義
古典派・古典主義
合唱曲
吉松隆
周りの人々
四重奏曲
国民楽派・民族主義
変奏曲
大阪・関西
宗教音楽
害虫・害獣
家電製品
岩石・鉱物
広告・宣伝
弦楽合奏曲
料理・飲食・食材
新古典主義
映画音楽
暮しの情景(日常)
本・雑誌
札幌
札幌交響楽団(札響・SSO)
村上春樹
楽譜・スコア
歌劇・楽劇
歌曲
江別
演奏会パンフレット
演奏会用序曲
特撮映画音楽
現代音楽・前衛音楽
空虚記事(実質休載)
組曲
編曲作品
舞踏音楽(ワルツ他)
行進曲
西欧派・折衷派
読後充実度
邦人作品
駅弁・空弁
タグ絞り込み検索
---
6人組
C.P.E.バッハ
J.S.バッハ
JR・鉄道
R.シュトラウス
おバカなワタシ
お出かけ・旅行
その曲に出会った時の幸福な思い
インターネット
オペラ序曲・前奏曲・間奏曲
オムニバス
オルガン曲
オーディオ
ガーデニング
クラシック音楽
クロスオーヴァー
コンサート・レビュー
コンチェルト・グロッソ
コンビニ弁当・実用系弁当
サボテン・多肉植物・観葉植物
シアターミュージック
シュニトケ
シューベルト
シューマン
ショスタコーヴィチ
ストラヴィンスキー
スパムメール
セミ・クラシック
タウンウォッチ
チェロ協奏作品
チェンバロ曲
チャイコフスキー
ディヴェルティメント
ディーリアス
デパ地下
ドビュッシー
ネオロマン主義
ノスタルジー
ハイドン
バラ
バルトーク
バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
バロック
パソコン・インターネット
ピアノ協奏作品
ピアノ曲
ブラームス
ブリテン
ブルックナー
プロコフィエフ
ベルリオーズ
ベートーヴェン
ペテルブルク派
マスコミ・メディア
マーラー
ミニマル・ミュージック
モーツァルト
ラヴェル
ラーメン
リッピング
ルネサンス音楽
レクイエム
レスピーギ
ロシア国民楽派
ロック(QUEEN)
ロマン派・ロマン主義
ヴァイオリン・ソナタ
ヴァイオリン協奏作品
ヴァイス
三浦綾子
三重奏曲
世の中の出来事
中世西洋音楽
二重奏
交響曲
交響詩
伊福部昭
健康・医療・病気
公共交通
出張・旅行・お出かけ
前古典派
北海道
十二音音楽・セリー音楽
協奏曲・協奏作品(管楽器)
印象主義
即物主義
原始主義
古典派・古典主義
合唱曲
吉松隆
周りの人々
四重奏曲
国民楽派・民族主義
変奏曲
多様式主義
大阪・関西
宗教音楽
宮部みゆき
害虫・害獣
家電製品
小川洋子
山野草
岩石・鉱物
広告・宣伝
弦楽合奏曲
放送用音楽
料理・飲食・食材
新古典主義
日野日出志
映画・ドラマ・舞台作品
映画音楽
暮しの情景(日常)
未完成作品
本・雑誌
札幌
札幌交響楽団(札響・SSO)
村上春樹
東京
楽譜・スコア
歌劇・楽劇
歌曲
民謡・伝承曲
江別
浅田次郎
演奏会パンフレット
演奏会用序曲
無調音楽・12音音楽
特撮映画音楽
狂詩曲
現代音楽・前衛音楽
私の音楽鑑賞史
空虚記事(実質休載)
組曲
編曲作品
舞踏音楽(ワルツ他)
芥川也寸志
蕎麦
血縁者人間関係トラブル
行進曲
西欧派・折衷派
読後充実度
邦人作品
電子音楽
駅弁・空弁
---
6人組
C.P.E.バッハ
J.S.バッハ
JR・鉄道
R.シュトラウス
おバカなワタシ
お出かけ・旅行
その曲に出会った時の幸福な思い
インターネット
オペラ序曲・前奏曲・間奏曲
オムニバス
オルガン曲
オーディオ
ガーデニング
クラシック音楽
クロスオーヴァー
コンサート・レビュー
コンチェルト・グロッソ
コンビニ弁当・実用系弁当
サボテン・多肉植物・観葉植物
シアターミュージック
シュニトケ
シューベルト
シューマン
ショスタコーヴィチ
ストラヴィンスキー
スパムメール
セミ・クラシック
タウンウォッチ
チェロ協奏作品
チェンバロ曲
チャイコフスキー
ディヴェルティメント
ディーリアス
デパ地下
ドビュッシー
ネオロマン主義
ノスタルジー
ハイドン
バラ
バルトーク
バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
バロック
パソコン・インターネット
ピアノ協奏作品
ピアノ曲
ブラームス
ブリテン
ブルックナー
プロコフィエフ
ベルリオーズ
ベートーヴェン
ペテルブルク派
マスコミ・メディア
マーラー
ミニマル・ミュージック
モーツァルト
ラヴェル
ラーメン
リッピング
ルネサンス音楽
レクイエム
レスピーギ
ロシア国民楽派
ロック(QUEEN)
ロマン派・ロマン主義
ヴァイオリン・ソナタ
ヴァイオリン協奏作品
ヴァイス
三浦綾子
三重奏曲
世の中の出来事
中世西洋音楽
二重奏
交響曲
交響詩
伊福部昭
健康・医療・病気
公共交通
出張・旅行・お出かけ
前古典派
北海道
十二音音楽・セリー音楽
協奏曲・協奏作品(管楽器)
印象主義
即物主義
原始主義
古典派・古典主義
合唱曲
吉松隆
周りの人々
四重奏曲
国民楽派・民族主義
変奏曲
多様式主義
大阪・関西
宗教音楽
宮部みゆき
害虫・害獣
家電製品
小川洋子
山野草
岩石・鉱物
広告・宣伝
弦楽合奏曲
放送用音楽
料理・飲食・食材
新古典主義
日野日出志
映画・ドラマ・舞台作品
映画音楽
暮しの情景(日常)
未完成作品
本・雑誌
札幌
札幌交響楽団(札響・SSO)
村上春樹
東京
楽譜・スコア
歌劇・楽劇
歌曲
民謡・伝承曲
江別
浅田次郎
演奏会パンフレット
演奏会用序曲
無調音楽・12音音楽
特撮映画音楽
狂詩曲
現代音楽・前衛音楽
私の音楽鑑賞史
空虚記事(実質休載)
組曲
編曲作品
舞踏音楽(ワルツ他)
芥川也寸志
蕎麦
血縁者人間関係トラブル
行進曲
西欧派・折衷派
読後充実度
邦人作品
電子音楽
駅弁・空弁
---
6人組
C.P.E.バッハ
J.S.バッハ
JR・鉄道
R.シュトラウス
おバカなワタシ
お出かけ・旅行
その曲に出会った時の幸福な思い
インターネット
オペラ序曲・前奏曲・間奏曲
オムニバス
オルガン曲
オーディオ
ガーデニング
クラシック音楽
クロスオーヴァー
コンサート・レビュー
コンチェルト・グロッソ
コンビニ弁当・実用系弁当
サボテン・多肉植物・観葉植物
シアターミュージック
シュニトケ
シューベルト
シューマン
ショスタコーヴィチ
ストラヴィンスキー
スパムメール
セミ・クラシック
タウンウォッチ
チェロ協奏作品
チェンバロ曲
チャイコフスキー
ディヴェルティメント
ディーリアス
デパ地下
ドビュッシー
ネオロマン主義
ノスタルジー
ハイドン
バラ
バルトーク
バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
バロック
パソコン・インターネット
ピアノ協奏作品
ピアノ曲
ブラームス
ブリテン
ブルックナー
プロコフィエフ
ベルリオーズ
ベートーヴェン
ペテルブルク派
マスコミ・メディア
マーラー
ミニマル・ミュージック
モーツァルト
ラヴェル
ラーメン
リッピング
ルネサンス音楽
レクイエム
レスピーギ
ロシア国民楽派
ロック(QUEEN)
ロマン派・ロマン主義
ヴァイオリン・ソナタ
ヴァイオリン協奏作品
ヴァイス
三浦綾子
三重奏曲
世の中の出来事
中世西洋音楽
二重奏
交響曲
交響詩
伊福部昭
健康・医療・病気
公共交通
出張・旅行・お出かけ
前古典派
北海道
十二音音楽・セリー音楽
協奏曲・協奏作品(管楽器)
印象主義
即物主義
原始主義
古典派・古典主義
合唱曲
吉松隆
周りの人々
四重奏曲
国民楽派・民族主義
変奏曲
多様式主義
大阪・関西
宗教音楽
宮部みゆき
害虫・害獣
家電製品
小川洋子
山野草
岩石・鉱物
広告・宣伝
弦楽合奏曲
放送用音楽
料理・飲食・食材
新古典主義
日野日出志
映画・ドラマ・舞台作品
映画音楽
暮しの情景(日常)
未完成作品
本・雑誌
札幌
札幌交響楽団(札響・SSO)
村上春樹
東京
楽譜・スコア
歌劇・楽劇
歌曲
民謡・伝承曲
江別
浅田次郎
演奏会パンフレット
演奏会用序曲
無調音楽・12音音楽
特撮映画音楽
狂詩曲
現代音楽・前衛音楽
私の音楽鑑賞史
空虚記事(実質休載)
組曲
編曲作品
舞踏音楽(ワルツ他)
芥川也寸志
蕎麦
血縁者人間関係トラブル
行進曲
西欧派・折衷派
読後充実度
邦人作品
電子音楽
駅弁・空弁
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2014 「新・読後充実度 84ppm のお話」
ありがとうございます!