2025年01月01日
2024年05月06日
5/5 ローズカップ終了
5/3〜6 開催予定の 第20回おおのローズカップ は無事終了致しました。
練習日から 5日まで天候に恵まれ、参加選手 35名のうち 23名が記録を残すなかなかの大会でした。5/6 の天候が危ぶまれたため、5/5 のうちに競技終了と表彰式の繰り上げ開催を決定しました。入賞された皆さん、おめでとうございます。


条件としては、初日の4日の方が良く、優勝の大野選手は毎秒 1.6m というダントツの上昇率でした。
選手宣誓を引き受けてくれたご利益でしょうか? いえいえ実力ですね !!!


.
点数はビックリするような数字ですが、これも大野ならでは。世界中でこんなに高得点になるグライダー競技会はないのではないでしょうか。
得点発表の時は本当に盛り上がりました。
練習日から 5日まで天候に恵まれ、参加選手 35名のうち 23名が記録を残すなかなかの大会でした。5/6 の天候が危ぶまれたため、5/5 のうちに競技終了と表彰式の繰り上げ開催を決定しました。入賞された皆さん、おめでとうございます。


条件としては、初日の4日の方が良く、優勝の大野選手は毎秒 1.6m というダントツの上昇率でした。
選手宣誓を引き受けてくれたご利益でしょうか? いえいえ実力ですね !!!


.
点数はビックリするような数字ですが、これも大野ならでは。世界中でこんなに高得点になるグライダー競技会はないのではないでしょうか。
得点発表の時は本当に盛り上がりました。
ogc_229 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2024年05月04日
5/4 ローズカップ若鮎懇親会


揖斐川丘苑の若鮎懇親会にもほとんどの選手が出席し、福井教官がご家族で参加してくださって久しぶりに賑やかな食事会でした。
鮎は本当に美味しかったですよ。


運営スタッフ、援助くださった教官やウィンチオペレーターの皆さま、会員の皆さま、参加選手の皆さま、ランウェイに遊びに来てくださった皆さま、ありがとうございました&お疲れさまでした !!!
また来年を楽しみに


ogc_229 at 09:30|Permalink│Comments(0)│
2024年05月03日
2024年03月13日
2024年01月01日
2023年05月05日
5/5 第19回 おおのローズカップ 表彰式
競技飛行 2日目は朝から南向き発航でしたが、予期せぬ北風により風待機をはさみながらのスタートになりました。11 時ごろには風が安定しましたが、最高高度 800m 以上の人が 4人(デイリートップは 834m)だけというまずまずなコンディションの 1日でした。
明日の天気が良くないため 1日早く競技が終了し、順位が決定しました。 !!


本日の選手数:25名 総発数:42発 内得点フライト:11発 競技飛行終了:16:22 。
明日の天気が良くないため 1日早く競技が終了し、順位が決定しました。 !!


本日の選手数:25名 総発数:42発 内得点フライト:11発 競技飛行終了:16:22 。
ogc_229 at 19:00|Permalink│Comments(0)│
5/12 第19回 おおのローズカップ 最終日
朝から南向き発行でしたが、予期せぬ北風により風待機をはさみながらのスタートになりました。
11時ごろには風が安定しましたが、最高高度 800m以上の人が 4人(デイリートップは 834m)だけというまずまずなコンディションの1日でした。








11時ごろには風が安定しましたが、最高高度 800m以上の人が 4人(デイリートップは 834m)だけというまずまずなコンディションの1日でした。








ogc_229 at 17:00|Permalink│Comments(0)│
2023年05月04日
5/4 第19回 おおのローズカップ 開催
宇佐見大野町長を迎えて開会式を行いました。
グライダー早上り競争、初日は好条件に恵まれ 10分足らずで 1,00m 超えする好記録がでました。
以下、JA30GC 操縦のトップ成績選手レポート。
ランウエイ上のサーマルのためか、曳航速度が早いままで、150km/h までになったので、緊急離脱:300m。離脱後右旋回で、サーマルに入り、センタリングも、うまくいき、全周バリオ 2〜3m/s で安定して 1,000m 超えるまで上昇。
まだまだ上がりそうでした。
1,000m を超えてからは時計値(自記高度計)を確認しつつ、ダイブで高度調整を行い、1,055m を確認次第ダイブ全開で降下。ということで、9分41秒で 755m 獲得。👏








グライダー早上り競争、初日は好条件に恵まれ 10分足らずで 1,00m 超えする好記録がでました。
以下、JA30GC 操縦のトップ成績選手レポート。
ランウエイ上のサーマルのためか、曳航速度が早いままで、150km/h までになったので、緊急離脱:300m。離脱後右旋回で、サーマルに入り、センタリングも、うまくいき、全周バリオ 2〜3m/s で安定して 1,000m 超えるまで上昇。
まだまだ上がりそうでした。
1,000m を超えてからは時計値(自記高度計)を確認しつつ、ダイブで高度調整を行い、1,055m を確認次第ダイブ全開で降下。ということで、9分41秒で 755m 獲得。👏








ogc_229 at 20:36|Permalink│Comments(0)│
2023年05月03日
2023年03月30日
2023年01月01日
2022年05月05日
第18回おおのローズカップ 表彰式
2 年間中止のローズカップ、今年は個人記録のみで競技を行いました。
コロナの状況を見ての急な開催でしたが天候にめぐまれて楽しみながら開催できました。
競技ルールは、ウインチ曳航で離脱後、1,100m までの早昇り競争。
初日の 5/3 は10分で 1,100m 超えする選手を始め、5名が 1,000m 超えで、期間中は好天に恵まれ全日競技飛行をする事ができました。
得点の計算は 平均上昇速度x獲得高度x100 としました。
成績は 松代さんが 78,766点 立命館学生の本田さんが 57,647点
梅本さんが 43,440点 大塚さんが 38,004点 山田さんが 37,409点でした。
おめでとうございます。
最高上昇率賞は 松代さんの 1.109m/s
最高ねばり賞は 渋かった 5/4 の松村さんの 0.006m/s なんと毎秒 5ミクロンという好記録でした。










コロナの状況を見ての急な開催でしたが天候にめぐまれて楽しみながら開催できました。
競技ルールは、ウインチ曳航で離脱後、1,100m までの早昇り競争。
初日の 5/3 は10分で 1,100m 超えする選手を始め、5名が 1,000m 超えで、期間中は好天に恵まれ全日競技飛行をする事ができました。
得点の計算は 平均上昇速度x獲得高度x100 としました。
成績は 松代さんが 78,766点 立命館学生の本田さんが 57,647点
梅本さんが 43,440点 大塚さんが 38,004点 山田さんが 37,409点でした。
おめでとうございます。
最高上昇率賞は 松代さんの 1.109m/s
最高ねばり賞は 渋かった 5/4 の松村さんの 0.006m/s なんと毎秒 5ミクロンという好記録でした。










ogc_229 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2022年05月04日
2022年05月03日
2022年04月22日
2022年04月01日
2022年01月01日
2021年04月06日
第17回おおのローズカップ はコロナ禍の影響で中止
この期間を利用してスキルアップを目指した XC飛行会を開催します。
対象は 東海・関西地区教官ならびに JA20GC オーナーグループ。
XC 希望者は1名につき ☆大野⇒木曽川 ☆木曽川⇒大野 の片道のみとします。
☆☆ 岐阜県緊急事態宣言が出ました ☆☆
4月26日(月)から5月11日(火)の期間、運航を中止します。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/148867.html
対象は 東海・関西地区教官ならびに JA20GC オーナーグループ。
XC 希望者は1名につき ☆大野⇒木曽川 ☆木曽川⇒大野 の片道のみとします。
☆☆ 岐阜県緊急事態宣言が出ました ☆☆
4月26日(月)から5月11日(火)の期間、運航を中止します。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/148867.html
ogc_229 at 19:00|Permalink│Comments(0)│
2021年01月01日
2020年03月28日
2020年03月01日
2020年01月01日
2019年05月05日
5/5 最終日
最終日はどうなるかと思いましたが空には白い雲、競技開始直後から滞空が出始め、撤収まで続きました。


もちろん選手の気持ちは盛り上がり、滞空が続き、これからと思って飛んでもちょっとのタイミングでプラスに出会えないフライトもあれば、ブルーでも上がるフライトもあり、1,100m クリアしても時間がかかってしまったりと最後まで順位のわからない一日でした。


せっかくプラスを掴んだ途端、時計がないことを知らされ降りるという残念な方も。
いずれにしても一日飛べて良い日となりました。




もちろん選手の気持ちは盛り上がり、滞空が続き、これからと思って飛んでもちょっとのタイミングでプラスに出会えないフライトもあれば、ブルーでも上がるフライトもあり、1,100m クリアしても時間がかかってしまったりと最後まで順位のわからない一日でした。


せっかくプラスを掴んだ途端、時計がないことを知らされ降りるという残念な方も。
いずれにしても一日飛べて良い日となりました。


ogc_229 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2019年05月04日
5/4 競技飛行と懇親会
ローズカップ 2 日目は晴天の朝、好天と好記録の期待とともにスタートしました。


ブリーフィング後、初日のデイリートップ (ただ一人得点をした纐纈選手)の表彰を行いました。
5 回発航したところで予想以上の横風が止まず待機となりました。
時折できる雲を眺めながら風向きが変わることを願いましたが逆に西風が安定してしまいテントも飛びそうな状態になり、16 時に撤収を決定。競技成立せずに終了しました。
夕刻からは 揖斐川丘苑 で 若鮎づくし の会席を味わいながら、懇親会を行い、選手の自己紹介を行いました。


ブリーフィング後、初日のデイリートップ (ただ一人得点をした纐纈選手)の表彰を行いました。
5 回発航したところで予想以上の横風が止まず待機となりました。
時折できる雲を眺めながら風向きが変わることを願いましたが逆に西風が安定してしまいテントも飛びそうな状態になり、16 時に撤収を決定。競技成立せずに終了しました。
夕刻からは 揖斐川丘苑 で 若鮎づくし の会席を味わいながら、懇親会を行い、選手の自己紹介を行いました。
ogc_229 at 16:00|Permalink│Comments(0)│
2019年05月03日
5/3 初日の競技
本日より第15回おおのローズカップがスタートしました。


宇佐美大野町長をお迎えしての開会式の後、途中で風待機もありましたが複座3機と単座3機の計6機を使い、総発数54回で競技は無事成立しました。 残念ながら強いプラスは望めず、明日に期待がふくらむ初日となりました。




宇佐美大野町長をお迎えしての開会式の後、途中で風待機もありましたが複座3機と単座3機の計6機を使い、総発数54回で競技は無事成立しました。 残念ながら強いプラスは望めず、明日に期待がふくらむ初日となりました。


ogc_229 at 20:00|Permalink│Comments(0)│