February 14, 2017
第55回愛媛マラソン
年末年始を京都で過ごし、お寺巡りで脚を鍛え⁈
今日は寒いとか雨だからとか言って、
練習をサボり続けまして、
1月に入り、10km1回
1週間前に20km1回で
スタートラインに立った訳でございました
今回は体組成計を購入し、羽生結弦選手の練習をヒントにマスクをしたり、
長友佑都選手のヨガを取り入れてみますた
いわゆる、"形から"
前日には右脚のハムストリングに痛みを感じましたので、入念にストレッチをしてぐっすり眠りました
本番当日はいつものように朝起きて、AEDのビデオを見て使い方を頭に入れました
昨年の練習距離45kmよりも少ないので、いつ攣り始めるかという不安もあり、
今回も最後尾からのスタートでしたが、走り始めたからには関門閉鎖や途中棄権でバスに乗るわけにはいきません
復路に入り、脚を痙攣して体調が悪い選手にはストレッチを施しました
きっと彼らは次のマラソン大会で誰かのサポートができるはずと信じています
私自身も何度か腹痛でくじけそうになりましたが、次第に息子の気配を感じ、今回も平田の坂では背中を押してもらったと思っています
そして、沿道の途切れない応援📣には感謝ですね
川内優輝選手はF1カー並に速かった〜
次回は本気でトレーニングして2時間短縮してみるかな?


February 15, 2016
一周忌に際して
手帳を見ると今回のマラソンの練習は12/27(10km)、12/31(15km)、1/16(約20km)の3回
一周忌の挨拶で、親戚に「必ず完走します」と宣言したものの、1/16の練習で右足を痛めてタクシーに乗って2500円かかったことは言わなかった
学生時代から本番への調整はバッチリなので、走りたいが走れない気持ちをコントロールすればあとは沿道からの声援をパワーにすればいけるはずと念じ、
前日夜にAEDのようつべを確認して就寝した
午前6時からストレッチ、7時にご飯を食べ、8時にバスで会場へ
愛媛FCサポーターが集い、円陣を組んで「伊豫魂」を熱唱
今回も最後尾からジョギングでスタート
グロスとネットのタイム差15分がもったいないじゃないのと言われる
しかし、後ろからランナーの走りを見ることで、不調な人を見つけたり、アドバイスを送ることができる
ふくらはぎを攣る人が多くなる復路は屈伸をする人を目にするので、私は毎回屈伸をせず、他のストレッチを伝えるようにしている
私はこういうのも「おもてなし」だと思う
今回も5人くらいに伝えることができた
彼らは次回、どこかの大会で自分の経験を他の人に伝えることができるはず
私自身も今回は復路の平田の坂道で息子に背中を押してもらったように感じ、自然と涙が出た
来年の三回忌は「去年のタイムよりも2時間短縮する」といえるように切替だ
December 27, 2015
澤さんに刺激を受けて
2か月半ぶりの練習
17:30〜
ウォーキング
ジョギング
ウォーキング
ジョギング
計2時間半
夜の練習はランナーにぶつかりそうなので、日没までに終えるようメニューを考えます
September 05, 2015
天皇杯2回戦



愛媛の応援というよりもFC大阪さんの応援に駆けつけた
@キンチョウスタジアム
長居公園は2008年12月以来
愛媛ゴール裏からの「森岡」コールに涙が出ました

自慢の後輩が監督している間は微力ながらサポートしたいと思います

February 15, 2015
熊本城マラソン2015
囗アッソ熊本のアテンダントのTさん
最後尾から楽しくRunしてくださいませ
来月ご来場お待ちしております
高知龍馬マラソン2015に出場する「代表」
気温差に気をつけて
どちらも9:00スタート
先週私は、たくさんのサポートを受けたので、
今日は代表と川内優輝選手の追っかけで高知行ってきます!
最後尾から楽しくRunしてくださいませ
来月ご来場お待ちしております

高知龍馬マラソン2015に出場する「代表」
気温差に気をつけて
どちらも9:00スタート
先週私は、たくさんのサポートを受けたので、
今日は代表と川内優輝選手の追っかけで高知行ってきます!