2019年08月07日 12:05
2年ぶりに開かれた食育講座です。
講座の内容
*食べ物の名前の出てくる童謡や絵本、詩集などを集めて紹介
*手遊び、ことば遊び、絵本を関連付けて遊ぶ方法を実践
*群読、朗読劇、朗読の体験
保育関係の仕事をされている方、栄養士の方、ボランティアをされている方などが参加してくださいました。手遊びを教え合ったり、歌や朗読の実践も積極的に行いました。
参加者の感想を伺いました。
*言葉っておもしろい
*食育の作品の選び方がわかりました
*言葉で伝える大切さ、声に出す楽しさを知った
*色々組み合わせて遊ぶアイデアが浮かびました
*保護者にも詩や絵本を紹介して楽しんでもらいたい
講座を楽しんでいただいた様子が伝わりますね。


講座の内容
*食べ物の名前の出てくる童謡や絵本、詩集などを集めて紹介
*手遊び、ことば遊び、絵本を関連付けて遊ぶ方法を実践
*群読、朗読劇、朗読の体験
保育関係の仕事をされている方、栄養士の方、ボランティアをされている方などが参加してくださいました。手遊びを教え合ったり、歌や朗読の実践も積極的に行いました。
参加者の感想を伺いました。
*言葉っておもしろい
*食育の作品の選び方がわかりました
*言葉で伝える大切さ、声に出す楽しさを知った
*色々組み合わせて遊ぶアイデアが浮かびました
*保護者にも詩や絵本を紹介して楽しんでもらいたい
講座を楽しんでいただいた様子が伝わりますね。


│朗読講座
2019年02月06日 10:16
2019年01月11日 11:16
「声で楽しむ平家物語 其の七」
11月18日(日)於:朗文ホール
巻第十より「横笛」
講師は前回同様、田原アルノ先生です。
いつも丁寧にご指導下してさいます。
全員で声に出して原典を読みながら、古典の世界
観に浸りました。
練習の後、参加者から代表二組が舞台に上がり発表。
その後「アルノの会」の皆さんによる「横笛」の
群読上演を拝見し、プロの皆さんの迫力ある
声の出し方、感情の乗せ方を目の当たりに学びました。
そして第2部は、今回特別に、戯曲「夕鶴」をアルノ先生と
「アルノの会」の皆さんが朗読劇の形で上演して下さいました。
山本安英の会で研鑽を積まれたアルノ先生の、山本氏や木下順二氏
から受け継がれた迫力ある役者魂を聴かせて頂きました。
参加者からは、自分たちで声を出して読むほかに、
「横笛」「夕鶴」二つの舞台を観ることが出来て
意義深いワークショップだったという声が上がりました。