政府「税金1億円を使って中曽根の葬式やるぞ!w」 2020年09月25日 カテゴリ:死後 名もなき老害 何考えてんだ?バカすぎるだろhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4d996eede57ae5e615df3dbaf3858b3e5778abc 【政府「税金1億円を使って中曽根の葬式やるぞ!w」】の続きを読む
コロナ禍で「お墓離れ」が進むらしいwwwww 2020年09月04日 カテゴリ:死後 名もなき老害 まあ当然の流れだわなhttps://news.yahoo.co.jp/articles/62815acc06e965ae3bb977ffc318ab96b73572f4 【コロナ禍で「お墓離れ」が進むらしいwwwww】の続きを読む
高齢ニートのための、親が死んだ時講座 2019年04月23日 カテゴリ:死後 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/20(土) 10:14:06.839 ID:eaxS0dwS0 死亡診断書もらって 棺おけ買って 火葬場予約して 持ち込む でOK? 【高齢ニートのための、親が死んだ時講座 】の続きを読む
葬式っていらなくね?合理性のかけらもない儀式って嫌いだわ 2019年03月30日 カテゴリ:死後 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 03:01:05.415 ID:Uc14BZm/0 葬儀屋とかいう無駄なゴミどもものさばるしよお 【葬式っていらなくね?合理性のかけらもない儀式って嫌いだわ 】の続きを読む
【悲報】週刊誌さん、老人向けの記事ばかりになってしまう。トレンドは「終活」 2019年02月26日 カテゴリ:死後 1: みつを ★ 2019/02/26(火) 19:38:31.77 ID:5D5oRgR39 https://www.j-cast.com/2019/02/26351328.html 目玉特集は「死後の手続き」 どの週刊誌も「終活バブル」状態に 2019/2/26 19:16 週刊現代や週刊ポストが先鞭をつけた「高齢者路線」に、週刊朝日や週刊ポストなど、他の週刊誌が続々と参入している。 これまで現代・ポストの両誌は高齢者の性や健康を取り上げることが多かったが、今の主戦場は葬儀や年金、相続など「死後の手続き」。週刊現代は10号、週刊朝日は7号連続で特集を組むほどだ。 週刊現代は10号、週刊朝日は7号連続で... 最も先行したのが週刊現代だ。2018年12月8日号(11月26日発売)で「あなたと親の『休眠財産』を掘り起こす」と題した特集を掲載し、翌12月15日号(12月3日発売)で 「これで安心して、さよなら 10日で出来るあなたの人生『最後の総力戦』」 と題した特集を掲載して「死後の手続き」路線を本格化させた。特集は10号連続で展開され、2月16・23日号(2月4日発売)ではタイトルも「最期の総力戦」に。最新の19年3月9日号(2月25日発売)では「ドーンと20ページ! 本家本元だから、どこよりも詳しい 『最期の総力戦』第10弾」と、景気のいい見出しが躍った。 続いたのが週刊朝日だ。19年1月25日号(1月15日発売)に「書き込み式 死後の手続き」と題した特集を載せたのを皮切りに、毎週の表紙には 「生前にできる死後の手続き」(2月5日号) 「困る前に整える 死後の手続き」(2月8日号) 「葬儀をせずに幸せに逝く」(2月15日号) 「夫や妻と死別後の手続き」(2月22日号) といった見出しが躍った。最新号の3月8日号(2月25日発売)で、7号連続の掲載だ。 (リンク先に続きあり) 週刊誌のには「死後の手続き」に関する見出しが多く並ぶ 【【悲報】週刊誌さん、老人向けの記事ばかりになってしまう。トレンドは「終活」】の続きを読む
分譲マンション、老人が次々死亡、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並みに暴騰ww 2018年08月24日 カテゴリ:死後 1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/08/24(金) 07:52:46.67 ID:GVfwAsYv0 BE:422186189-PLT(12015) 政府が対策に乗り出した所有者不明の不動産問題は、分譲マンションでも深刻になってきた。 管理費などを徴収できず、区分所有法に基づくマンション管理が難しいケースが出ている。 今後老朽化マンションが増えれば相続を放棄される部屋が増える可能性も高い。 新たなルール整備を求める声もあり、東京都は独自に条例制定の検討に入った。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/ 【分譲マンション、老人が次々死亡、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並みに暴騰ww 】の続きを読む