近日発売RS232C⇔RS422小型変換器 両側端子台仕様「KS-422N-T-DC」https://www.sacom.co.jp/product/products_details.php?prid=ks_422n_t_dcRS232C側が端子台仕様の製品をお探しの声が増えていましたので、この度ラインナップに追加することになりました!!電源はDC10V〜25
更新情報
マスクインナー
システムサコム工業では衛生用品の販売も開始しました。最近取り扱いを始め、瞬く間にヒット商品となっているもの、、、、「シリコン製マスクインナー」!!!このマスクインナーですが、とても優秀マスクをしてると、、、・口にパカパカ張り付いて息苦しい!・お化粧が崩れ
Dsub9ピン治具 RS232C治具 RS232Cチェッカー
シリアル通信を扱ってる人間あるあるですが、RS232Cの信号がちゃんと出力されているか確認したい時がありますよね?接続した状態で、ちゃんと通信されているかを見たいわけです。RS422やRS485はピンアサインが決まっていないので端子台で接続されてることが多々ありますが、R
タイマーくん登場!
今回は、めずらしく 弊社ソフトウェア (もちろん無料!) の話題ですー タイマーくん は、 まるで スマホのアラーム のように、まるで キッチンタイマー のように、 好きな時間や、 好きな時刻に、
RS232Cの分配器はできるのか? NPSK2-P と NPSK2-B
RS232C通信規定では、基本 1:1 での接続だけがみとめられています。ですので 1:2や1:3などはみとめられていません。ところが、システムサコムでは、1:2の分配器を販売しています。それはなぜか?多くのRS232C出力は、2分岐までなら通信できる、実験結果(サ
防水 防塵 485変換器 422変換器
防水の変換器?いやいやもうあるよとかそんなの売ってるだろとか思ったりつぶやいたりするそこのみなさん!それが意外と無いんです。高価だったり手に入らないのです。よくみると防湿だったりします。しかしこれは防湿じゃないですよ。防水です。もちろん防湿OKです。防塵もO
無電圧接点リレーをシリアルで制御する
リレーは、以外と便利で信頼性が高い部品。 リレー == オムロン そう勝手に思い込んでます。この高信頼性リレーをシリアルのRS232Cから最大8ヶ制御できる製品を今さらですが新発売しました。(意外となかったのです) SS-232C-RLSW-8PM-ADPhttp://www.sacom.co.jp/prod
ID付加機能シリーズ登場! RS485にRS232C機器を付けるとIDが無くて使えない! に朗報です!
ID付加機能の変換器シリーズ登場!RS485(2線式、4線式対応)へRS232C機器(RS422も対応)を付けると 『 ID が無くて困る 』 に朗報です!RS485に接続される複数の各端末を識別する為にIDコードが必要です。例えば、RS232C端末をRS485変換した場合などはIDコードが通常存
リモートI/O:サコムのリモートI/O装置はPCもPLCも不要なのです。
サコムのリモートI/O装置はPCもPLCも不要なのです。だからめんどうなプログラムも制御も不要!いきなり遠隔間を直結でbit単位で識別して動作します。現在、放送局が主なユーザ様です。【SS-RLSW・PHCIN-シリーズ】従来の10bit製品の機能を引き継ぎ3bitバージョンを新たに低価
485 ID を付加・削除してくれる変換器
ID(ユニーク個体識別番号)を付加・削除してくれる変換器です。たぶんどこにもないでしょう ('_')★ SS-IDシリーズ ★■概要:RS485に接続される複数の各端末を識別する為にIDコードが必要であるが、例えばRS232C端末をRS485変換した場合などはIDコードが通常存在しないの
ブロードキャスト通信
リモートI/Oを使ったブロードキャスト通信を実験してみましたのでUPします。概要的には、1台のリモート入力装置をブロードキャストして複数台のリモート出力装置へ同時分配するというものです。システム構成案: 3input----PHCIN---(Lan)---+----RLSW---3output
RS232C の DTE や DCE とは
RS232C の 9ピン Dsubコネクタ について わりとよくある質問なのでDTE ピンアサイン とDCE ピンアサイン についてまとめます。他のサイトにも詳しい説明記事があるのでこのサイトではもういいと思っていましたが、難し過ぎるくらい書いてあったり、要点が判りにく
USB 4ポートRS485登場!
さて今度は、RS232Cに引き続き新緑の今USB-xxxi−COM4シリーズとして、一つのUSBポートから4ポートの2線式RS485一つのUSBポートから4ポートの4線式RS485一つのUSBポートから4ポートの4線式RS422の3種製品を一挙にリリースした。 ↑ これは4線式485i-COM4の写
USB 4ポートRS232C登場!
ほんの少し、春めいたこの2月末に待望されていた一つのUSBインタフェースから4ポートの高速RS232Cポートを持つ製品がついに登場した。これがあれば、1台で 一挙に 4ポートのRS232Cが実現できる!232の通信速度も 230Kbps超えと 高速だもちろん、1台のPCに同機複
SS-LANシリーズの最新ツール・ダウンロード方法
システムサコム工業のSS-LANシリーズは、WindowsO/Sの進化に迅速対応するためにワイルドワイド展開しているLantronix社の有名ネットワークデバイスXPORTを搭載しています。ですので、WindowsO/Sの進化やデバイスメーカのバージョンUPに対応した最新のLAN関連ツール(CPR Mana
絶縁USB HUB 14ポートの 20A だって?!
USBは産業機器では敬遠されていた。その理由は、 不安定、 ケーブルが抜けやすいこれがたぶん一番多いと思う。けれども、現状で、実際に感じていることは、「すでに多くの有名大企業が採用してるって事実」もうちょい過去だと、パソコンが採用されなかった
通信エラー発生!!
RS485やRS422、RS232Cなどのいわゆるレガシー通信規格が特に産業機器や2足歩行型ロボットなどに、 その手軽さと 物理的な低価格と 開発時間の短さによる低コストなどを主な理由にまだまだ、現役で活用され続けている。 しかしそこには、すこし誤解があるように思う
USBで4線式のRS485通信がしたい
RS485 4線式が増えている理由とは 最近というか数年前から4線式のRS485の問い合わせが増加してる。 その理由とは・・・
リモートI/Oってなに? サコムのリモートI/O装置はPCもPLCも不要なのです。
リモートI/Oって聞いたことありますか?世間を騒がせたPC遠隔操作 事件もあったけど読み方は、” リモートあいおー ” リモートすなわち遠隔、あいおーは、Input(入り口)/Output(出口)そう、遠隔で色々なものをコントロールできる入り口や出口のこと入り口はセンサーを
Windows8 普通にUSB485をインストールしたかった
Windows8 ・ ・ ・ かっこよすぎて? 困るモノ Windows8チャーム? 変な用語がまた飛び出したセキュリティが強化され困る人もいるだろうUSB機器のインストールができないよーできるだけ詳細