2008年02月

2008年02月29日

自殺点

色も乾き、「和」のテイストが溢れる重厚感たっぷりな北欧風になってた…。
塗ってしまった以上、後戻りせず作業は進めるが、オウンゴールした気分は否めない…。

ドリル打ち作業に突入。

080229-01080229-02

2008年02月28日

パイプがあって、蛇口がある

流石は築30年の古マンションだもんで、洗濯機置き場の蛇口が二層式ポジションときたもんだ…。
そこで、水道屋の吉田さん御来店。
「いいか? パイプがあって、蛇口がある。これが全てなんだからな」
と、為になるアドバイスを頂く。
「なぁ〜に、20cmも上げてやりゃぁ、全ての洗濯機が収まるってもんよ〜!」
と云いながら作業完了。
お茶飲んで一服して帰っていったので、早速、洗濯機を設置し直してみるが、フタを開けると蛇口に引っ掛かる…。
まぁ、いいか…。

亜佳子が色塗り作業に着手。
刷毛で塗ってたら確実に次の更新が来てしまいそうなので、ローラーを用意。
休み々々で色塗り完了。
果たして無事に、「北欧風」になるんだろうか…?

080228-01080228-02080228-03

2008年02月27日

jcom、仕事部屋

地元ケーブルに加入しようと思って申し込むが、対応がチンプンカンプン。
「大家は『勝手に引いて良い』と云ってるんで、とにかく速く工事をして欲しい。」
と連絡をしたのに、折り返し営業から掛かって来た電話では、
「お宅のマンションのオーナーを説得して、マンションごと加入して頂くと…」
誰も「オーナーを口説け」と頼んだ憶えは無い。
トサカにきたんで、フリーダイヤルにてクレーム。

まぁ、何やかんやで最短でも3/20頃になっちゃうらしい。
そりゃ困った…。

そういえば、キッチン&和室のリフォームの事ばかり考えてて、仕事部屋の事を忘れていた。
与えられたスペースはジャスト3畳。
仕事道具と楽器を入れると、人も招けない状況になる。
こういう時、ノートPCは強い。

2008年02月26日

全木材、到着

残りの木材が到着したので、2部屋共に曳いてみる。
試しに椅子を置いてみちゃったりして、かなりトレンディ。

亜佳子はナチュラルな感じではなく、ダークブラウン系の色に塗りたいそうだ。
そんな亜佳子が買ってきたのが、大量のペンキと、たった1本の刷毛。
ゴールを見失い掛けてる…。

080226-01080226-02

2008年02月25日

作業開始

仕事を強引に終わらせて浜田山に向かうが、既に夕方…。
和室の木材は火曜日到着予定なので、まずはキッチンから。
ん〜、なかなか雰囲気が出て来た♪

そういえば、シンクもブチ壊す事が決定。
これこそ、森ちゃんの出番である。

080225-01080225-02

2008年02月24日

The Die Is Cast

そろそろ最後にしたい聖地、エドモンド本田へ。
メシア岸野さんと共に、カット済み木材をデリカへ積み込む。
と云うか、これだけの長さの木材を積み込めるデリカが凄い…。

「完成したら写真を送ります!」とゴッドと堅い握手を交わし、浜田山へ。
とりあえず、最初の迷宮からは抜け出せた…。

080224-01080224-02

2008年02月23日

ゴッド岸野、降臨

最終的な計算も終わらせて、またもやラビリンス本田へ。
木材売場であーだこーだ考えを巡らせてると、そこに神が降臨。
神の名は、岸野さん。
「何!? 床を張るのか!? これじゃぁダメだよ。こっちはどうだ?」
などと的確なアドバイスを下さり、計算機片手に紅茶のマズいエクセで再計算。
閉店15分前に計算終了して木材を購入するも、またもやタイムオーバー。
明日また、取りに伺う事に…。

2008年02月21日

The Long And Winding Road

今日は雅之もジョイントして、三度目の聖地ジョイフルへ。
根太用の木材と工具を購入。
和室に曳いてみると、計算は合ってるが本数が足りないような気が…。

080221-01

2008年02月20日

聖地へ再び

図面と睨み合いを続けていても進まないんで、Jマートへ。
木材など諸々の値段をひたすらメモり、その足で聖地ジョイフルへ赴くが、今日も見事にタイムオーバー。
今日の収穫は、2Fレストラン街の石焼ビビンバが美味かった事と、エクセルシオールの紅茶が物凄く不味かった事。
やっと、ジョイフルを全週出来た…。

2008年02月18日

プロに相談

リフォーム用の設計図も完成してきたんで、家造りのプロ、すーさんに相談。
道のりが果てしなく遠い事を思い知らされる…。

Profile
ラスカル進藤 a.k.a. りょうへい
「街のなんでも屋さん」みたいな仕事してますが、 W杯やEUROの開催中は仕事しません。
少しずつ韓国語が読めるようになってきたけども、意味はまだ分かりません。
  • ライブドアブログ