2018年12月31日

日本大会2018!

ブログ更新しようと思っていたのに大会後ずっと体調不良でした・・。大会近辺はそこそこのアクセスがあってビックリしました。

さて、2018年12月22日〜23日にかけて日本大会が行われました。
ちーむおばきい、2年ぶりのJRCA大会の参加。3x3が一の姫。2x2が二の姫とおばきい。

3x3予選。一の姫、そこそこいい記録を連発し、平均は、7年前に出した自己ベストを一気に1秒以上更新して18.00秒。単発も2秒以上更新。これにより、3x3アベレージの家庭内ランキングが2位に浮上。私は3位転落。単発はまだ2位だぜ・・。

2x2の予選前、久しぶりの参加にもかかわらず、二の姫への応援をたくさんしていただきました。
しかしその内容が、「○○○○は倒してくれ」「○○○○にだけは勝ってくれ」「たとえ優勝できなくても○○○○にだけは負けるな」多数。

予選は練習の成果が全く出なかったものの1位通過。
二の姫「魔物っていたんだ」
大会の舞台には魔物がいないと思っていたのに初めてその存在に気づいてしまった模様。いかんなぁ。

私はいろいろと最悪なできごとが重なって予選突破ならず・・。
全力を出し切って予選突破できなかったら引退を考えていたが正直これではまだ引退できん・・。

で、2x2決勝。上位通過者のミスが連発し、決勝参加者の誰が勝ってもおかしくない状況でした。
そんな中、予選よりさらにひどい状況だったにもかかわらず準優勝。結果だけみれば上出来。
本人は納得できるソルビングができなかったのを相当くやしがっていました。

そんななか新たに知り合いとなった方、パイ友さんのお友達92歳、大正生まれのSさん。
パイ友さんに解き方を教えてもらって、6面解けるようになったそうです。今回は参加していませんでしたが、参加していたら最高齢なのは間違いなし。今後の大会での参加が楽しみです。
世界的には最高齢って何歳だろうね?

女性3x3世界一の記録を持つ中野さん。二の姫にわざわざあいさつに来てくれました。
3x3でご自身の記録が抜かれたらキューブに復帰するとのこと。

その後、二の姫、gunjiくんに3x3のF2Lの読みについてレクチャーを受け、最新のキューブを借り、11秒代のタイムを出す。これで、OLLまだ全部覚えてないんだぜ・・・。学校や部活が忙しくて複数種目をやる余裕は当面なさそうだけど、中野さんの記録を破れる可能性はゼロではないのではと思った次第。

夏みかんちゃん、一の姫が成人したら飲みにつれていってやってくださいな。

こだまさんは娘達との3ショット写真を撮られていましたが、私とのツーショット写真は撮ってくれなかった模様。^^;

すがっちさんはイケオジ、りんりんさんは仕事の制服似合いそう。伏見さんはキューブしている姿がかっこいい。(娘たちの会話より)こういうこと言う年頃になったんだなぁ。


さて、日本大会のお楽しみ、ピンバッジ。
数少ない日本大会のピンバッジコレクターとして、昨年参加できなかったのが悔しかったのですが、何かと便宜を図っていただき、無事コレクションが継続できました。本当にありがとうございました。

というわけで、2005年からのピンバッジコレクション!(クリックで拡大)
1
今年はクリスマス間近の開催に合わせリース風のデザインですね。

ピンバッジある限り日本大会には参加し続けたいところです。

  
twitter
Posted by rubiccubist at 07:30Comments(0)

2018年07月06日

レッドブルのルービックキューブ大会は熱かった!/大会動画

先月行われたレッドブルのルービックキューブ大会に参加してきました。

Redbull Rubik's Cube WORLD CHAMPIONSHIPの日本予選という大会で、Speed Cubing (3x3)、Fastest Hand(片手)、Rescramble(スクランブル状態のコピーを作る)が行われました。各部門の優勝者はボストンでの決勝大会に出場できるというものでした。

ちーむおばきいからは私とニの姫が参加。大会自体約2年ぶりの参加でした。ニの姫の3x3での出場は実に5年ぶり。2人とも、予選を突破しトーナメントも経験できて、久しぶりにしては上出来でした。
女性部門が参加者不足で開催されなかったのですが、開催していたらニの姫優勝もあり得たかもというのがちょっと残念ではありますが。何か12秒台とか出していた・・。自分がキューブ始めたころの世界記録だ。

で、この大会、予選が終わったあとはトーナメント戦になるのですが、これがなかなか熱い。
(予選はテーブルで計測、トーナメント前半は複数組の同時進行、TOP4は1対1の対戦)
自分が負けても、その後も対戦相手を応援したくなるし、何より通常の大会と違って、見ていて勝敗が分かりやすい。
MC、DJ、BGMや照明、選手インタビューなど、エンターテインメントに特化した演出などもあり、「見る側も楽しい大会」でした。MCの発する言葉がなじみがない分刺激が強かった。「ジャッジのご協力ありがとうございました」→「ジャッジマジリスペクト」とか。

大会の楽しさでは2005年の日本大会に匹敵するかも。(詳しくは当時の記事を・・)
これでJRCA以外が主催して行われた2大会、Redbullとトイザらス杯制覇です。
IMG_E7717[1]

今回の大会では、事前申し込みや当日の進行状況などわかりにくい面も多かったけど、それを差っ引いても素晴らしい大会だったと思う。

惜しむらくは、今回の素晴らしい大会が、選手と子どもの付き添いのみの観覧しかできなかったこと。また、ニュースサイトやテレビなどでも開催の模様が一切取り上げられなかったのも非常にもったいないと思う。

動画を公開するので、雰囲気だけでも味わっていただければと。Speedcubing決勝は必見ですぜ。

<レッドブル・ルービックキューブ日本予選動画>

●Re-Scramble部門の決勝


●Fastest Hand(片手)部門の決勝


●スピードキュービング部門 TOP4インタビュー


●スピードキューブ部門の3位決定戦


●スピードキューブ部門準決勝


●スピードキューブ部門決勝戦


※動画の公開については、参加者免責事項に基づき行っております。
レッドブルのルービックキューブ大会についてはこちら
大会結果はこちら


  
twitter

2018年04月07日

【継続調査・情報募集】ルービックキューブにおける認定制度など

ルービック・キュービスト認定証について相変わらず調査しているおばきいです。
cubistninteiobaky
ルービック・キュービスト認定証について過去に記事にしていますが、新たに分かったことなどをまとめてみました。
過去記事はこちら。【募集】スーパーキュービスト認定書(ルービック・キュービスト認定証)の日付と番号


・取得者数の変遷
ルービックキューブが発売された1980年7月から2017年3月までの期間のルービック・キュービストの認定者数は以下のとおり。(クリックで拡大)
1

1980年から1981年の社会現象があり、その後2005年まで緩やかに推移。
2005年の脳トレブームを境に認定者数の増加ペースは増えている。
同年の日本ルービックキューブ協会(JRCA)の発足や、その後の継続的な公式大会の開催などもあり、ルービックキューブ人口が増えているのかもしれない。公式大会でルービックキューブ(メガハウス製)を使う人はほぼいないのが悲しいところではあるが性能的にしょうがない面もある。だがルービックキュービスト認定を受けられるのはメガハウス製ルービックキューブのみ。

・ルービック・キュービスト認定を受けるには
ルービックキューブの発売元がツクダオリジナル→パルボックス→メガハウスと変遷しても、現在も認定制度は
続いている。認定方法はメガハウスのこちらのページから。
どうでもいいけど「ルービック・キュービスト認定書」係に送って、来るのは「認定証」って違和感ない?


・ルービック・キュービスト認定証のバリエーションについて

ルービック・キュービスト認定証の下部に記載されている認定組織の名称は過去に何回か変更があった。
便宜上、以下のように定義する。第1世代については今回初めて存在を確認できた。

・第1世代:1980年12月上旬
ツクダオリジナル、Cubist Club Committee


・第2世代:1981年5月下旬〜1981年8月上旬
名誉総裁 糸川英夫、Japan Cubist Club(J.C.C.)

・第3世代:2003年12月上旬〜2004年3月上旬
名誉会長 E.Rubik、Japan Cubist Club(J.C.C.)

・第4世代:2005年08月下旬〜
名誉会長 E.Rubik、日本ルービック・キューブ協会(J.R.C.A)、Japan Cubist Club
なお、この第4世代に関しては、認定日が西暦と和暦のものが存在する。
・第4世代1期:2005年8月下旬〜2012年8月下旬 西暦で表記。
・第4世代2期:2013年4月中旬〜2016年4月下旬 和暦表記に変更。
・第4世代3期:2016年6月中旬〜2017年3月上旬 西暦表記に戻る。

・ルービック・キュービスト認定と第1回全日本キュービスト大会
1981年に開催された第1回全日本キュービスト大会。
このときの参加者はキュービスト簿から募集された400人ということらしい。
実際何番まで、どういった形で募集されたのか気になるところ。

特に、第1回全日本キュービスト大会参加者や、世代間や前後の空白期間、について随時情報募集中。

・Japan Cubist Club(J.C.C.)について
当時、(株)ツクダオリジナル内でキュービスト認定を行っていた事務局の名称がJ・C・Cという名称であった。この表記揺れかと思われる。
理由としては、ツクダオリジナルから刊行された 「Here's the solution Rubik's Cube.」の発行人として J.C.C. 菅田和衛氏(認定書の番号はエルノールービック氏に続いて2番)の名が記載されている。
また、同社の「Here's the solution RUBIK'S CUBE REVENGE」ではスーパーキュービスト認定の申請先がJ・C・C事務局となっており、同一組織と思われる。
Cubist Club Committeeについては不明。推測だが、ツクダオリジナル内J.C.C.の旧名称か。

・スーパーキュービスト認定について
過去にはルービックリベンジ(1982年発売の4x4x4)の認定があった。「スーパーキュービスト認定」という名で、登録された方にはスーパーキュービスト認定証とスーパーキュービスト認定カードが贈られている。
ツクダオリジナルから刊行の「Here's the solution RUBIK'S CUBE REVENGE」では、1982年12月20日時点の4x4x4のスーパーキュービスト認定者463名の名簿が載っている。こちらの発行人は当時のツクダオリジナル代表取締役の和久井威氏。
スーパーキュービストの認定は1987年10月の1249名までは確認。
その後いつまで続いたのか、何人認定されたのか不明。

・スーパーキュービスト認定と日米対抗戦
1983年春にスーパーキュービスト大会の予選、決勝、日米対抗戦が予定されていました。
その参加条件がスーパーキュービストに登録されていることだったようです。
実際に予選は行われたのか、日米対抗戦があったのか不明。

スーパーキュービスト認定についても随時情報募集中。



・ルービックキューブマスター認定について
2010年11月頃にメガハウスが主体で行った認定制度。認定組織の名称はメガハウスとなっている。
認定証の文面は以下のとおり。

あなたは、その頭脳と手腕で果敢に
ルービックキューブにチャレンジし、
見事6面をマスターされました。
ここにその努力と栄誉ある成果を讃え
あなたを「キューブマスター」と認定いたします。
今後もさらに、
ルービックキューブを極めて、
面白さや奥深さをお客様に広めてください。

一見、ルービックキューブ認定証と同じ文面のようだが、後半が変更されている。
「キュービスト」→「キューブマスター」、お客様に広めてくださいなど、文面から、ルービックキューブを販売する店頭(店員)向けの認定制度であると思われる。

過去にルービックキューブの公式ページでルービックキューブマスターのいる店舗名を公開予定となっていたが、これが公開されることはなく、なかったものとされてしまった模様。
最終的に何人程度認定されたのか、どういった経緯で認定されたのかなど、不明な点は多い。

ルービックキューブマスター認定についても随時情報募集中。

・その他の認定
記録認定証など、ルービックキューブの特定の大会や勉強会など、それぞれの運営組織等が発行する認定証などがある。全員に発行するものもあれば、大会初参加者だけ等対象者にも違いがある。
過去には2005年の日本大会で、ルービック・キューブ認定証と同じ台紙が使われた和久井威氏の名が入ったものや、2007年8月に開催されたトイザらス主催の大会(トイザらスカップ)での一回り小さいサイズのものなどが発行されている。


とにかく何でもいいから情報募集中。
コメントかtwitter(@obaky)宛にいつでもよろしく!
何年でも待つ!

  
twitter
Posted by rubiccubist at 08:17Comments(0)

2018年03月09日

ルービックキューブを0.38秒で解くロボット

お久しぶりです。

ルービックキューブ日記では、過去何度かルービックキューブを解くロボットを紹介してきました。
2010年に10秒台、2013年に1秒で解くロボットが出てから、その後記録は何回か更新されたものの、今回は何と0.38秒!

動画はこちら。

そろそろ限界というか、どうでもいい領域になってきました。
何かもう、これを超えても驚かない自信ある。  
twitter

2015年09月30日

ルービックキューブ日本大会2015!

ども、おばきいです。
先月開催された日本大会2015に参加してきました!

昨年のアジア大会では、日本大会を兼ねるという話があったような気がしますが、今回メガハウスのプレスリリースで、昨年は日本大会は無く、今回が10回目という公式発表があったので、日本大会としては2年振りの開催となりました。

・プレスリリース(メガハウス)
「ルービックキューブ日本大会2015」日本記録樹立種目多数!(PR TIMES)

チームおばきいからはいつもの3名、2x2のみのエントリー。最近の大会は申し込みから締め切りまでが瞬殺でなかなか参加できず、アジア大会以来1年ぶりの参加になりました。
大会に参加してしないとモチベーションが上がらず、練習も大会直前のみという状態でしたが、結果は二の姫が優勝!おばきいが3位!一の姫予選落ち!

・・という全員で決勝進出ならずも出来過ぎな結果でした。一の姫が練習したの大会前日からだししょうがないですな。

日本大会2015の結果はこちら。優勝 全記録
今回、二の姫は日本大会で4回目の優勝、私は5大会連続、6回目の三位!
3i
同じ3位でも初の3位、指2本が麻痺した状態での3位、娘達に負けた3位など悲喜こもごもです・・。今回は棚ぼたの3位。2x2も早い人がだいぶ増えてきたので、日本大会の賞状としては最後になるんじゃないかなと予想。
 表彰式前後、「今年の家族写真は?」と複数のかたから声をかけられました。本人は忘れつつあったけど、よく覚えてらっしゃる。

2011年の2x2表彰台でチームおばきいの家族写真。ここ直近5回の日本大会、2x2の表彰台の2名が二の姫と私、残り1名が一の姫か”お兄さん”。今年のお兄さんはうえしゅう君でした。
1
副賞でメガハウスの1分迷宮スマートエッグ、レベル4を2種貰いました。
こちらはなかり簡単でした。最高レベルが欲しかったなぁ・・。

日本大会は半分同窓会みたいなところがあって、久しぶりに会う人たちも楽しみの一つです。
8月に開催された、「ルービックキューブデー」でニアミスしたよしき君(チームおばきい内での呼称はよしキング)、かなりブランクがあったのに当時より早くなっててびっくり。

ルービックキューブデーのレポートはこちらに掲載しています。
ルービックキューブ日本発売35周年 ルービックキューブデー2015レポート
イベントでは想定していなかった、3x3の単発世界記録保持者のコリンバーンズさんとの遭遇などもありました。

日本大会参加のモチベーションの一つ、大会参加賞のピンバッジ、今年も貰えました。
012fea2d60c7d23c325efa010fda5733c6cc7923d7
上段が2005~2009、下段が2010~13、2015。2014年のアジア大会のものは以前の記事で。

写真では分かりづらいですが、今年のデザインは、キューブの表面にJRCA・JAPAN・OPEN・2015が描かれています。そして、2005年のものが日本配色のキューブだったのに対し、今回は世界標準配色に。時代の流れを感じます。チームおばきいは永遠の日本配色ですけどね。

次回更新はいつになるかわかりませんが、年明けの目標くらいは書いておきたいものです。

<ルービックキューブ日本大会2015 関連記事>
・各社の記事
ルービックキューブで日本記録、片手部門13.35秒!伏見有史さん(サイクルスタイル)
「ルービックキューブ日本大会2015」日本記録樹立種目多数! (読売オンライン)
「ルービックキューブ日本大会2015」日本記録樹立種目多数!(産経ニュース)
「ルービックキューブ日本大会2015」日本記録樹立種目多数!(財経新聞)
「ルービックキューブ日本大会2015」日本記録樹立種目多数!(イザ!)

・その他
JRCA(Facebook)
ルービックキューブ日本大会2015 レポート(tribox)
  
twitter

明けましておめでとうございます。(遅)

明けましておめでとうございます(?)。おばきいです。

早いもので、前回の記事から約1年、今年初の更新となります。
日本大会前後になってブログへのアクセスが伸びていたので、ちょっと更新モチベーションが復活。日本大会については次の記事で書きたいと思います。

で、毎年書いていたおばきい&あかねの新年の目標は、常に現状維持なので、変わり映えのない年始の目標は割愛。今やそれすらもかなり厳しい目標になってきてますが。^^;

昨年のアジア大会以降、キューブイベントを見に行ったり、キラキラキューブ・絵柄キューブ作りなどをやっておりました。
キラキラキューブについては、あかねさんのブログ「ドット絵LOVE。」のほうにあるので、よかったら見てください。

JapanContestだけはおばきい家全員、毎週休まず細々と続けてます。(登録忘れはあるけど)

さて、今年のキューブアートは未(ひつじ)。
2015羊
今年もあと少しですがよろしくお願いします。^^;  
twitter
Posted by rubiccubist at 13:14Comments(10)TrackBack(0)自己満足^^;

2014年11月05日

ルービックキューブ アジア大会2014

ご無沙汰しております、おばきいです。
今年2回目の更新です。

さて、先日11/1-3にルービックキューブ アジア大会2014が行われ、参加してきました。
結果は速報ページをご覧ください。
WCAのページはこちら。(現時点未登録ですが、いずれ更新されると思います)

asiachampionmedalチームおばきいからは2x2に3名参戦。全員予選突破するも、一の姫(懐かしい響き!)が都合により準決勝棄権、私がひどすぎる結果で準決勝敗退するも、二の姫が予選・準決勝・決勝とも2秒台のアベレージでアジアチャンピオンになりました!

今回日本大会も兼ねるそうなので2年ぶり4度目の日本一です。(友達に元日本チャンピオンと呼ばれるのが嫌で日本チャンピオンにはなりたかったらしいです)
おめでとう!

←こちらが今回優勝のトロフィーとメダル。メダルかなりかっこいい!

決勝では二の姫のサポートや撮影側になったのが久しぶりの体験。応援するあかねさんや他の親御さんの気持ちが分かった気がします。緊張感が本当に凄かった。正直もう味わいたくないですな。
次からは選手で舞台にいられるようにもっと頑張らねば。
まあ、自分の結果はさておき(いいのか?^^;)自分の作った解法がアジアチャンピオンになったことで今回はかなり満足です!

今回2x2では中国のYinghao Wang君(姫たちにおみやげありがとう!)が予選で平均1.92秒という驚異的なアベレージで中国レコードを更新されていました。競技前、うちらでTOP1,2,3とれるといいねと話していたのですがちょっと残念。
練習で直接何回か一緒に回したり撮影させてもらいましたがほんと速い。世界レベルのスピードを間近で見れて本当に良かった!

英語はかなり不安でしたが、キューブを通して最低限は意思疎通ができたかな?持っててよかったルービックキューブ!


さて、今回のアジア大会、2005年日本大会開催から10年目の大規模大会となります。大きい大会は久しぶりにの人たちにも逢えて良いですね!
そして忘れてはいけない日本大会恒例のピンバッジ、今回もいただきました。

毎年恒例の歴代ピンバッジ写真。2005年から2014年。
cubepin
年々大型化してきていますね。2008年のと比べるといかに大きくなってきているかがわかります。
そういえば、従来RUBIK'SのロゴがRubik'sと小文字になってますね。何か変わったのかな?

大会ではキューブアートにもちょっと参加しました。
1464個のキューブで作った「矢切りの渡し」
yagirinowatashi
昔からキューブアートに参加したく、こんなのとかこんなのとかこんなのとかこんなのとか見てるだけだったのが、今回経験できて本当に良かった!
作っている途中、大量のキューブに囲まれて大人げなくはしゃいでしまった・・。これもまた一生経験できない良い思い出。^^;
チームおばきいは余ったキューブで日付を追加。作ったところで右の「x1464」の手前の面が赤一色だったことに気づき、それに合わせ修正。クソ大変だったわ・・。

大会後には会場を彩ったキューブのオブジェを選手全員、もらえました。
2x2x2が175個入りました。^^;
cubebox

以上、生存報告おわり!  
twitter

2014年01月04日

2013年の振り返りと2014年の目標(おばきい&あかね)

明けましておめでとうございます。おばきい&あかねです。
今年も昨年の振り返りと今年の目標を立ててみます。
--------------------------------------
おばきい編
<2013年の振り返り>
●2x2x2・・・タイム維持:4秒
→JapanContestでは一番悪かったもので平均3.89秒。達成!
JapanContestベストタイムは平均2.95秒→2.80秒へ若干記録更新。
あとは、日本大会で4年連続3位入賞!^^;
大会は2大会に出場したものの、タイムの記録更新はできず。
●3x3x3・・タイム維持:20秒。
→JapanContestの年間の平均で20.79秒。2012年の平均が20.75秒。
ほぼ横ばいだがあと1秒平均で早くなりたいところ。
大会参加は1回。こちらも更新無し。
●4x4x4・・・タイム維持:1分40秒
→JapanContestで1分40秒を切ったのが2回。残り48回が達成できずという惨憺たる結果に。
ちなみに2012年のタイムは1分40秒切り5回、それ以上47回。
思うように探せず、回せず・・。
●5x5x5・・・タイム維持:3分40秒
→JapanContestで3分40秒を切ったのが15回。残り35回が達成できず。
2012年のタイムは3分40秒切り4回、それ以上48回なので若干上向き傾向。
●3x3x3片手・・・タイム維持:1分10秒
→JapanContestで33回達成(うち10回は平均1分切り)、17回未達成。
平均タイムは55.72秒→53.01秒と若干更新。
他の種目に比べたら上出来かな。
●目隠し競技
→手順などは理解し、娘でも理解できる解法までは作ってみたものの、記憶の仕方で挫折中。
まとまった時間が欲しい!
●今年も家族全員キュービスト!
→みんな忙しいながらも、登録忘れを除けば毎週JapanContestに参加できたので良し!
●その他
ブログ上での選手権形式等で、ちょっとでも練習時間を増やしたい
→練習時間確保のために3月からFamilyContest開始!
が、続けてきたものの、結果発表も滞り、今年後半の忙しさから11月で力尽きる。
2x2,3x3ともタイムが落ちなかったのはこれが大きい。
早く再開しないと目に見えてタイムが落ちていく・・。

<2014年の目標>
今年もタイムを維持するだけで精いっぱい。40代には厳しい!^^;
●スピード競技全般・・・大幅に落ちないよう以下のタイムを維持!
・2x2x2・・・4秒切り安定。
・3x3x3・・・20秒切り安定まで持っていきたい。
・4x4x4・・・1分40秒、とにかくエッジを揃えるスピードを向上させる。
・5x5x5・・・3分30秒を安定して切れるように。
・片手  ・・・1分を安定して切れるように。PLL制覇したい。
●大会
部活の練習等で、家族全員オフの日がほとんど無いので、大会は日本大会くらいしか参加できなさそう。
次回10回目の日本大会で5年連続2x2x2部門3位は狙ってみたい。^^;
●FamilyContestは近いうちに復活させたいところ。
今年はYahoo!Groupのサービスも停止になるそうで、JSCCが完全消滅しそうな感じで寂しい限り。
--------------------------------------
あかね編
<2013年の振り返り>
何かもうあっという間だった気がします。^^;
●選手権参加
・・・これだけは続けられました。
何回か登録忘れはあったっぽいけど。ゴメンナサイ。
●3×3×3
・・・いろいろと調子が良くないようで、最近は単発Sub20も危ういかも。
覚えたはずのOLLがかなり抜けております。。。
●家族で楽しく回したい!
・・・二の姫とおばきいさんと3人で回すことが多かった今年。
でも、一の姫も何とか時間のやりくりをして、それなりに続けてくれました。^^
<2014年の目標>
●選手権参加
・・・取りあえず、選手権参加だけは続けたいです。
参加することに意義がある!!
●3×3×3
・・・今年FCが始まって、現在ちょっとお休み中だけども、
やっぱり週に5回回すだけじゃ、特に3×3×3は落ちる一方です。
自分でやりゃいいんだけど、なかなかそんな気力もなく。。。
もう記録更新なんて高望みしないです。
「維持」だけでいいんだけど、それすらも高望み?^^;
5回のうち3回はSub20が出るくらいには戻りたいです。
●家族で楽しく回したい!
・・・キューブを始めたころは幼稚園生だった二の姫も、
今年は何と中学生になります! 信じられないっ。
せっかく覚えたので、細々とでも忘れない程度に続けてほしいと思うけど、
さて、どうなることやら・・・。
--------------------------------------
今年も「チームおばきい」と「ルービックキューブ日記」を
よろしくお願いいたします!<(_ _)>

馬fc
今年のキューブアートは午(うま)。ファミコンのファミリージョッキー(ナムコ)より。
  
twitter
Posted by rubiccubist at 11:36Comments(0)TrackBack(0)自己満足^^;

2013年11月19日

FamilyContest2x2x2第34回「頭脳戦艦ガル杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第34回2x2x2出題です。

・締め切り:11月24日(日)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
2x2平均:6.50 / (1.00) 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00 11.00 (12.00)

FamilyContest2x2x2第34回「頭脳戦艦ガル杯」
1D2 F' U B' L2 B2 L B D' B'
2R2 D2 F U' R' F2 D R D' L2
3U' B D2 B2 D' R U' B L2 U
4B U2 L U' F D2 F' D' B2 U
5D' L B' L U2 F' R U2 B2 D'
6U R B2 R2 D R' F2 D2 B' D2
7R2 B2 U R U' F D2 R' B' U2
8B2 R' D' L2 U2 F' U B U' R2
9U F L2 F2 U2 F' R2 B' U F'
10U' L' F' D R' B R2 F U2 L
11D B L B' R2 U L B2 U2 F'
12U' L D' L' U R' F D2 B L'
222-34頭脳戦艦ガル
ファミコンでロールプレイングゲームといえば、真っ先に思い浮かべるゲームがこれ。
正式なジャンルは画像のとおり、スクロール・ロールプレイングゲーム。
敵を倒しまくるとパワーアップするあたりがRPGっぽい気がしなくもないが、スクロール・ロールプレイングゲームというのはシューティングゲームとほぼ同意と思って差し支えない。

ちなみに頭脳戦艦ガル(自機の母艦)はゲーム中に出てこない。そしてタイトル画面はGALGのみ。頭脳戦艦の要素ゼロ。
クリアするためにはかなりの気合い、または無敵コマンドを入れてから、パーツを100個集める必要がある。
タイトル画面でIコンのA、A、↓、←、→→→、B、↑↑↑↑、START。爆発音が鳴れば無敵だ!

  
twitter
Posted by rubiccubist at 23:59Comments(2)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

FamilyContest3x3x3第34回「サーカス・チャーリー杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第34回3x3x3の出題です。

・締め切り:11月24日(日)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
3x3平均:23.10 / (20.55) 21.69 21.36 22.45 23.55 24.95 21.00 22.56 23.12 24.58 25.69 (26.44)

FamilyContest3x3x3第34回「サーカス・チャーリー杯」
1B R' B' F' D2 U' L F' L2 R' U2 F2 L' R' D' U' L2 R' D' U' 
2F' D B' F U2 L D' U' F' D U F2 D' U' R2 D U L' R2 D' 
3B F D2 U2 L R2 B2 F' L' R' B2 F' U2 L2 B2 F2 L B U' B' 
4R F' L2 R' F R' F' R' B2 U2 R B' R' D2 R' F' R D L2 R' 
5F2 U' L R' B' F L' U R U L' R U2 B2 F2 D U' B' D' U' 
6B F L2 R2 D U' F2 L R2 D2 U' R' D' U B D' F2 R2 B U 
7D L2 R' F2 L R D U2 B' F2 U B2 F2 R U2 L F' D' L R 
8F L R2 B' F2 R F' L U2 R B D2 L' R2 D' B F2 D' B' R2 
9D U' R' D' U' R2 D B2 F L' R' U L B F D B2 F2 D2 U 
10B' R' B2 F2 D2 U F' D R2 U2 B' F' R2 U' B F' U2 B' F2 L' 
11U2 B F' D' R D' U2 F2 D F2 L U2 B' L R2 D' U' L' R D2 
12U' B' D' U' B' F' D B2 R2 B F2 L F' D B F2 L' R U2 F' 

333-34サーカスチャーリー

火の輪くぐり、綱渡り、玉乗り、曲乗り、空中ブランコの5ステージ。
火の輪くぐりでは1000の位が偶数で100の位が3、1000の位が奇数で100の位が7の時に火の輪を後ろからジャンプすると5000点のコインが出現!
面によってジャンプできる距離が違うので、慣れるまで難しい。で、難しかったらTVに目印となるシールを貼ると途端に簡単に!^^;

今回、1面のBGMのタイトルがアメリカン・パトロールが分かってスッキリした!^^
  
twitter
Posted by rubiccubist at 23:57Comments(2)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

2013年11月10日

FamilyContest2x2x2第33回「ローラーボール杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第33回2x2x2出題です。

・締め切り:11月16日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
2x2平均:6.50 / (1.00) 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00 11.00 (12.00)

FamilyContest2x2x2第33回「ローラーボール杯」
1B R F2 L D F2 D2 R U' R
2R2 F2 D L2 D' L D2 F R2 B
3L2 D' L F' U2 B R' F R2 D'
4B' D2 R' D2 L U' F2 U2 B2 U'
5B' R' B2 D' L2 B' R U' B2 D
6B2 D' L2 U2 B R2 B' U' B' D2
7L D' B2 R2 D R U L2 U' F
8B R' U F R U' R2 B2 D L'
9U L2 B' U L2 F' R B' L' U2
10F U F' U2 B D' B' U F2 D'
11L F2 L' B2 R F2 L B' R2 B
12L2 F2 U2 L2 U' L D R2 B' U

222-33ローラーボール
1人用は縦4画面のピンボール、2人対戦用のマッチプレーモードもある。
とにかく普通。つまらなくも面白くもなく、でもつい遊んでしまうようなゲーム。
特徴として、全画面にある役物がHAL。たぶんこれが面白くなりきれない原因。^^;

昔のピンボールゲームに多いけど、フリッパーを上げたまま玉をホールドしても、玉が止まらずに動き続けるのは何故だろう?
  
twitter
Posted by rubiccubist at 17:22Comments(2)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

FamilyContest3x3x3第33回「SONSON杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第33回3x3x3の出題です。

・締め切り:11月16日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
3x3平均:23.10 / (20.55) 21.69 21.36 22.45 23.55 24.95 21.00 22.56 23.12 24.58 25.69 (26.44)

FamilyContest3x3x3第33回「SONSON杯」
1B' F2 L2 B U B2 D2 B' F L' B' U2 L2 R' B D U2 R B' F' 
2L R' D U2 L R' D L2 R2 U L2 R' B2 R2 F' U2 B L2 U R2 
3B' D B L' F' D' U R B D2 U B2 D R' F L2 R' U F' D' 
4D' L' R' D' L R' U' B2 U2 L U2 L F U2 L2 D2 U' L' R' U 
5D2 B2 D' L D2 R' B D2 U' L' D' U B' F2 D' U' L R' D2 U2 
6R' D' B' F2 L B R2 F2 U2 L2 R U B' D R' U F D B' F 
7F2 D' B' R' F L2 B' U L' R B2 D U' L' B' L' R2 D F2 U2 
8F L' R2 B F D' U B D' R2 B' R' D' U' L2 R' B' D2 B' U' 
9R D2 U' L2 D B D R2 D2 R' F D' U L B F U2 F' U2 R 
10R2 D2 L D B2 L D F2 D2 U B' R U L' R U2 F L2 B2 F' 
11D2 U' R B' F2 U2 B F' L R2 U2 F' D' R2 D2 R' D U' F U' 
12L2 R F R B' L' U' R' F' U2 F2 U' B2 L D U B2 F' D L 
333-33ソンソン
ファミコンにしては1画面に出てくる敵の数が多く、エグゼドエグゼスのフラッシュ攻撃を彷彿とさせるようなチラつきが特徴の横スクロールアクション。一応シューティングになるのかな?
仲間を助けに行くのが目的なのか、お釈迦様の巻物を手に入れるのが目的なのかは謎。
タイトル画面でIIコンの↓を押したまま、IコンのAボタンを36回、Bボタンを6回、Aボタンを10回押してSTARTボタンで無敵だ!
  
twitter
Posted by rubiccubist at 17:21Comments(2)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

2013年11月05日

FamilyContest2x2x2第32回「マイクタイソン・パンチアウト!!杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第32回2x2x2出題です。

・締め切り:11月9日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
2x2平均:6.50 / (1.00) 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00 11.00 (12.00)

FamilyContest2x2x2第32回「マイクタイソン・パンチアウト!!杯」
1F2 U F' U B L' U F' D B'
2D B' D2 B L2 U' F U R2 F
3R' F2 R2 D' R' D2 R' D2 L' D
4D2 B2 D F2 R2 U' L' B' U L2
5B2 U' L2 B U' F D' L D' F
6D' R2 U B U F U2 F L' D
7D F' R B U L' F L' F D
8R2 F2 U' B' U' F' D2 R2 U L
9D' B2 U' B U F2 U2 F' D L
10L' U R U2 F' U2 L D2 F L'
11U F2 R2 B2 R' D' L2 F U R'
12L2 B2 R' U2 L2 D2 F' D' R' F'

222-32マイクタイソンパンチアウト

主人公と対戦相手の体格差が半端ないボクシングゲーム。避けて打つ感覚が病みつきになる。
ディスクシステムの景品としてマイクタイソン版ではないゴールドカートリッジ版もある。ディスクシステム用ソフト「ゴルフUSコース」の上位入賞者や抽選で計10000名にプレゼントされた。
当時電車乗り継いでディスクファクスのある店まで行って送ったけど当たらなかったよ・・。友達は当たってて羨ましかったなぁ。

・PASS KEYに007 373 5963 と入力するといきなりマイクタイソンと対戦!一発食らったらKOされます。^^;
・PASS KEYに135 792 4680と入力し、SELECTを押しながらAB同時押しでANOTHER WORLD CIRCUIT(裏面)開始!

・PASS KEYに106 113 0120と入力し、SELECT+A+B同時押しでスタッフクレジット表示。
  
twitter
Posted by rubiccubist at 01:07Comments(3)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

FamilyContest3x3x3第32回「ゾンビハンター杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第32回3x3x3の出題です。

・締め切り:11月9日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
3x3平均:23.10 / (20.55) 21.69 21.36 22.45 23.55 24.95 21.00 22.56 23.12 24.58 25.69 (26.44)

FamilyContest3x3x3第32回「ゾンビハンター杯」
1U2 B2 F2 R' F U2 B' D F2 R D U' F2 U F' D U2 F U' L 
2B D U R2 B' F2 D' U L D U2 F' L' R2 U2 R B' L2 R2 B 
3R B2 F R' D U R' D2 U B' F' D U' F' D2 L' D' B L B 
4R' B' U' F2 U2 L R B' F2 D' U2 F2 D' U2 B2 F' R' D2 B2 F 
5L R2 B' L2 B2 D B L2 R2 D B' L' R' U' L2 R2 B2 F' L R2 
6L2 R' D2 B' F D2 B' U F' U B' U' B F' R D R D U' F2 
7L R2 F' D' U R' B2 U2 R B2 F' R' B2 L D U L2 D L' R2 
8R' D R' B R2 D L' R D2 B L' R F2 U' L2 R' D L2 R' D 
9B' F2 D B' F U R F D U' F2 D F L2 D2 U R B' F D' 
10D2 U R' B' R2 U' R2 U2 B F' L' R' B' F' L2 F R' F' R U2 
11L R' B D2 U B' F2 D R B L' D' B2 F U B' U B2 U F 
12D2 U' B' R' B' U2 R' U' B' D' U2 L2 F' D2 U2 L R2 D2 F2 L2 

333-32ゾンビハンター

同名のアイスの景品として、名前だけは結構有名なソフト。
アクションRPGだが、コンティニューやパスワード等の概念が無く、ゲームオーバーになると最初からとなってしまう。また、レベルアップで装備が無効になるというバグ(仕様?)があるが、新たに何か一つ装備すればOK。
店があるのだがわかりにくい。それっぽいところでBと↑で入ることができる。序盤でレベルアップや体力回復アイテムを入手しておくべし。
電源投入時の「ハイスコア」ゲームオーバー時(序盤)には「しっかりしろよ!」等、結構しっかりしゃべるのも特徴。
IコンのSTART、A、B、→を押しながら電源を入れ、何も表示されない画面で上下でタイムのセット(画面が見えないが)、STARTでタイマ−画面になる。他にもストップウォッチ等の機能があるが使い道はまずないと思われる。^^;
  
twitter
Posted by rubiccubist at 01:06Comments(3)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

2013年10月28日

FamilyContest2x2x2第31回「アイギーナの予言杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第31回2x2x2出題です。

・締め切り:11月2日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
2x2平均:6.50 / (1.00) 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00 11.00 (12.00)

FamilyContest2x2x2第31回「アイギーナの予言杯」
1L2 D B2 D B2 L D2 F D2 R2
2U F2 U' L D R F2 U F' L
3D L D2 R2 F2 L' B R' B R2
4R2 U' F D2 B' L2 F D2 R B2
5B2 D' R F2 U R' F' R2 F2 L
6B' U2 F2 L' F' R2 B' D B' D
7D L' F U B2 D2 L B' L2 U'
8R D2 B' R' D' F' U' R B' L'
9D' R2 F' R B L' D2 B2 L' U
10U2 B' R' U2 F2 L' U B' D' L2
11B2 U L F2 R2 U' L' D' B' L2
12F L' U L2 U L' D F2 D2 R

222-31アイギーナの予言

武器を持たないジェイソンが主人公のゲーム。床をたたいて武器(シューター)を出し、その上ジャンプで弾を発射。 一定数の敵を倒して面クリア。

とりあえず、アイテム取得:A+↓、アイテムを使う:A+B、ハイジャンプ:A+↑ の操作は押さえておくべし。
お告げ(パスワード)を3回間違えると、老人が反抗期(不良)になり、4回間違えるとゴジラっぽくなって火を噴きまくりリセットするしかなくなるという、何故かパスワード入力失敗画面に無駄に力の入っているゲーム。

お告げ入力で
QAFLIOZ M2NXGAGG
と入力し、スタート。右を押し続け、4つめのステージに入ったらSTARTボタンでポーズ。
IIコンでABB→↑←BBB←↑BB→↑↓→→↓B→と入力し、ポーズ解除で無敵だ!

  
twitter
Posted by rubiccubist at 00:58Comments(2)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

FamilyContest3x3x3第31回「スター・ゲイト杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第31回3x3x3の出題です。

・締め切り:11月2日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
3x3平均:23.10 / (20.55) 21.69 21.36 22.45 23.55 24.95 21.00 22.56 23.12 24.58 25.69 (26.44)

FamilyContest3x3x3第31回「スター・ゲイト杯」
1U' B' D U L R' D' U' L2 B L2 B L R2 U' L2 R B' F' R2 
2L D B' F2 R' D2 U' F2 L' U' L2 R2 B2 D2 B2 F2 D2 U' F' L' 
3D2 B F U2 R' B2 L' D2 U L2 R F2 D R U L' R2 D' U' L 
4D2 U' B2 L2 R U B' U' F2 L D' F' L R2 B U' L' R D2 F2 
5F2 U2 L2 R2 F2 R2 B' L' R B' F L R F' L R' U F R B 
6L2 F' D U' F2 R B F2 D' F U2 L2 B' D U B F2 R B2 F2 
7L F D2 U F2 D R U2 R' F' D2 F2 L R' D' R2 U' B2 U L2 
8L U2 L' R2 F' L2 B' F2 D U R' U2 L2 B' L2 U' B' F2 U2 F2 
9R2 D U' F' L B R' D' U2 B' F' D' L2 U' L' B2 F R' F' D' 
10B2 F2 D U B2 F2 L2 R2 B2 F2 D2 B' R2 B' F2 D' B' D2 L' R' 
11U' F2 R D2 R' D2 R2 U L R2 B' U' F D U2 R' B2 F2 U' B' 
12B' U' B' D' R2 U2 L D' U F2 R2 D F' L2 R2 B' L2 R B D2 

333-31スター・ゲイト


ファミコンが出るより前にはやったような、ATARIのシューティングゲーム。(実際はファミコンより後なのだが)
タイトル画面が1(2)PLAYER GAME A、Bとなっており、一見、初期の任天堂のゲームかと思える。
スピード感はかなりあり、高速で移動したら一瞬でやられてしまう。
画面も音もかなり地味で古臭いが面白い。(個人の感想です・・)
  
twitter
Posted by rubiccubist at 00:57Comments(2)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

2013年10月20日

FamilyContest2x2x2第30回「ゼルダの伝説1杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第30回2x2x2出題です。

・締め切り:10月26日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
2x2平均:6.50 / (1.00) 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00 11.00 (12.00)

FamilyContest2x2x2第30回「ゼルダの伝説1杯」
1F U R2 F2 D' L' B D L D'
2L U' L' B R' B L2 B D2 L2
3F L' U' R2 D' F U L' D' R2
4R B' D' L' F2 R' B U L' B2
5R2 B U2 L2 D2 L' B' U2 F D'
6R2 F' L F' R2 U' B' L' D L'
7B' L2 F2 U F L2 F' L' B2 R
8R D' F R U B2 R2 F' R' D
9U2 F L2 B' D2 R F2 U B2 U
10F D F' D2 R' B' D2 L U' L
11B' U R U R D L' U2 F2 R2
12F2 L' D2 B2 U' R U2 F U' F2

222-30ゼルダの伝説1

名前登録でZELDAと入力すると裏ゼルダが遊べるぞ!
ディスク版が出た当時、地上マップをノートに全てマッピングして、全体像をもとに行ってないエリアや隠し部屋がありそうな部屋を全て洗い出したりしてだんだけど、あのころの気力はいずこ・・。^^;
  
twitter
Posted by rubiccubist at 04:26Comments(4)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

FamilyContest3x3x3第30回「ファミリーテニス杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第30回3x3x3の出題です。

・締め切り:10月26日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
3x3平均:23.10 / (20.55) 21.69 21.36 22.45 23.55 24.95 21.00 22.56 23.12 24.58 25.69 (26.44)

FamilyContest3x3x3第30回「ファミリーテニス杯」
1R B2 F' U' L2 D2 B' F' L2 B D' U2 B' F' L2 U B D' U' R2 
2U2 L' R' B F2 R2 U2 L2 D' U2 B2 F' L2 R' D2 U2 L2 U' L2 F' 
3F D F L R B F' D U B F L2 R F D U' L2 R2 B2 D' 
4L F' D' L F' D2 U R D2 L' R2 B2 R B2 L' F U' B U' L' 
5L2 D B' F' D' U B' R' B' L2 R2 F' U2 B2 F2 D U2 R2 B2 F' 
6B2 L2 R2 F D2 L2 B' D U2 R2 B2 F2 L2 U2 L' B F' D B2 F 
7L2 F R2 B D' U B2 L B2 F U' L' R2 F' L2 R U2 F L' B2 
8R2 U L' F' R2 F2 D2 U' L' F D U' B' D' U' B L' D' B' U' 
9L R2 U' L' B2 F U L R2 D2 U2 L' R2 U B2 D' U R B' D2 
10D' U B L B2 F2 D' L R U2 R2 B' L R' U2 B2 L F L R' 
11D U2 B L' R F' R2 U L' R' B L R U2 F U R2 D B' R2 
12L' R' B' L' U' R' F' D' R' F' L2 R D' B2 D F R2 B L' R' 
333-30ファミリーテニス
選手名は実在の選手をもじった名前なんだけど、”まけろう”は無いわぁと思ったよ・・。
PCエンジンのワールドコートはテニスのRPGモードがあって好きだったなぁ。

以下、ワールドツアー・ふっかつのじょげん一覧。
当時、あかいきつねのおつゆはうまいとか入力してエラーになった人、私以外にもいるはず。^^;
  続きを読む
twitter
Posted by rubiccubist at 04:25Comments(4)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

2013年10月13日

FamilyContest2x2x2第29回「キャプテン翼杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第29回2x2x2出題です。

・締め切り:10月19日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
2x2平均:6.50 / (1.00) 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 7.00 8.00 9.00 10.00 11.00 (12.00)

FamilyContest2x2x2第29回「キャプテン翼杯」
1F L' F2 L U2 B' L' B D' R'
2F' D2 L' F' R D2 L2 B2 L B'
3R' F2 R U B2 L2 B D' B2 U'
4R' D2 L U' R2 U' F2 U' L2 F2
5B L U' F L2 B2 L' B2 L F'
6F' L2 D' B2 L2 U' R2 F D' L
7L U' R' D' R2 F' R2 F' D' B'
8R2 D' R' U' R2 F' L' B L2 B'
9F' L D2 F2 R2 F2 R' B2 D' L
10F' L D F' L2 D' R D F R
11F2 L2 U B2 R F R D2 L B'
12F2 R' B U' R2 F R F' D L2

222-29キャプテン翼


異色サッカーゲーム。キャラゲーにしては珍しく面白い。
相手の学校名を”敵”と表現する南葛びいきの実況アナウンサー(オガイ)が主人公。^^;

・CONTINUEで以下のパスワード(スコアメモ)を入力。
そして、”じょうほう”を選択すると見上監督が、あああああ・・・ってなるぞ。ちょっと怖い。

ぶぶぶぶぽ ぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ
ぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ
  
twitter
Posted by rubiccubist at 02:54Comments(4)TrackBack(0)FamilyContest(FC)

FamilyContest3x3x3第29回「キングスナイト杯」

ども、おばきいです。
FamilyContest、第29回3x3x3の出題です。

・締め切り:10月19日(土)
・結果登録はFamilyContest結果登録支援ツールで生成、または以下の形式で開催回の記事のコメント欄に投稿してください。
3x3平均:23.10 / (20.55) 21.69 21.36 22.45 23.55 24.95 21.00 22.56 23.12 24.58 25.69 (26.44)

FamilyContest3x3x3第29回「キングスナイト杯」
1D' L D' B2 D B2 D U F D L2 R' D U2 L2 B F2 D L2 U2 
2R' D2 F L' R' B R D' L' U2 F' D' U' R' B L' R D F2 L' 
3L2 B2 F2 U' L' D' B F U F L2 D2 U L R U' B2 U2 B2 L 
4B' F R F R2 B' U L F' L2 F' D' B F' L2 B' F L2 B F' 
5D2 U2 B' F' D' U2 F R D' U' L D2 U' F L' B L' R' U B2 
6B' F' L R' D U2 B2 U2 L' U' R' U' B2 U' B F' L' D B2 U 
7B U L' R2 U2 B L' F D2 L2 R B2 F U2 R2 U B2 F L' R 
8L' R F D L' D U' B F2 D R B' F' D2 U' B' U L U L2 
9L R B2 L' R' B2 F2 D2 U2 F L F2 D' B' F' D2 F D U2 B 
10U2 B D U' B' F2 U B' L R2 D2 U' R' D2 R F' U R' D F2 
11L' R D' U' L D L2 R2 U' L D' L' B2 L' R' B2 F2 L2 R2 F 
12D2 B F' U R' B' L2 F U2 R F D2 U' L R' B F D2 B' F2 

333-29キングスナイト

4人の勇者が王女を助けに行くというストーリー。
第1章:ナイト、2章:ウィザード、3章:(正義の心を持つ)モンスター、4章シーフが主人公となり、5章は4人パーティーとなってドラゴンを倒しに行く。
ストーリー、レベルの概念、4人パーティーとかカセットのデザインとか、RPG以外の何物でもないのだが、プレイしてみるとシューティングゲームというスクウェアの自称RPG。

ファミコン二大”メーカー自称RPG”のうちの1つ。もう一本は言わずと知れた頭脳戦艦ガルである。
  
twitter
Posted by rubiccubist at 02:53Comments(4)TrackBack(0)FamilyContest(FC)