「タニヤマ・キネマ」活動日記

「タニヤマ・キネマ」代表、谷山龍の創作やイベント、日常などなど書き綴るブログ。

制作中の特撮怪獣映画「スパイア 蠱毒の妖姫」
第二話の【後編】を公開しました!


二話が進行の遅れから前後編に分けての公開となりました。
前編の公開から、時間が経ってしまい申し訳ありません。

後編は月光工業社員、遠藤の登場から、玲花と和也の主人公組が人形峠に向かうという流れになっています。

二話【後編】撮影の様子

人形峠の遠藤
444496957_26222938790626715_5546032114385318475_n


古墳でのシーン
448162295_26329370873316839_8463073074125170420_n


制作した小道具

玲花の携帯電話
447900790_26321666364087290_2128013719480616926_n


ホットドッグ
444445216_26231208556466405_4579028805392329741_n


遠藤の携帯電話
503370135_30508218435432041_8103701381121867514_n


蟲神信仰の御札
503382969_30509203698666848_8199031934071833814_n


ラストに登場した小型のスパイアはパイロット版用に制作したものを修繕して使用しました。
IMG_3740

IMG_3741


撮影の様子などはこちらの記事もご覧下さい


玲花と遠藤の携帯電話に関しては「平成にスマートフォンがあったら?」というコンセプトで制作。

全体的にレトロ感を出した作風なのでスマホというガジェットは少し浮かないかというのと、通信機器というのは変化が早く昔の映画とかを見ていて他は気にならないけど携帯電話の型が古いと一気に時代を感じてしまうことが。ならばいっそ独自の物を作ってしまおうと考えました。

玲花の着信音もオリジナルの音源です。
(よろず屋「ちょもーねこ」制作)

二話【後編】の冒頭で流れるCMも平成時代のアナログテレビ、ACのCMなどをイメージして制作しました。



前後編に分けた都合上、バランス的に特撮シーンが少なめになってしまいました。
まだ物語は序盤ですが、特撮映画なので一話に一度は必ず特撮シーンを入れるようにしています。

二話が前編・後編と分ける形になってしまったので、再編集して一本にまとめたものをアップしようと考えています。

また、時間が足りず特殊効果が甘くなってしまった部分、後からこういうカットがあれば良かったなと思った部分等があったので、その際に修正・追加できたらと思います。

第一話もイベント上映や中海テレビで放送などした際にその都度、修正を加えており、こちらは現在クラウドファンディングでご支援いただいた方に限定で公開しています。

これを再度、修正を加えて一般公開しようかとも考えています。第一話を公開してからかなり時間が経っていますし、二話の再編集版と合わせてアップできたら。

一話公開時と同様に、これらも上映イベントや中海テレビPACに持ち込みなどもしていこうと思っています。





さて、ご支援いただいた方や、ずっと追いかけていただいて居る方はご存じの通り、制作の進行が大きく遅れてしまっています。大変申し訳ありません。

このままでは良くないので、二話の後編が公開し、一段落したので制作の方向性を一度考え直そうと思っています。

具体的には、これまでは

各話毎にシナリオを書く

スケジュールを立てる、準備をする

撮影、編集、公開


という形でやっていました。
そこを、まずラストまでシナリオを書き上げてしまおうと思います。

それで何が違ってくるかというと、まず撮影する際に、同じ場所で撮れるなら先のシーンも同時に撮ってしまうことで制作効率が大きく上がります。

それらを先行映像として公開することもできるし、シナリオ上問題なければシーンを前後して撮れた部分から各話を作っていくこともできます。

また、最後までシナリオが決まることで、キャストやスタッフのスケジュールも決めやすくなります。

制作を手伝ってくれるというありがたい声掛けも多数いただいていますが、先のことが決まっていない状態だと作業などを頼むこともできないので、シナリオが先にあれば外部の方に依頼し易くなります。

外部の方に出演依頼などをする際もシナリオが最後まである方が話もしやすいです。


後はやはり、進行の遅れの一番大きな理由としては制作費の問題があります。こればっかりは頑張って金策に勤しむしかないです。
もう一度、クラウドファンディングをしてみたらという提案もいただきましたが、何度も皆さまにご支援をお願いすることへのためらいもあり、今のところ保留としています。

ただ、一話・二話、そしてラストまでのプロットもすでにあるので、それを元にした形でのご支援募集も、今後の選択肢として検討中です。
シナリオを最後まで書いてしまえば、それを提示して資金集めをするということもできるかもしれません。

とりあえず現在、YouTubeチャンネルが収益化間近という状況です。これをなんとか達成し、映画の再生回数がそのまま制作資金につながる仕組みを確立できればと考えています。

ですので、よければぜひ動画のシェアや再生、チャンネル登録などでご協力いただければ嬉しいです。

ここだけの話、チャンネル登録者はもうすぐ基準を満たしそうなのですが、再生時間がちょっと足りていないので、よろしかったら長尺のラジオをとかを作業中にでもお聴いただけたら。作品制作の話や、映画トークとかもしています。

タニヤマ・キネマYoutubeチャンネル


ちなみに三話はすでに脚本は完成しているので、そちらの撮影などと並行しつつ脚本のラストまでの執筆と金策を進めようと思います。

重ね重ねになりますが、多くの方をお待たせしてしまい、大変申し訳ありません。
ここまで時間がかかってしまったなら、中途半端で妥協するのではなく時間に見合ったクオリティの高い物を作っていきます。

ご支援や応援いただいた方に、楽しんで貰える作品を提供するのは勿論、この作品に関わったことを良き思い出や自慢にできるような、そんな良い作品にすることが私にできることかなと思っています。

現在のストーリー進行は、会話のシーンが多かったり、スパイアの登場が少なめですが、ここからより激しい冒険や巨大スパイアによる都市破壊、自衛隊や主人公たちとの戦いを描いていく予定です。

今後とも、よろしくお願い致します。


「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話



第二話【前編】



「スパイア 蠱毒の妖姫」キャストインタビュー第一回、才子さん


「スパイア 蠱毒の妖姫」キャストインタビュー第二回、山岸赤夏さん




【お知らせ】
とっとり若者活躍局制作のショートホラームービー「砂丘の亡霊」
監督、脚本、撮影をさせていただきました。鳥取砂丘を舞台にした短編ホラーです。



境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

制作中の特撮怪獣映画「スパイア 蠱毒の妖姫」
第二話の【前編】を公開しました!


二話の撮影は終了し現在、編集作業をしていますが、想定以上に時間がかかってしまいました。
既に、ご支援いただいた方々、応援・ご協力してくださった方々を大変お待たせしてしまっている状態です。そこで前後編分けて完成している前半部分を先行で公開することにしました。

後編も編集が完了次第、公開します。
その後、前後編を繋げた完成版の二話をアップする予定です。

制作に時間がかかってしまっており大変申し訳ありません。

遅々としてはいますが、時間がかかってしまった分、より良い物を作れたらと思っています。


こちらは以前、投稿しました二話の撮影風景・メイキング(後編の部分も含む)です。
本編映像と合わせて改めてご覧いただけたら幸いです。



※第二話予告編(後編の映像も含まれています)


「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話




2024年も多くの方のお世話になりました。
来年は企画等、より大きく進展させていきたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。



年末なのでデスクの大掃除と整理・再配置をしました。
仕事環境は効率的に良い結果を出すのに大事です。仕事をし易く、かつテンションがあがるように。

GgC7Yg4a0AAyA_g

GgC7Yg5a8AArBkv

GgC7Yg6aAAAOC2x

GgC7Yg5aMAANIKD

GgCp6dnbYAAGaPz




「スパイア 蠱毒の妖姫」キャストインタビュー第一回、才子さん


「スパイア 蠱毒の妖姫」キャストインタビュー第二回、山岸赤夏さん




【お知らせ】
とっとり若者活躍局制作のショートホラームービー「砂丘の亡霊」
監督、脚本、撮影をさせていただきました。鳥取砂丘を舞台にした短編ホラーです。



境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

制作中の映画「スパイア 蠱毒の妖姫」第二話の予告編を先日公開しました。


制作進行が遅々としており、応援していただいた方、ご支援いただいた方々、大変申し訳ありません。

ご視聴いただいた方から良い言葉もいただけ、せっかくなのでどうせ時間がかかってしまっているなら良いものを作りたいと、少しずつながら予算集め、撮影、制作と進めております。



現在、第二話を撮影し編集作業中ですが、二話の冒頭〜オープニングを9月5日から開催されている「島田つき洋画イラスト展」で先行公開しています。

※本作、オープニングアニメを制作していただいた島田つき先生の活動10周年の企画展示です。
454002993_508703728342329_2729661520548136296_n

453978958_508706751675360_7628153128814649922_n



島田つき先生作画・編集のオープニング(第一話より)
335136321_722413362683208_83374544995940571_n


展示内で映像上映がありますが、その中で今作の第一話・二話冒頭を流す予定です。
IMG_1325




また、メインビジュアルやアニメの原画も展示されています。
IMG_1283
IMG_1287

IMG_1288

IMG_1289


同時上映されているアニメ「カンちゃん月の石をもらう」には私も声優として参加していますし、絵本朗読「その先と」はスパイア主演の才子さんが行なっています。

他にもモデルをしたり参加した作品が多数展示されていますし、素晴らしい作品がたくさんありますのでぜひ足を運んでみてください。
IMG_1310



イベント詳細は上記画像とこちらを参照

【会場】
海とくらしの史料館 二階展示室
(〒684-0016 鳥取県境港市花町8−1)

【日時】
2024年9月5日〜19日9時半〜17時(最終日12:00まで。受付16時半まで、火曜休み)
https://simadatuki.iza-yoi.net/topics2.html



ここからは、第二話の制作の様子を紹介します。

一話では室内での会話シーンが中心でしたが、二話からは物語が動いていきます。
制作体制を見直した為、二話の尺自体は一話より短くなりますが、その分、一話よりロケーションや特撮など密度が濃いものにしていきます。

メインキャスト、三崎玲花役の才子さんと蝶野和也役の山岸赤夏さんの撮影。

お二方の撮影はスマホ二台と、ビデオカメラの三台同時撮影で行なっています。

445701344_26178910788362849_3693210326012091760_n


この日は風が強かったり、気温の変化が激しく大変でした。
天候に左右されるのは外ロケの難しいところです。

ちなみに第一話の公園からのシーン途中から雨が降り出し、移動するカットがありますが、あれも本当に雨が降ってきたことによるものです。
(あの日は、天気予報が微妙なラインだったので、雨が降った場合、移動できるようにプランを考えていました。結果的に、歩くだけのシーンから画に変化ができ良かったかなと思います)

445392612_26162784796642115_2609797510330973263_n

441452882_26162784889975439_6460227720771928495_n

428704334_26162785146642080_4833845787467734852_n


シーン変わって、古墳で撮影。
この時は、打って変わって熱中症になりそうな快晴、日差しの強さでした。

448162295_26329370873316839_8463073074125170420_n


こちらも三カメラ同時撮影で、アップ、引きの画等、様々な画角から撮影。編集で、良い画を選んで繋げていきます。

イベントや演劇の撮影方法に近い撮り方です。
私や主演の才子さんは元々、演劇やイベントの経験が多いのでそちらも活かしてドラマ制作していきます。

448134497_26339779605609299_6496264706173604372_n

448066148_26339779312275995_3838954073883295405_n

448217702_26330540196533240_4434866652784944973_n



月光工業社員、遠藤竜也役のPhantomさんのシーン。

444496957_26222938790626715_5546032114385318475_n

445026800_26222938970626697_289538599707042417_n

441521489_26222938827293378_5390649064505105227_n


この日も、天候が少し悪かったですが、したたる雨がジメッとした雰囲気を演出してくれました。

皆様、個性の強いキャラクターをイメージ通りに演じてくれていますので、お楽しみに。



二話ではメインキャスト以外の撮影も多数ありました。

第一話にて、戦前にスパイアと軍が交戦したという話が出てきましたが、その回想映像が二話に出てきます。

スパイアと戦う日本兵を演じるのは大上ケントさん。

456070100_27014959904757929_2459311008734801175_n

軍隊とは言うものの、実際に大勢の役者を集め、人数分の衣装、小道具を揃えると予算やスケジュール合わせが大変なことになるので、大上ケントさんに複数の兵士を演じて貰い、それを合成で増やすという形に。

下記画像に写っているのは全員、大上ケントさんです。

予告編ver4.00_00_17_24.静止画005

00922.00_00_35_05.静止画052

モノクロにしようかと思っていましたが、色あせたカラーフィルム風も悪くないなと思い、ここから更に少し加工をして薄ら色あせた感じに。

00922.00_00_26_23.静止画018 のコピー


こちらの映像には、別に屋外でミニチュア撮影したスパイアを合成。
458224056_27173092745611310_4865999379585266622_n (1)


00922.00_00_36_14.静止画054


こういう形になりました。
予告編ver4.00_00_20_03.静止画004




銃撃はトイガンで撮影した動きだけの映像に、後から画像処理で発砲の火花と煙を合成しています。
※編集の紹介ショート動画


こちらのシーンは、絵コンテを描いてそれに合わせて撮影。
ラフなイメージ画ですが、上記の写真と比較すると、かなり忠実に画作りできたかと思います。

GVJtlQaaEAMytYO


自由に撮るパターンと、撮りたい画をがっちり決めて撮影するパターン、役者やシーンによってベストの手法を使い分けています。





今回、個展をする島田つき先生。
実は本編にも少しですが、出演しています。第一話の冒頭でスパイアに襲われた女性です。

そして、この女性は第二話にも出てきます。

454812288_513168161229219_3828170243366996068_n


455019177_513168171229218_7777887169249054090_n


454896334_513168207895881_8557365861969936265_n





今回はいくつか小道具も制作。
まずは主人公、三崎玲花の使うスマートフォン。

映画において通信機器というのは時代が出るツールです。一昔前の映画だと、他はそんなに変わって無くてもガラケーを使っていたりすると、ちょっと時代の流れを感じます。

そういう部分で、ふと現実に引き戻されるのを避けたいのと、少しレトロな世界観にスマホがあまり合わないような気がしており、いっそのことオリジナルの通信機器を作ってしまおうと考えました。

木枠やレジンを着色して制作。

447787043_26313543414899585_6895911757982799725_n

447788388_26313543474899579_6597208718178560563_n


完成。和風かつ、昭和から平成にかけてスマホがあったらというイメージ。

447900790_26321666364087290_2128013719480616926_n



同じコンセプトで、月光工業の遠藤竜也の通信機器。こちらはより無骨で工業製品的に。

444446393_26215833291337265_9144820937834556929_n



遠藤竜也が食べるホットドッグのデザイン。こちらはAIで制作。

444445216_26231208556466405_4579028805392329741_n


作中の土着の宗教における護符と形代。
(デザイン:よろず屋ちょもーねこ)

445445317_467838735762162_4706163251006812479_n





撮影した映像素材を元に編集作業を現在進めています。
特撮パートは、一コマずつ、かつての光学合成をイメージしてエフェクトを書き込んでいきます。

派手にビカビカ光るビームが怪獣映画の醍醐味だと思うので、かっこいい感じに仕上げたいです。

IMG_1184


IMG_1185



現在は、上記の撮影素材などを編集しつつ、第三話のシナリオを並行して執筆、必要な小道具や画像の準備をしています。

完成次第、随時、ネットで公開していく予定です。



改めまして、島田つき先生の個展は、映像だけでなく、素晴らしい絵画も多数展示されていますので、皆様、是非、足を運んでみてください。

私も、期間のうちいくらかは会場に顔を出そうと思っているので、お会いできたら幸いです。


「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話








【お知らせ】
とっとり若者活躍局制作のショートホラームービー「砂丘の亡霊」
監督、脚本、撮影をさせていただきました。鳥取砂丘を舞台にした短編ホラーです。



境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。



「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話が、第28回中海テレビPAC大賞にてPAC番組協議会会長賞を受賞しました!

中海テレビPACで放送したのはYoutubeにアップしているものに特殊効果や一部映像の再編集・音声再録を加えた物です。
現在、ご支援いただいた方に限定で公開中しています。

433251814_25683382481249018_6569161599907229716_n


受賞のトロフィー
434283032_25683382377915695_5792472878821118377_n


登壇
433109892_25683382384582361_3413602300338941121_n


主演の才子さん、山岸赤夏さんとで記念撮影
433226997_25683382237915709_5253844056387801371_n


授賞式の様子と、登壇した際のコメントの映像です。



Youtubeショートでの受賞報告動画



今回、受賞できたのは、ご支援、ご協力いただいた皆様のおかげです。
ありがとうございます。二話以降も、期待に添えるよう良き物を制作していきます。

普段、賞レースで勝つのが良い作品とは限らないと言っていますし、それが間違っているとも思いませんが、それはそれとして、いただけると素直にとても嬉しいです(笑)

ちなみに、第20回に「現代妖怪伝」でも受賞しました。
力入れてる映画でそれぞれ受賞できたのは嬉しいことです。前回が8年前かぁ、ちょっと爪を隠し過ぎましたね。
13002570_1305677679446171_3871056501211545896_o



中海テレビ放送では過去にも何回か作品を放送していただいていますが、他で不可とされた表現がある作品や、修正を要求された作品でもそのまま放送していただいておりとてもありがたいです。鳥取県の表現の場の最先端だと思っています。

授賞式のコメントでも言いましたが、我々の様なクリエイターにとって、メディアで作品を公開する機会というのは非常に貴重なので、こういう場はこれからも維持していただきたいですし、盛り上げられるように今後も作品を応募したりなどできることをしていきたいと思います。

名誉ある賞をいただきましたし、嬉しいお言葉もいただけたので、二話以降も完成次第、応募していこうかと思います。

受賞式の後には「インターネットと人権」という講演会が。
講師は今度珠美先生(一般社団法人、メディア研究室代表理事・国際大学グローバルコミュニケーションセンター客員研究員)。

題目の通りネットと人権、AIによるフェイク問題、表現と差別について、等々。
私自身、過去にも触れています通りネットでの誹謗中傷の被害に何度か遭っていますし、最近はAIを学んでいるので大変興味深く勉強になる講演でした。


講演会の後に質疑応答タイム。
私は常々、言うように創作表現の自由を人生の命題の一つとしています。
講演内で表現と差別についてのことがありましたので、いつも主張しているようなことについての意見を聞いてみました。

・差別表現について最近はポリコレなどよく問題になりますが、重要なのは言葉や表現ではなく差別的意図があったかどうかでは?

・自分の作品にハーケンクロイツが描かれていて、勿論、ヘイトではなく、ちゃんと必要な意図があって表現しているが、やはり規制されることが多く、それはおかしいのではと感じる。


講演の内容についての質問を交えつつ、ざっくりまとめるとこんな感じの質疑を。

※参考記事




答えとしてましては、同じ表現でも意図によって差別でない場合も当然ある、ハーケンクロイツに関しては世界的に非常にセンシティブなのでたとえ差別的な意図がなかったり批判の為だったとしても、そこはかなり慎重に判断する必要がある。なので、個別のケースに関して今は良いとも悪いとも言えない、という感じでした。非常に誠意ある回答だったと思います。

面倒くさい人間の面倒くさい質問に、適当に誤魔化すでもなく、頭ごなしに否定するでもなく、とても誠実なお答えをいただけたと思います。
表現問題、皆、こういう風に意見交換できたら平和に解決できるのになと思います。

授賞式・講演会の後、色んな方とお話や名刺交換などもでき、そういう意味でも良い機会でした。
応援してくださった方、協力してくださった方、評価してくださった方の為にも映画制作、頑張ります。





特撮映画「スパイア 蠱毒の妖姫」制作中!

予告編


第一話








【お知らせ】
とっとり若者活躍局制作のショートホラームービー「砂丘の亡霊」
監督、脚本、撮影をさせていただきました。鳥取砂丘を舞台にした短編ホラーです。



境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。


バナー


タニヤマ・キネマで請け負ったお仕事の紹介です。

鳥取砂丘を舞台にしたショートホラームービー「砂丘の亡霊」。
こちらの監督、脚本、撮影をさせていただきました。

企画、とっとり若者活躍局。
鳥取県を盛り上げる為に、若い人たちが活動するという県の取り組みの一環です。


出演は鳥取県で活動する劇団、鳥の劇場の大田信之介さん、松下朋花さん。

また、亡霊役で「スパイア 蠱毒の妖姫」主演の才子さんも出演しています。

美術は同じく鳥の劇場の安田茉耶さん。

技術協力で株式会社skyer。


撮影は新聞にも取り上げていただきました。
GJHRVLMbQAAMXv6




鳥取を舞台にした動画を撮り、SNSに投稿・拡散し鳥取県をアピールするという企画。
目標は10000再生でしたが、県知事への報告会の時点で、各種SNSでの合計再生数は13000回以上とのこと。

また、ただ砂丘を舞台にしたホラーを撮るのではなく、ドローンを使用し、お化けを飛ばしたいというお話でした。ドローンで撮るホラーというのは、国内では初めてらしいです。


今回の撮影は、スマホ用の縦画面、ドローン使用など初めてのことが多かったです。
また、初めてお会いする役者さんをメインに撮影するのも未経験のことだったので、自分自身にとっても学びの多い現場でした。


縦撮り動画用に用意した新システム。
GFn_wcOaEAAPf4a

GFn_wckbQAAxmim


マイクを直接スマホに接続し、セルカ棒兼三脚に装着できるように。
これまでの撮影では、マイクはカメラとは別の録音機に繋げていましたが、これでかなり機材を簡略化し機動力も上がりました。
結果として、このシステムにして良かったです。



鳥取砂丘を舞台に、ということですので、想定していたのは皆様が想像する、砂漠のようにどこまでの砂が続く景色。
そこを浮遊する亡霊。そういう映像を考えていました。

※一般的にイメージされるであろう鳥取砂丘
GI6a_tiaEAAWsPs


しかし、映像を見ていただけたらわかるように、撮影当日が3月にもかかわらず想定外の雪。
それも一面、銀世界になるほど大雪。
GHs_cXQakAAJxQE



「3月なのに雪〜っ!」という台詞がありますが、これ、冬に撮ったのを3月という設定で公開したとかではなく、本当に3月なのに雪、なんです。
スケジュールの都合などもあり、台詞などを一部変更して、雪の中、撮影を決行。

なので、コンパクトにまとめて起動力を高めた機材にしておいたのは正解でした。
雪が降る中ではたくさんの機材使っての撮影は困難だったので。

予想外の大雪でしたが、考え方を変えると、いつでも撮れる風景では無く、この日しか撮れない画を収められたのは良かったのではないかと個人的には思います。

私の尊敬するクリエイターが、CGと実写の違いについて、CGは作った通りのものが確実に出てくる、逆に言うと予想を超えた物という物は出てこない。実写には天候でも役者の演技でもミニチュアの壊れ方でも必ず偶発性が入り、同じ条件で撮影しても全く同じ物は絶対撮れない。そこに面白さがある。というような話をしていました。


想定外の出来事により、全く予想しなかった形に仕上がる。それもまた人の手による物作りの面白さかなと思います。



ドローンによる撮影は別日に行ないました。
撮影場所は隼lab.という学校の校舎を利用したレンタルスペース。

431627814_25593387950248472_5738301062964260653_n


初めて行ったのですが、良いところです。自分の撮影でも機会があったら使いたいと思いました。

学校の体育館そのまま。懐かしい気持ちに。
IMG_8068


こちらでドローンに亡霊を吊して撮影。
その映像から背景を切り抜き、砂丘の映像と合成して本編の形に。

434247623_25688865877367345_8099822380856237746_n


(ドローン協力、株式会社skyer)

糸で吊る操演のようでありながら、ドローンという最新技術を使った、CGとも操演とも違う動きをする亡霊。
まさに令和のアナログ特撮ですね。


「リング」以降、日本で俗に言うJホラーブームというものが起きました。
しかし、それ以前には学校の怪談シリーズや、トイレの花子さんなど、特撮の系譜のホラーがテレビや映画で流行っていました。
最近では特撮系ホラーはあまり見られなくなってしまいましたが、あの系統も残り、進歩していたらどうなっていただろうかと考えたことが。

これは、その一つの形かもしれません。仕事で関われて嬉しく思います。


※撮影とは関係ありませんが、隼lab.に向かう途中たまたま見つけた隼駅が凄く素敵な雰囲気だったので写真を
428712489_25599748092945791_4361390323408629412_n

429590013_25599748422945758_229719258223629113_n

432536146_25599748126279121_992867285465002155_n





これら、撮影の様子はメイキング動画がアップされています。
映像、特に特撮系は本編と合わせて裏側を見るのも面白さだと思うので良かったらご覧下さい。
ちゃんとお仕事している私の姿も見れます(笑)



今回、若い方と関わる機会となって個人的に、凄く良かったです。

自分が作品制作をしていく中で、やはり若い方にもアピールしていかないといけないと考えています。
あと、自分は老害気質だという自覚があるので、それを避けるためにも若い感性とか、新しい物を積極的に取り入れていかなきゃと思っています。
しかしながら、どうしても、この年齢になると人間関係も固定化するし、特に私は会社員ではなく自宅仕事なので新しい人や世代の違う方とふれ合う機会などが極端に少ないです。

なので、凄く新鮮で、学びになることが多かったです。
いや、今の若い方って凄いですね。礼儀正しいし、行動力もあるし、地元を盛り上げるための活動に参加したりもして。
自分が同じ様な年齢の頃はろくでもなかったので特にそう思います。


あと、自分の目標の一つに、アングラやサブカルではなく、パブリックな方面に進出していきたいというものがあります。
なのでそういう意味でも、県の企画に関わらせていただけてありがたかったです。

お声かけいただき、本当にありがとうございました。

前述の通りSNSでバズらせ鳥取をアピールしようという企画ですので、皆様、是非、ご視聴いただき、もし良かったら拡散等ご協力いただけたら幸いです。



※ロケに向かう途中、とても良い隙間があったのでつい撮影する私
428711814_25597211743199426_4117355840551828745_n

428712467_25597211763199424_6083919053745374410_n






特撮映画「スパイア 蠱毒の妖姫」制作中!

予告編


第一話








【お知らせ】
境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。


制作中の怪獣映画「スパイア 蠱毒の妖姫」。
去年、第一話を公開し、その後、第二話を制作中ですが、進行が遅れてしまっており、大変申し訳ありません。

先日、第二話の特撮シーンの一部を先行公開しました。


やはり、ご支援してくださった方々が求めているのは、怪獣の登場するシーンだと思いますので。

第一話ではスパイアの登場シーンは少なかったので、ようやく怪獣映画らしい絵面をお見せすることができましまた。

※公開した映像のキャプチャ画像
00295.00_00_03_10.静止画053


00295.00_00_17_15.静止画042


00295.00_00_19_09.静止画043


00295.00_00_23_14.静止画044


00295.00_00_29_08.静止画045


00295.00_00_31_10.静止画046


00295.00_00_31_20.静止画047


00295.00_00_35_07.静止画048


00295.00_00_36_18.静止画049


00295.00_00_38_06.静止画050


00295.00_00_40_06.静止画051


00295.00_00_43_08.静止画052





作品の雰囲気、制作状況などが伝わったら幸いです。
ポスターに近い空気感になってきたのではないでしょうか?
ポスター最新版


今回の映像では祭りのシーンが主ですが、シナリオの展開としては

人形峠→近隣の集落(祭りなど)→都市部へ

と舞台が以降していきます。
途中、自衛隊との戦いなども予定しています。

おそらく、「完成できるのか?」と思われた方もおられるかと思いますが、そこは完成させます!
既に、時間に関してはかなりかかってしまっているので、その分、かけた時間に相応しい質のものを作ろうと思います。見守っていただけると幸いです。

こういうクラウドファンディング系の企画は途中で頓挫して消滅してしまうものも多く、心配している方もおられると思いますので、ちゃんと制作しておりますという表明も込めて公開しました。

ただ、正直なところ、かなり予算や人手など厳しい部分は多いです。
細かく手をかけていけばクオリティは上がるし、できないことなどはないのですが、少人数でやろうとするとどうしても時間がかかってしまいます。

ご協力やご支援してくださる方は随時、募集しておりますので興味がある方はご連絡ください。
関わってくださった方々は全員、エンドクレジットにお名前掲載致します。


今回、クラウドファンディング前に作ったパイロット版映像を久しぶりに見て比較してみたたのですが、造形や特殊効果など大きく進歩しています。
この進歩分はご支援、ご協力してくださった皆様のお力添えによるものです。

※パイロット版
IMG_6868


※最新映像
IMG_6869


ここから、より高いクオリティを目指し、同時に早くラストまで制作し公開できるよう頑張ります。
今後ともよろしくお願い致します。



ここからは、特撮映像のメイキングを紹介します。

映像内に出てきた見世物小屋、こちらはミニチュアで撮影しました。
00295.00_00_17_15.静止画042

00295.00_00_19_09.静止画043


【ミニチュア制作の様子】

まずイメージ画を作り、図面などを引きます。
F2mkQP6a0AAxGNs


F2mkQQ0bMAA4p7_


それを元に、パソコンで色や画像を嵌めたイメージを制作。
F3QRoBUaQAALpu-



段ボール箱をベースに、貼り物やテントなどを印刷したもの、黒い布やビニールを貼り付けていきます。
F20qozlaAAA-S7k


376246300_24321881417399138_4617934724590160290_n


382224265_24424249467162332_3625150847683160985_n


貼り物の画像はAIで制作。こういう時、AIは非常に便利です。
一部はAIアート展でも展示しました。

F3u-9OWaEAAhDW1


F3u-9OTaQAAvdcO


379787015_24392934650293814_5333046476529929154_n


380337206_24392940736959872_1552067644464924788_n


各パーツを貼り付けて組み立てていきます。
376884762_24329820223271924_5028237754571073189_n


テントの支柱はストローを使用。
382191082_24429493859971226_6255899925617175290_n


看板を囲う枠は割り箸を着色。
F6JiZr3agAAKJ0O


画像を貼ったり、吊したり。
382187323_24429493893304556_5620860343050211830_n


吊った絵の下に重りの棒を装着するとリアルさが増しました。こちらは爪楊枝とタコ糸で制作。
百均のLED電飾を仕込み、小屋の照明に。
F8ASHP_bcAAseMR



完成!
387017275_24535556592698285_4227499022353467574_n



とりあえずフィギュアを立たせてみました。
F8ASVaCbAAAcfyo


F8ASVaEaoAAFmrP


撮影の様子
GBnu4N0bIAABxtk


GBnu4NwaIAAAUSi


撮影中に登場したむふ氏。サイズの比較に良い画像。
GBopw4GbwAEFRZo


GBopw4EbIAA8t0z



※むふ氏、こちらのブログでは初登場ですが去年から一緒に住むことになった新しい家族です。



【背景と書割の制作】

実際の風景の写真を引き伸ばし印刷。それを元に背景と、手前に置く樹や建物(書割)を作ります。
GCCdxRlagAA8EkS


切り抜いて書割を制作。
GCR3LdyaYAA2ULw


むふ氏、襲来。
GCR3ayGasAAeW-2


背景を貼り付け。継ぎ目などは後から編集で消します。
GCCdxRiawAAAMD3


同じ写真を二枚用意し、背景と手前の書割で重なるように配置します。
GCU_1vBacAAcUIE



むふ氏、セットを破壊しようとし強制ログアウト。
IMG_6933


IMG_6934


IMG_6935





【車を弾き飛ばす尻尾のメイキング】

こちらのカットのメイキングを紹介。
00295.00_00_29_08.静止画045



車のミニチュアを用意。
アオシマのザ・スナップキットという初心者向けのプラモデルです。
391619800_24583003474620263_2595989902666408372_n


ボンドや塗料無しで組み立てられます。
F8kIRZfacAAb0bf


391620994_24600206462899964_113547526027027094_n


391611862_24600206736233270_6355237482802606966_n


391620763_24600206816233262_448779776183709996_n


391630165_24600206502899960_8307921496177869730_n


せっかくなのでレースクイーンぽいイメージで写真を。
393671787_24600459989541278_8406033416411082343_n


書割越しに尻尾を動かす映像、車を投げる映像を撮影。

IMG_6936 のコピー


IMG_6937 のコピー


それらを編集で合成。
車は一コマずつ書き出し、切り抜いて重ねていきました。
00295.00_00_29_07.静止画045


完成!
00295.00_00_29_07.静止画044


より詳しいメイキングはYoutubeにアップしています。




その後の落下する車の撮影風景。
412125807_25016811867906086_590785285442375384_n


先ほどの車のプラモデルを落とし、速さや色を調整し、舞う破片などを合成しました。
00295.00_00_31_20.静止画047



【巨大スパイア】

こちらのカットの裏側、
00295.00_00_35_07.静止画048


こうなっています。
GCU_1u_bQAEVqBP


こちらの光る羽は合成などではなく、蛍光塗料とブラックライトを使って実際に光らせています。
00295.00_00_38_06.静止画050


口から吐く光線は一コマずつPhotoshopで描いて合成。
目の光は合成ではなく電飾です。
00295.00_00_40_06.静止画051




【玲花と和也、合成】

こちらの上から見下ろす、玲花と和也のカット。
00295.00_00_36_18.静止画049


元々、屋外で撮影するはずでしたが、諸事情により屋内で撮影し背景を合成しました。
F-k4-x4bwAAGSr3


撮影風景。
F-k4-x5aMAANBti


詳しい合成の流れはこちらの動画を参照。



今後のストーリー展開で、現地にキャストを連れて行ってのロケが難しい箇所もあり、どうしようかと悩んでいましたが、この手法を使えば問題を解決できそうです。






今後の制作ですが、大まかなストーリーはラストまで完成していますが、特撮の撮影と並行し詳細なシナリオ化を現在しているところです。
やはり、映画で最も大事なのは脚本ですし、ここは予算とか関係なく自分の感性やアイディアで勝負できる部分なのでこだわっていきたいと思っています。

シナリオメモをチラ見せ。
IMG_6938


時間がかかってしまっている分、観た方に満足していただける作品にできるよう努めますので、これからもよろしくお願い致します。





特撮映画「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話








【お知らせ】
境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。


9月17〜18日、上映会から引き続いて、境港市の海とくらしの史料館でAIアート展を開催しました。

377574137_24353967180857228_6476223670528258786_n



379606060_24383249131262366_4614629172710601911_n
379653008_24383249144595698_1607390861029140227_n
378379652_24383271611260118_2341724818041268715_n (1)

私がAIで制作した作品と、ゲスト作家ふぃくしょんAI.氏の作品を展示。
今回、展示した作品の一つを後日行なわれたアンデパンダン絵画展にも出品しましたので、そちらについても触れようかと思います。

AIは最近、発展が著しいですが、同時に批判も多いです。
デジタルコンテンツの公開・販売サイトなどでもAI使用の作品は禁止、あるいは制限がかかるという場所が大半です。
また、世間の風潮的にもAI使用=悪いこと、みたいな空気ができつつあります。例えば、クリエイターさんの作品にAI使用疑惑がかかって、バッシングされたり。
証拠もなく疑惑がかけられるというのも問題ですが、それ以前にAI使用はバッシングされて当然という風潮になっている。
また、どこまでがAI使用となるのかという定義も曖昧です。曖昧なまま、AI使用は不可の流れができています。

私、個人としてはクリエイティブ業界の未来にとって、この流れは非常に良くないと感じています。

過去記事でも紹介していますが、制作中の映画ではAIにより出力したイメージ画像など、いくつか使用しています。
小道具などの「既存のものそのまま使ったら著作権的に問題があるが、全部オリジナルで作るのは大変」という位置づけのデザインを作るのにも非常に重宝します。
それらを全部外注したら、それだけでクラウドファンディングの資金全部飛んでいたでしょう。
自分で描くとなると異常に時間がかかる上に、クオリティも下がる。
私のような予算規模が小さい中、活動する身としては非常に助かります。

それがアーティストの仕事を奪っているという主張もあるでしょうが、私個人の考えとしては、やはり人間にしかできない表現というのはあると思います。
AIを使用した人ならわかると思いますが、思い通り、イメージ通りの絵を出すのは非常に難しいです。

映画でも、オープニングアニメなどは手描きで制作していただいています。

335136321_722413362683208_83374544995940571_n



こちらのイメージした通りに作っていただけましたが、この雰囲気はAIでは出せません。
私がAIをあまり問題視していないのは、人の手描きの力を信じているからというのが強いからでもあります。

クリエイティブ業界でのAIバッシングの流れは、私自身、作品がAI使用が理由でプラットフォームから弾かれるという経験もしており、他人事でありません。
この流れに一石を投じる為に何かできないか、そう思ってAIアート展を企画しました。

勿論、AIが持つ問題点は理解しています。
しかし、そちらを指摘する方々はネットなどを見てもたくさんおられるので、私はあえて良い方のみに目を向けてみました。

あと、調べてみると、鳥取県でAIアートの展示をした個人、団体はまだいないようなので、今なら県内初という実績を作れるかなと。
(意識高い話からの、俗物的思考)

いいですか、鳥取県の文化事業関係者の皆さん。

今後、AIアート関連事業を進めることになったり、AIアートについて語る際は、最初にやったのはこの私だという事実を忘れないように!(`・ω・´)ズヤッ

この先、鳥取県のAIアート事業がどれだけ発展しようと全ての先駆けは、タニヤマ・キネマだったということを歴史に刻んでおくように!(`・ω・´)ズヤァッ

展示した作品を紹介します。

『海とくらしの史料館』
381099875_24390488740538405_1877981027473791116_n


会場である「海とくらしの史料館」をAIで生成。
海とくらしの史料館、剥製、魚、民俗史料館などのワードから生成。
けっこう雰囲気は出ていると思います。

『鳥取県』
380214992_24390525040534775_8224662477406109688_n


鳥取県、梨、砂丘などのワードで出力。
図らずもちょっと弓ヶ浜っぽい。
過疎な感じが出ていますねェ……。

鳥取県、そして境港市といえば妖怪。
ということで、AIに妖怪画を制作してみました。

『蜘蛛女』
380350226_24392934386960507_994763748372354352_n


『人魚』
379787015_24392934650293814_5333046476529929154_n


『キノコ人間』
379854710_24392934423627170_609840584977950704_n


『がしゃどくろ』
379939514_24392940886959857_4813772429849349098_n


『ぬらりひょん』
380337206_24392940736959872_1552067644464924788_n


『一反木綿』
379822122_24392940703626542_132073973685862002_n


AI特有の骨格や、人体の歪み、不自然さというのも、妖怪だと不気味さを際立たせているので、AIと怪奇画の相性って意外と良いんじゃ無いかと思います。

上でも少し触れた、映画「スパイア 蠱毒の妖姫」で使用したAIイラストの一部も展示。

『先住民の呪い』
335228114_184694090970105_8738428304571533440_n


『放射能の呪い』
335254657_1208256526472457_2101146720669577097_n


『月光工業ポスター』
月光ポスター


ゲスト作、ふぃくしょんAI.氏の作品
IMG_4935

IMG_4936

IMG_4937

IMG_4916


ふぃくしょんAI.氏はAIを利用した架空のブログ記事などを創作しています。
AI虚構日記 (AI Fictional Diary)


こちらは私の作品
379941215_24383320331255246_3273492691799395046_n


こちらはふぃくしょんAI.氏の作品
379929857_24383320367921909_5570372515791237782_n


どうでしょう、かなり作風が違いますし、それぞれの個性が出ているのでは無いでしょうか。
そこに作家性やアート性があるのではないかと思います。

前述の通り、AIアート展で展示した妖怪画のうち一枚を米子市美術館のアンデパンダン絵画展に出品しました。
380356859_24402357066018239_167556330403594538_n


『AIが描く怪奇』
379822122_24392940703626542_132073973685862002_n


上記の『一反木綿』ですが、申し込みをした時点ではどの作品を出すか決めていなかったので、このタイトルに。
こっちの方が、なんとなく興味を引き、想像を掻き立てるので、結果としては良かったと思います。

アンデパンダンとは無審査・無賞・自由出品を原則とする美術展であり、保守的な美術業界に対抗するためにフランスで生まれたものだそうです。
あらゆる作品を受け入れ、展示するという、表現の自由の最後の砦ですね。
市展で拒否された絵もアンデパンダン絵画展では飾ってもらえました。



そういうコンセプトの美術展なので、あえてAIアートというものを出品してみました。

会場のスタッフの方曰く、注目していただけていたとのこと。
地元のテレビや、ネットニュースでも取り上げていただきました。






AIアートをアピールするという目的としては、成功だったと言えるのではないでしょうか。

AIはこれからより発展し、できることも増えていくと思います。
そして、実際使ってみてですが、AIを使いこなすには結構、技術やセンスが必要です。
なので、充分クリエイティブと言えると思いますし、使いこなせればかなりのアドバンテージになると思います。

せっかくの新技術、禁止・制約するよりも上手く使って、より良い、面白い物を生み出していける世になっていったらと思います。




特撮映画「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話







【お知らせ】
境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

9月9日〜16日、海とくらしの史料館で「スパイア 蠱毒の妖姫」の上映イベントを開催しました。

ご来場の皆様、ありがとうございました!

IMG_4713

IMG_4855

375966524_24346812484906031_6246403124251867427_n

IMG_4854


会場では撮影に使用したミニチュアも展示。大型の撮影用スパイアはイベントでは初お披露目です。

IMG_4691



ちゃんとした上映会というよりは簡素なものでしたが、やはり映画はスクリーンに映してなんぼだと思いますので。いずれ、全編完成したら映画館やホールで舞台挨拶なども含めた上映会も行いたいです。

今回、上映したのはYoutubeに公開したものを、一部修正したバージョンです。
特殊効果の追加、一部映像の差し替え、一部音声の再録、等々。


修正版のオープニングタイトル



スパイアの特殊効果




少しずつ制作していくという部分を活かして、こうやって徐々にバージョンアップを重ねて行き最終的な完成を目指していけたらと思います。

今回、大きいスクリーンで観て、新たに気づいたこともありましたし。


クラウドファンディングで支援してくれた方も来てくださり、直接お話などもできて良かったです。


今回、特に嬉しかったのが子どものグループが来て、食い入るように観ていたことです。

個人的な信条ですが、怪獣映画は子どもが楽しめないとダメだと思うんです。
子ども向けのジャンルだという話ではなく、大人が楽しむにしても、子どもも退屈させちゃいけない。

これは良い悪いとか、映画論とかではなく、かつて怪獣映画を観て幼少期を過ごした少年だった者としての考えであります。

そういう面で、第一話は怪獣の登場も少なく、子どもが見てつまらないのではないかと心配していましたが、この路線で正解だったと少し安心しました。
子どもの反応というのは残酷なほど正直で、飽きたらすぐ観るのを止めてしまうので。
(二周も観ていってくれた子たちもいました、嬉しい)


作品を通して、今を生きる子どもたちに思い出を届けたいのです。

note記事「今を生きる子どもたちに一生解けない呪いを贈りたい」




二話以降の制作も頑張ろうと思いました。
遅くなっていて申し訳ありませんが、その分、良いものを作れたらと思います。


二話で使用するミニチュア。
ポスターにも描かれている、祭りの芝居小屋です。
387017275_24535556592698285_4227499022353467574_n

F8ASHP_bcAAseMR



こちら、上映イベント中に会場で制作していました。

376884762_24329820223271924_5028237754571073189_n



まずはこれらのミニチュアで特撮シーン撮影しアップしようと思います。
やはり怪獣映画に期待されているのは特撮のシーンかと思いますので。



そして今回、上映した修正版は中海テレビPACで放送が決定しました!

11月11日(土)〜12日 (日)
※期間内ループで放送されます。

中海テレビに加入されている方、ご視聴や情報拡散にご協力いただけたら嬉しいです。




特撮映画「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話







【お知らせ】
境港で開催された「魚ノ干物展」内で上映された干物普及動画を制作しました!
「魚に生れしものは干物になる、それが筋よね」
「干物が何か、私にもわかった気がする」



私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

事の始まりは、6月の半ば。
知人に誘われ、米子市美術館に市展を見に行ってきました。

市展とは、各市の市民が応募する美術展覧会。
絵画、写真、彫刻など様々な部門があり、一般公募の他に、審査員等のプロの作家の作品もあるのでレベルが高い芸術を見ることができます。

私は美術、芸術は専門ではなく、どちらかというとエンタメ側の人間ですが、一流の作品に触れるのは大事だと思い同行しました。

市展というと所謂、クラシックな美術作品が展示されるイメージがありましたし、実際、そういう作品が多かったです。

しかし、その一角に、デザイン部門というコーナーが。
ここには漫画、イラストのような作品が多数。一般絵画とは違うカテゴリーで分類されていました。
中には、プーチンや日本の政治家を揶揄した風刺画なども。
私の母校の生徒からの応募が多く、おそらく学校の部活などでの参加でしょう。
学生特有の、大人になるとあまり描かなくなる尖った完成の作品も多く、良かったです。その作風、大事にして欲しいと個人的に思います。

私が在学していた頃は、アートやイラストに対して理解がなかったし(進路希望でイラストレーターやアニメーターと書くと苦言を呈される)、政治的なテーマを扱うことを凄く嫌がる校風だったのでかなり意外でした。


そこで思ったのが、こういうイラスト系の作品もありなら自分の作品もいけるのではないかと。
同行した知人はこの後、開催される境港の市展応募するとのことで、募集要項を見せていただきました。

デザイン部門はないが、洋画、日本画もなく絵画部門に全て統一されている模様。
募集要項にはサイズ等の規定はあるけど、内容に対するものはない。事前選考を行う記載はなく、作品は搬入日に直接、持ってくるようにとのこと。

これなら、応募できるだろうとおよそ美術展示に似つかわしくない、以下の二作を出品することに。

356939274_23888363090750975_1823698181120843968_n


現在制作中の映画「スパイア 蠱毒の妖姫」イメージイラスト
356898403_23889737273946890_660685255215454147_n



そしてタニヤマ・キネマのイメージビジュアルにも使用している
「表現の自由」
img_28_lb


こちらはタイトルの通り、表現の自由をテーマにしています。
創作表現にタブーは無いをテーマとし、ビキニに軍服のお姉さんに、旭日旗やハーケンクロイツなどなど、エログロや物議を醸しやすいモチーフをあえて詰め込みました。

表現の自由と言うのは、私の活動、および人生において重要なテーマであり、それを象徴する作品です。

詳しくはこちらの記事に。

仕事用のジャケットにもプリントしています。いわばイベント時の戦闘服です。
132417501_5306582002689032_7732860000374042021_n



こういう作品ですので、募集要項や事前選考がどうあれ、搬入時に拒否される可能性は、ある程度、視野に入れていました。

「もし突き返されたら、『市展を追い出されました』ってプラカードと、この絵を持って、会場前で座り込みするわ。一人、表現の不自由展や」

などと、冗談めいて言っていました。結果で言うと、冗談で終わらなかったわけですが……。


搬入当日、お断りされるのではないかと、なかば身構えつつ会場に。
しかし、特に何か言われることもなく、笑顔で受付をすませてくれるスタッフさん。
事務手続きも終了し、無事に帰る。

境港、やるやん。芸術に対して正しい理解があるじゃないですか。

さて、後は当日を待つだけ。
見てください、この希望に満ち満ちた告知ブログを。


この時まだ、今後起こることを、我々も、相手方も、何も知らなかったのだ……。



さて、市展開催の前日、午後。
私は自宅で妻の作ったガーリックライスカレーをまくまくと美味しくいただいておりました。

市展の表彰式が開催初日に行われる、だから入賞者には前日までに連絡があるのではという話を知人としていました。
しかし、まあ、私の作品は入賞は無いだろうと思い気にしてはいませんでしたが。

突如なる電話、表示される番号は見知らぬものだが、境港を表す市外局番。
これは、おそらく、市展から? まさか、この私の他作品とは一線を画すテーマ性がお眼鏡にかない、入賞を……っ!?

「大変申し訳ありませんが、事前の審議の結果、応募いただいた『表現の自由』は展示できないということになりまして」

Oh……(´・ω・`)

Oh……(´・ω・`)

Oh……(´・ω・`)


いや、想定していたとはいえ、このタイミングでですか。
カレーのスプーンをポロリと取り落としながらも、スイッチを切り替える。


私「理由は何ですか?」

電話のお姉さん「審査員の方から、市の展示にふさわしくないという意見があり……」


市の展示にふさわしくない、とはどういうことか。
勿論、ああいう作品なので様々な意見があるのはわかるし、不快に思う人がいるのもわかります。
しかし、その感情を引き出すことも含めて芸術なのではないでしょうか?

芸術はあらゆる手段で人の心を揺さぶるもので、そこに善悪はありません。そして自由であることが原則なはず。
古くから芸術にはヌードや社会風刺といった過激に感じられるものも含まれます。

法律違反や、誰かの権利を侵害するものでもないのに、特定の表現を排除するのは芸術という観点からしてあり得ないことです。
美術・芸術、教育の企画展としてそれは間違っています。


しかし私も少し大人になりました。
若い頃だと、ここでかなり強い問い詰め方をしてしまっていたと思うんですが、今は、権限を持ってない窓口の方に言ってもしょうがないと理解しております。
おだやかに、淡々と、まろやかな言葉に置き換えて、上記の意見をお伝えしました。



私「まあ、あなたが決めたわけじゃないですもんね。『私に言われても』って感じですよね。すみませんね」

電話のお姉さん「ハハ……(苦笑)。もう一作品は展示致しますので、絵は展示終了後に一緒に持ち返られる形でよろしいですか?」

私「いえ……今から、回収にうかがっても大丈夫ですか?」

電話のお姉さん「はい、大丈夫です」



今日、作品を回収して行うこと。それは私の中で決まっていました。

とりあえず妻に同行していただき事務所に。
舞台とか見たことのある方は知っての通り、妻は私より眼力が強いので横にいてくれると心強いのです。


私「募集要項でいうと、問題ありませんでしたよね」

スタッフさん「そうですね」

私「要項的には問題ないけど、審査員の方の独断で、展示は止めるべきだという話になった。と認識していますが、間違いありませんか?」

スタッフさん「まあ、そうなりますね……」

私「その審査員の方のお名前って、おうかがいできますか?」

スタッフさん「それは……公表はしてないんですよ」

私「教えてはいただけない、と」

スタッフさん「はい……」

私「明日、開会式ですよね。審査員の方もこられるんですか?」

スタッフさん「こられる方も、いますね」

私「わかりました。では、失礼します」

妻「いいの?」

私「ああ、大丈夫」


“今は”これでよし。
窓口でどれだけ言っても意味がない。ぶつかるべきは大本、切り込むべきは本丸。




こうなったらもう、やるしかないでしょう。
作品を持って“単独・表現の不自由展”を決行です。

プラカードを作り、ことの顛末をまとめたビラも作って配布しようと考えました。
ただ、そうなると、あまり時間がありません。開会式は翌日の午後です。

しかし、こういう時に血がたぎるというか、内から燃え上がるものが出てくるのがイベント仕事やってた者の業というか……根がヤクザな人間なんでしょうね、私は……。


映画制作仲間に電話をし、カメラマンとして同行してもらうことに。
せっかくやるからにはしっかり記録しておきたい。そして、カメラマンいる方が目立ちます。


ここで考えないといけないのは、イベントを壊してはいけないということ。
開会式は、応募者の方への表彰式もありますし、一般の来場客もおられます。その人たちに嫌な思いをさせるのは避けたい。

目的としては、

・一般の方に展示不可の作品を見てもらい、どう思うか問いかける。
・美術の在り方として、こういうことはよくないと関係者に強く伝える。


というもの。喧嘩しにいくわけではありません。


もっと若い頃だったら軍服着て、頭に懐中電灯立てて、日本刀持って、拡声器で演説したりする勢いだったでしょうが、さすがにそれはいかんというのはわかります。もうそういう歳じゃないし、それでは意味がない。

言い方は悪いですが、ネットでよく見る面倒くさい活動家とか、迷惑系ユーチューバーとか。あれと一緒にされちゃいけないなと。

クールで、スマートに、かつ自分たちの主張はしっかり相手に伝える、それが大事だと。


なので、プラカードやビラも、攻撃的にならないようかなり気を付けて、相談しながら文章やデザインを考えました。
私は放っとくと、こんなデザインにしてしまうので。
320143384_834619187645492_504931657451441140_n



寝る時間を削って、なんとか準備完了。
翌朝、いよいよ、差し迫る開会式の時間。

さすがにちょっと緊張しましたね。
私もこういう行動は初めてです。
現地の状況もわからないし、仮にスタッフに注意されても居座るつもりだったので、最悪、警察呼ばれて連行されるくらいは覚悟していました。

しかし、ここで自分の表現への気持ちを引っ込めるならば、私は二度と表現活動をする資格はないだろうと思います。
“あいつは、ネットで偉そうに理想を垂れ流すだけで根性がない”なんて軽蔑されたくありませんし。

しかもこのタイミングで、この件についてのツイートが少しバズってしまいまして。
表現系の話でよく名前を見るインフルエンサーさんがRTしてくれたようで。
増えるTwitterの通知、しかし、もう会場入りだからチェックしてる暇がない。炎上してるのか? 賛同されてるのか?
ある種、そっちの方が気が気でなかったかもしれません。


そして、やってまいりました市展の会場。
IMG_3480


偉い人がスピーチし、来場客がひしめく開会式の会場へ突入。
開会式写真


※その際の映像はこちら


スタッフや来場者の方が、こちらをチラチラ見ている。
審査員席の真正面に立って絵とプラカード持ってたので、審査員の方もこっちを見ている。

が、意外と注意はされませんでした。
そう、こちらは絵を持って立っているだけで、何もルール違反は犯していません。
追い出される理由がない。
道理がわかっています。見直しました、境港。

正直、秒速でスタッフ飛んできて、ひと悶着になるのを覚悟していましたので。

開会式の中で、絵画部門の審査員の方が紹介されていました。
式が終わった後、展示会場で直接、話を聞きに。

「この絵はかなり意見が割れたんですよ。市展の方針としては不展示になったけど、私、個人としては凄く素晴らしい作品だと思います。ぜひ来年も応募して欲しいです」

……!?
なんか、凄く、気のいいお方です。

ちょっと聞いてた情報と違いますよ……?
この人が判断して取りやめたわけじゃないんですか?

話していると、別の審査員の方、会場職員の方がこちらへやってきました。
こちらのメンバーと合わせて、けっこうな人数で会場の真ん中でディスカッションする形に。


まず展示不可の理由としては、予想通りというかハーケンクロイツが原因とのことです。
あと軍服など、全体的に軍国主義を思わせる雰囲気が良くないそうです。
意外と半裸の女性とかは大丈夫みたいです。

これは、市展がどうこうではなく、現代の日本の公的な美術展示において、こうい作品を置ける場は無いと。

それは芸術の在り方としてどうか?
公的展示だからこそ、あらゆる表現を平等に受け入れるべきではないか?
と思いますが、日本の美術界全ての風潮だそうなので、市展に問うのは酷な話だとは理解します。


直前で、展示不可となったことに関しては、これまでもそういう選考は行っていたそうですが、記載していなかったのでその点は謝罪いただきました。
ただ、絵のレベルが低くて足切りしたとかではなく(もう一作は通ってるので)、表現内容での選別ということになるので、その点は今後、美術の在り方として一考していただけたら幸いです。

これ、私は美術が本職じゃないのでまだマシですが、公にされていない特定の基準で、どれだけレベルが高くても落とされる、それを知らずに毎年、必死に絵を描いて送り続け、落とされ続ける人がいるかもしれない、というのは大きな問題だと思います。


その後、色々な面からの話し合い、意見交換などを行いました。

あえて過激な表現をするアートの意図。

その上で、ナチスなどのテーマへの扱いについて真剣に意見交換。

意図はわかるし、作品も素晴らしいが公募展としては難しいとのお言葉。

様々な意見がありましたが、皆様、本音で誠実にお話していただけたと思い、私としては良い時間を過ごせたと思います。


話し合いの中で、

“表現の自由を逆説的に描く際に、はたしてハーケンクロイツである必要があったのか? 違うモチーフならまた違った。”

という話になり。
なぜ、自分はここでハーケンクロイツを描くのかと考える。
それは、自分自身が表現活動を行う上で、まだ幼き頃に何も知らずにナチスの絵を描いて批判されたり、そういう経験が表現の自由を考えるきっかけになったから。故に、自分が表現の自由を語るにあたって、決して切り離せない存在。
アートというのは、公へのメッセージ性と、作家個人の感情、両方の面が合わさって生まれるものだなという点を再確認。

などなど、色々と、気づきや、勉強になることが多いディスカッションでした。考え方は色々あれど、皆いい人たちでした。


だいたい、こういう時に

「この表現が規制対象なんだよ」
「この記号は一般的にダメとされてるんだよ」
「一般常識だろう」


と、偉そうに説教されることが多いんです。
そんな無知なわけではなく、わかった上で、わざとやっているわけです。

なぜダメなのか? 

その風潮が間違っていないか? 

できないではなくやらないだけでしょう? 


と疑問を投げかけるのが目的なわけで。
思考停止や事なかれ主義の言葉を"自分はわかってます"みたいな口ぶりで投げられても、「そういう話じゃ無いんだわ」とため息が出ます。

"自分はどういう理由でどう考えるか、何が正しいと思うか"でちゃんと話をしてもらえると、たとえ自分と意見が違っても誠実さを感じられます。
今回は皆さまとそういう話ができてとても良かったです。


ちなみに、市展では私のもう一作品と、私がモデルをした絵も展示されています。
絵の前で撮影会などして、ちょっとお騒がせしてしまいました。そっちの方が申し訳なかったです。
356654346_23907173135536637_1132553427093546710_n




会場から戻った後、興奮覚めないうちに、今回の件を総括するラジオを収録しました。
テンションにまかせて、かなり突っ込んだ話などもしていますが、良かったらご視聴ください。

参加者:谷山龍、谷山智子、夜神ファントム


ラジオ全体は長いので一部抜粋。


谷山龍「さすがに外国人の前に持ってくときはちょっとビビるのよ。文化違うから。不快感与えたいわけじゃないし。でも外国人、喜ぶのよ!」

谷山龍「イベントでこの絵のTシャツ着てたら、白人のお兄さんがいたの。そしたら指刺されて『そのTシャツ、ヒットラー! ハハハハハッ! いいねっ! かっこいいね!』て言うの」

谷山智子・夜神ファントム(爆笑)

谷山龍「説教してくるのは日本人なのよ! 日本人の俺の顧客ですらない、わけわからんアイドルオタクのおっさんに説教された」

谷山智子「あー、私もある。日本人になぜか英語で批判された。日本語で言って? その人もあたしの客じゃないんだよね」

谷山龍「お前、どの立場でもの言ってるんだよって。そういうおかしい人、多いんです」






夜神ファントム「『ナチスを批判してるようには見えない、批判してたら大丈夫だった』て言われたんですよ。でも僕からしたら批判してるように見える」

谷山龍「それぞれ見る人の感想だよね。作者目線で言わせてもらうと否定も肯定もしてない。ふざけておもちゃにしてる。コンテンツとして消費してる(笑)」

谷山智子・夜神ファントム(爆笑)

夜神ファントム「こんな正義の発言あります? ナチスをおもちゃにしてるって(笑)」

谷山龍「こんなもん、今、ネオナチみたいな連中が見たら、俺、殺されるよ?」

谷山智子・夜神ファントム(爆笑)







谷山智子「かっこよく見えるからダメってこと? って思った」

谷山龍「それは難しい問題で、何でナチスがダメなのっていう意見の中で、かっこいいからダメってのはあるのよ。かっこいいから染まってしまう恐れがあるからダメなんだって。一理はあると思うんだけど、それって教育だと思うのよ。ナチスはアカンって教育しとけば問題ないのよ。コンテンツを犠牲にすることじゃなくて」

谷山智子「否定してないように見えるってことは、この絵がかっこよく見えるってことだから。ポジティブに考えたら、褒められてる」

谷山龍「ああ、俺の絵がパワーがあり過ぎるから、無知な若者に悪影響を与えてしまうかもしれないからね。じゃあしょうがないね」

夜神ファントム「教育的によくない、公共の場でそれはアカン、ってことは、公共の教育がなってないってことでしょ?」

谷山龍「世の中、俺たちが思ってるより馬鹿が多いから、ナチス最高とか言ってるやついっぱいるから難しいんだろうけどね。でも、それは教育だよ。親御さんなり社会なりが教育していくこと。コンテンツは教科書ではない」



などなど、けっこう言いたい放題、表現談義をしています。



色々ありましたが、自分の中で今回の経験はかなり大きかったです。
折れることなくちゃんと意見は伝え、主張し、その上でちゃんと話し合いができた。

こういう時に黙ってしまったり、事なかれ主義で終わらせるのは絶対、間違ってる。
しかし、喧嘩になって争って終わっても違う。
そういう意味で、凄くよかったし、自分自身も成長できたと思います。

目的的に見ても、

・多くの人に作品を見てもらう
・表現の在り方に一石を投じる


というものだったので、これ以上ないくらいに果たせたと思います。
ネットでちょいバズしたのも含め、普通に展示するより多くの人に見てもらえましたし。

しかし、公募展で展示できないとなると、無条件で全て展示することを原則としているアンデパンダン展はやはり大正義ですね。
アンデパンダン展ではこちらの作品も展示していただきました。
美術界、最後の砦です。


こういうのは個人で展示すればよい、アングラでやればいい、という意見もあります。
しかし、公の場で、特定の表現が規制されていることを問題視しているので、それでは意味がないんです。
これは、ナチスみたいに極端なものに限らず、あらゆる媒体の、あらゆる表現に関して言えます。

某政党が「法規制はしないが、社会的合意により特定の表現を排除する」という発言をして問題視されていましたが、まさにそういう状態です。

公的な場に出してはいけない、というのは公に存在を否定されている、存在してはならないものとされていることなので、それは作り手やそれが好きな人にとっては悲しいことです。

その風潮を変えるには、世の中を表現をいかに自由化していくか、そのために何ができるか、常に考えています。
公の場にあえてこういうものを投げ込んで問題を提起を続ける。その過程の中で、少しでも考えが変わる人が出てきたらと思います。

本来、公だからこそ、日本国憲法で認められた範囲の表現は、全て平等に否定されず、受け入れられるべきなのではと思います。

一番避けたいのは、こういうきっかけで規定が厳しくなってしまうことです。
そうならないように、意見は伝えましたし、少しでも境港の、日本全体の、美術、芸術、表現各界が自由でおおらかなものになっていったらと思います。



色々、お騒がせしてしまいましたが境港市展、凄く良いイベントです。
レベルが高い作品がたくさんあります。
7月5日までみなとテラスで開催していますので、ぜひ足を運んでみてください。
詳細はこちら。






特撮映画「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話







【お知らせ】
私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

noteで「映画の思い出」という企画があったので参加してみました。

どれも私の人生を大きく変えた映画です。
よかったらお時間ある時にでも読んでみていただけたら幸いです↓

「ガメラ3 邪神(イリス)覚醒」-私の人生を変えた映画-

「バトル・ロワイアル」の思い出。当時、中学3年生だった僕へ

「Air/まごころを君に」〜「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」私があなたと知り合えたことを、死ぬまで、死ぬまで誇りにしたいから。

自主制作映画の最高峰「ジャッカル」

noteもこれから、動かしていこうと思うので、フォローしていただけたら幸いです。



特撮映画「スパイア 蠱毒の妖姫」第一話







【お知らせ】
私が監督した

現代妖怪伝「醜いマーメイド」「羅刹のデスマスク」
短編ホラー「やくそく」

DOKUSO映画館にて配信中
dokusotop

DOKUSO映画館は日本最大級のインディーズ映画配信サイトです。




境港のはく製ミュージアム「海とくらしの史料館」PR動画をタニヤマ・キネマが制作!







タニヤマ・キネマTシャツ、Suzuriにて販売中!

3050円(税抜)
各種サイズ、カラー、ロゴの有無を選択できます。
https://suzuri.jp/taniyamaryou

IMGP6596

IMGP6597

IMGP6683

IMGP6573







タニヤマ・キネマ、ホームページ
http://taniyama.iaigiri.com/

谷山龍のYoutubeチャンネル「タニヤマ・キネマ」
イベント動画や作品紹介、フリートーク等アップしています。チャンネル登録よろしくお願い致します!
https://www.youtube.com/user/rudo227


各種SNS、フォローよろしくお願い致します!

ツイッター
※旧アカウントが原因不明の凍結をされてしまったので再フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/rudorufu227

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryoutaniyama227/





夜神ファントム氏との共同チャンネル「闇仮面と独美人 -ITプレゼンツ-」
イベントレポートや色々なことに挑戦したりします。こちらもチャンネル登録等していただけたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCKsSjh1otzvxE10NPXRYjOg


妖鬼海産都市(ユメミナト)

私作の妖怪ノベル、書籍版発売中!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

このページのトップヘ