2009年03月
2009年03月29日
デイ 3月の手作りおやつ
3月27日(金)
今日は、デイサービスにて、
おやつを皆さんで作りました
今日作るのは・・・
『桜まんじゅう
』

まずは、
管理栄養士から作り方の
説明です
ボールに白玉粉をいれ水を加えます
次に、上新粉も加えます。


今日は、3班に分かれて作っていただいてます
どんなおまんじゅうが出来るのか楽しみですね!
その後は、
色粉でピンク色に染めて・・・
こねます

ここは、
力の強い男の人の出番ですね

「よいしょ、よいしょ」


きれいに色が混ざったら、
等分に分けて、
次は生地でこしあんを包みます。
ここが一番の難関

生地を延ばして、
あんこがはみ出さないように・・・

包み終わったら、
厨房で蒸してもらいます
蒸しあがりました!
つやつやして、
きれいな桜色
いろんな形ができました(^∀^)
ちょっとあんが見えてるのも
では、皆さんそろって
『いただきまぁ〜す
』
口を大きく開いて、パクリ

「お餅みたいで
おいしい
」
皆さんで作ると、
一層美味しくなりますね(´∀`*)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
来月の手作りおやつも
どうぞお楽しみに
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今日は、デイサービスにて、
おやつを皆さんで作りました

今日作るのは・・・
『桜まんじゅう

まずは、
管理栄養士から作り方の
説明です

ボールに白玉粉をいれ水を加えます

次に、上新粉も加えます。
今日は、3班に分かれて作っていただいてます

どんなおまんじゅうが出来るのか楽しみですね!
その後は、
色粉でピンク色に染めて・・・
こねます

ここは、
力の強い男の人の出番ですね


「よいしょ、よいしょ」
きれいに色が混ざったら、
等分に分けて、
次は生地でこしあんを包みます。
ここが一番の難関

生地を延ばして、
あんこがはみ出さないように・・・
包み終わったら、
厨房で蒸してもらいます

つやつやして、
きれいな桜色

いろんな形ができました(^∀^)
ちょっとあんが見えてるのも

では、皆さんそろって
『いただきまぁ〜す


「お餅みたいで
おいしい

皆さんで作ると、
一層美味しくなりますね(´∀`*)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
来月の手作りおやつも
どうぞお楽しみに

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
2009年03月27日
ペットボトルキャップ


今日は、
スタッフが今集めているものを
ご紹介します

ペットボトルのキャップです

職員入り口や自販機のところにも、
ポスターを貼っています

昨日現在で、
なんと1000個集まりました

800個あれば、ワクチン一人分になります。
そして、今日はボランティア スマイル
さんが、大量に持って来てくださいました


なんと・・・
1200個

w(*゚o゚*)w
すごい数です。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


「社会貢献の一助になればいいなぁと思い、
ポスターを見てから3週間で集めました

皆さんに協力していただきました

少しでも、世界の子供たちを救いたくて頑張りました」
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
今日で、総数2200個になりました!
職員もみんなで集めています。
皆さんも、お家であまっているキャップがあれば、
ぜひ、ルーエハイムにお持ちくださいね

2009年03月26日
2009年03月15日
トモの日(デイサービス)
2009年03月09日
フラダンス ボランティア
3月7日(土)
今日は、デイサービスにフラダンスのボランティア
『ホクラニ フラスタジオ』の皆さんが
来て下さいました
ハワイの言葉で、
ホクは星☆、ラニは天という
意味があるそうです。

曲目は、クウホア(夫婦の歌)に、
アレコキ(ハワイの王朝の歌)など、
全9曲


それぞれの歌に
合わせた、
きれいな衣装で
登場です
フラダンスを生で見る機会がほとんどないので、
利用者の皆さんも真剣な眼差しで見ていました


フラダンスは歌詞を手や足の動きで表現しています。
フラの魅力に、目を輝かせてみている方も…
楽しい時間はあっという間にすぎ・・・
最後の曲となりました。

最後の曲は、
『パールシェルズ』
真珠貝という意味
だそうです
フラの皆さんが、利用者さんのところに来て
手の動きなどを教えてくださいました

ウクレレのリズムに合わせて、
みんなで踊ります

若い頃は盆踊りや舞踊にも熱中されていた方も見え、
昔を思い出して踊っておられるようです
「ハワイに行った気持ちになりました
」
「若返った気分
」
最後に一緒に踊って、
楽しかったですね

☆★☆ ホクラニ フラスタジオの皆さん ☆★☆
大変楽しい一時を過ごすことができ、
本当にありがとうございました
利用者さんの顔が生き生きとして、
元気が充電されました (´▽`)
また、次回も楽しみにしておりますので、
よろしくお願いします。
マハロ
(ありがとう)
今日は、デイサービスにフラダンスのボランティア
『ホクラニ フラスタジオ』の皆さんが
来て下さいました

ハワイの言葉で、
ホクは星☆、ラニは天という
意味があるそうです。
曲目は、クウホア(夫婦の歌)に、
アレコキ(ハワイの王朝の歌)など、
全9曲

それぞれの歌に
合わせた、
きれいな衣装で
登場です

フラダンスを生で見る機会がほとんどないので、
利用者の皆さんも真剣な眼差しで見ていました

フラダンスは歌詞を手や足の動きで表現しています。
フラの魅力に、目を輝かせてみている方も…

楽しい時間はあっという間にすぎ・・・
最後の曲となりました。
最後の曲は、
『パールシェルズ』
真珠貝という意味
だそうです

手の動きなどを教えてくださいました

ウクレレのリズムに合わせて、
みんなで踊ります


若い頃は盆踊りや舞踊にも熱中されていた方も見え、
昔を思い出して踊っておられるようです

「ハワイに行った気持ちになりました

「若返った気分

最後に一緒に踊って、
楽しかったですね

☆★☆ ホクラニ フラスタジオの皆さん ☆★☆
大変楽しい一時を過ごすことができ、
本当にありがとうございました

利用者さんの顔が生き生きとして、
元気が充電されました (´▽`)
また、次回も楽しみにしておりますので、
よろしくお願いします。
マハロ
