2009年06月
2009年06月29日
2009年06月26日
デイ 手作りおやつ
6月24日(水)
今日は、月に一度の手作りおやつの日です
デイサービスでは、皆さんに参加していただけるよう、
毎月、曜日を変えて行なっています。
今月は水曜日
作るおやつは、『いばら餅』

今、たくさん出ている
『いばらの葉』を使ったおやつです。
職員が採ってきましたよぉ〜
いばら餅は「野上がりまんじゅう」とも言い、
昔は田植えの終わりによく作って食べたおやつです
昔は作ったよという方も見えるのではないでしょうか?
さっそく作りましょう

まずは、中に入れる餡を一人分ずつ丸め、
生地で包みます


あとは、いばらの葉でお餅をはさみます
そして、厨房さんにお任せして、蒸してもらいます!

「お願いしま〜す
」

この機械で
蒸しますよぉ〜

蒸しあがりました
いばらの葉の香りが
お餅に移っていい匂い

「蒸したては、
美味しいなぁ
」
出来立てあつあつを皆さんでいただきました!
手作りのいばら餅はなつかしい味
楽しんでいただいたようです
来月は木曜日に行ないます。
どうぞお楽しみに!!
今日は、月に一度の手作りおやつの日です

デイサービスでは、皆さんに参加していただけるよう、
毎月、曜日を変えて行なっています。
今月は水曜日

作るおやつは、『いばら餅』
今、たくさん出ている
『いばらの葉』を使ったおやつです。
職員が採ってきましたよぉ〜

いばら餅は「野上がりまんじゅう」とも言い、
昔は田植えの終わりによく作って食べたおやつです

昔は作ったよという方も見えるのではないでしょうか?
さっそく作りましょう

まずは、中に入れる餡を一人分ずつ丸め、
生地で包みます

あとは、いばらの葉でお餅をはさみます

そして、厨房さんにお任せして、蒸してもらいます!
「お願いしま〜す

この機械で
蒸しますよぉ〜
蒸しあがりました

いばらの葉の香りが
お餅に移っていい匂い

「蒸したては、
美味しいなぁ

出来立てあつあつを皆さんでいただきました!
手作りのいばら餅はなつかしい味

楽しんでいただいたようです

来月は木曜日に行ないます。
どうぞお楽しみに!!
2009年06月24日
ルーエハイム 開設記念日
6月23日(火)

今日は、
ルーエハイムの
開設記念日です
11年前の平成10年6月23日、鈴鹿市長法寺町に
ルーエハイムを開設いたしました。
昨年は、10周年の記念として、コンサート
など、
盛大にお祝いさせていただきました!
毎年、開設記念日は皆さんと一緒にお祝いを・・・ということで、
今日のお昼は、11周年記念のお祝い膳です
デイサービスでの様子をご紹介します。

お祝い膳のメインは、
お赤飯と鯛の塩焼き。
今日は、皆さんに好評なメニューばかりを
お祝い膳にしました

退院後、初めての利用の方も見え、
「ルーエハイムの誕生日
と
退院祝いも兼ねてやなぁ〜
」
と喜んでくださりました。
おやつもお祝いムードです

抹茶ケーキ
お祝いには、
ケーキ
ですよね
今年8月には、鈴鹿市山本町にある
『デイサービスセンタールーエハイム 椿』
も10周年を迎えます
今後も15周年、20周年と皆様と一緒に歩んで行きたいと思います。
喜んでいただける施設を目指して、取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いします
今日は、
ルーエハイムの
開設記念日です

11年前の平成10年6月23日、鈴鹿市長法寺町に
ルーエハイムを開設いたしました。
昨年は、10周年の記念として、コンサート

盛大にお祝いさせていただきました!
毎年、開設記念日は皆さんと一緒にお祝いを・・・ということで、
今日のお昼は、11周年記念のお祝い膳です

デイサービスでの様子をご紹介します。
お祝い膳のメインは、
お赤飯と鯛の塩焼き。
今日は、皆さんに好評なメニューばかりを
お祝い膳にしました

退院後、初めての利用の方も見え、
「ルーエハイムの誕生日

退院祝いも兼ねてやなぁ〜

と喜んでくださりました。
おやつもお祝いムードです

抹茶ケーキ

お祝いには、
ケーキ


今年8月には、鈴鹿市山本町にある
『デイサービスセンタールーエハイム 椿』
も10周年を迎えます

今後も15周年、20周年と皆様と一緒に歩んで行きたいと思います。
喜んでいただける施設を目指して、取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いします

2009年06月23日
玉垣仲良しクラブの皆さん♪ 後編
6月22日(月)
今日は、デイサービスに
玉垣仲良しクラブの皆さんが来てくださいました
ボランティアの様子、後編です。
前編は、一つ前のブログをご覧下さい
後半の始まりは、
ルーエハイムに来ていただいたときの定番の曲♪
『東京だよ、おっ母さん』

「ほらっ。お母さん見てごらん、
ここがルーエハイム 長法寺よ」
セリフから始まるこの曲。
ルーエハイムにセリフを変えていってくださり、
会場は大盛り上がり
歌い終わるころには、
感動で、涙を流された利用者さまも
続いては、
玉垣仲良しクラブの
座長さんの登場です


漁師ルックで登場の座長さん。
『北の漁場』を熱唱!
あっという間に1時間が過ぎ、
もうお開きの時間。
最後は、『花笠音頭』
仲良しクラブの皆さん全員で、
踊っていただきました!

「チョイチョイ
」

踊りが終わると、
会場から、アンコールの声

座長さんが、『ありがとう、感謝』
という曲を披露してくださいました。
歌詞に感謝の気持ちがあふれています!
最後に、利用者さんから
お礼の言葉です。

「お忙しいところ来ていただき
ありごとうございました」
「本当に上手でした!」
そして、利用者皆さんで
『ありごとうございました!』
元気をたくさんいただきましたね
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
玉垣仲良しクラブの皆様、
今回もすばらしい歌と踊りで
楽しませていただき、ありがとうございました!
またぜひ、お願いします!!
利用者さまも次回を心待ちにしております
ありがとうございました
今日は、デイサービスに
玉垣仲良しクラブの皆さんが来てくださいました

ボランティアの様子、後編です。
前編は、一つ前のブログをご覧下さい

後半の始まりは、
ルーエハイムに来ていただいたときの定番の曲♪
『東京だよ、おっ母さん』
「ほらっ。お母さん見てごらん、
ここがルーエハイム 長法寺よ」
セリフから始まるこの曲。
ルーエハイムにセリフを変えていってくださり、
会場は大盛り上がり

歌い終わるころには、
感動で、涙を流された利用者さまも

続いては、
玉垣仲良しクラブの
座長さんの登場です

漁師ルックで登場の座長さん。
『北の漁場』を熱唱!
あっという間に1時間が過ぎ、
もうお開きの時間。
最後は、『花笠音頭』
仲良しクラブの皆さん全員で、
踊っていただきました!
「チョイチョイ

踊りが終わると、
会場から、アンコールの声

座長さんが、『ありがとう、感謝』
という曲を披露してくださいました。
歌詞に感謝の気持ちがあふれています!
最後に、利用者さんから
お礼の言葉です。
「お忙しいところ来ていただき
ありごとうございました」
「本当に上手でした!」
そして、利用者皆さんで
『ありごとうございました!』
元気をたくさんいただきましたね

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
玉垣仲良しクラブの皆様、
今回もすばらしい歌と踊りで
楽しませていただき、ありがとうございました!
またぜひ、お願いします!!
利用者さまも次回を心待ちにしております

ありがとうございました

2009年06月22日
玉垣仲良しクラブの皆さん♪ 前編
6月22日(月)
今日は、デイサービスに
玉垣仲良しクラブの皆さんが
来てくださいました
ルーエハイムにお越しいただくのは、
今回で3回目
利用者の皆さんも楽しみにしていました
まず、最初は、
『ドンパン節』

きらびやかな衣装で、
会場からは手拍子もあり、
盛り上がります
続いては・・・
『白鷺ばやし』


お二人の
華麗な舞に
うっとり
指先までしなやかな踊りは
真似できない美しさです
さて、次は・・・
利用者のみなさんで一緒に歌うコーナー♪
1曲目は、『憧れのハワイ航路』

手を回して・・・
体操をしながら歌います
いつもこの曲で体操をしています。
続いて、『青い山脈』と『星影のワルツ』


デイサービスの利用者さんが代表で、
前で歌ってくださいました
みなさんが知っている歌なので、
全員で歌いましたよ
職員も学生服を着て登場!
となりで、応援しています
まだまだたくさんの歌や踊りを
披露してくださいましたので、
次のブログで紹介しますね
この後の様子は、後編へ続きます!
今日は、デイサービスに
玉垣仲良しクラブの皆さんが
来てくださいました

ルーエハイムにお越しいただくのは、
今回で3回目

利用者の皆さんも楽しみにしていました

まず、最初は、
『ドンパン節』
きらびやかな衣装で、
会場からは手拍子もあり、
盛り上がります

続いては・・・
『白鷺ばやし』
お二人の
華麗な舞に
うっとり

指先までしなやかな踊りは
真似できない美しさです

さて、次は・・・
利用者のみなさんで一緒に歌うコーナー♪
1曲目は、『憧れのハワイ航路』
手を回して・・・

体操をしながら歌います

いつもこの曲で体操をしています。
続いて、『青い山脈』と『星影のワルツ』
デイサービスの利用者さんが代表で、
前で歌ってくださいました

みなさんが知っている歌なので、
全員で歌いましたよ

職員も学生服を着て登場!
となりで、応援しています

まだまだたくさんの歌や踊りを
披露してくださいましたので、
次のブログで紹介しますね

この後の様子は、後編へ続きます!