2009年06月

2009年06月29日

ユニット 手作りおやつ

6月29日(月)

梅雨は、もうすぐ明けそうですね

今日は、6月19日に行ないました、
ユニット 百合での手作りおやつの様子をご紹介します

作るおやつは…
『抹茶パンケーキ

さっそく、作りましょう!

20090619_05 まずは、材料をよく混ぜて、
生地を作ります
20090619_04





スタッフもお手伝い




20090619_06 
そして、ホットプレートに
丸く流します。食べやすい様に、
小さめな丸ですよぉ〜







20090619_08

 焼きあがるまで待ちます。
パンケーキの香ばしい匂いが
してきましたね






20090619_15 
ひっくり返して・・・ 
食べやすいように切って
20090619_14










20090619_17 

出来上がり 
仕上げに、
黒蜜ときな粉をかけました







20090619_2020090619_23







皆さんで、美味しくいただきました
やっぱり、皆さんで作って食べるのは楽しいですね

また、次回をお楽しみに









ruheheim_kurasu at 11:59コメント(0)トラックバック(0) 
お食事 

2009年06月25日

琴世会のみなさん(入所 お楽しみ会)

6月14日(日)

今日は、従来型入所棟でお楽しみ会を行ないました

お楽しみ会のメインイベントとして、
琴世会のみなさまにお越しいただき、
大正琴の演奏を聞かせていただきました


20090614_07
童謡や民謡など、
皆さんご存知の曲ばかりを
演奏してくださいました

20090614_06








曲目は、「さくらさくら」や「夏は来ぬ」
水戸黄門のテーマソングとしてお馴染みの
「ああ人生に涙あり」など


20090614_08

「青い山脈」では、
前に歌詞を貼り、
大正琴の演奏に合わせて、
会場の皆さんで歌いました




全10曲、大正琴の音色にうっとりしながら、
入所者のみなさんも一緒に歌い、楽しんで参りましたが、
もうお開きの時間になってしまいました。


最後に、アンコールとして、
「炭坑節」を披露してくださいました。
盆踊りで定番の曲ですね


大正琴の音色は
いつもの炭坑節と違って、
心地良いやさしい音色


20090614_13
琴世会のメンバーの皆さんも
踊ってくれましたよ
20090614_12







琴世会のみなさま、
すばらしい演奏をありがとうございました

入所者のみなさまも、スタッフも
楽しませていただきました!

また、ぜひルーエハイムにお越し下さい



ruheheim_kurasu at 12:43コメント(0)トラックバック(0) 
ボランティア慰問 

2009年06月24日

ルーエハイム 開設記念日

6月23日(火)

                   20090622_04

今日は、
ルーエハイムの
開設記念日です




11年前の平成10年6月23日、鈴鹿市長法寺町に
ルーエハイムを開設いたしました。
昨年は、10周年の記念として、コンサートなど、
盛大にお祝いさせていただきました!


毎年、開設記念日は皆さんと一緒にお祝いを・・・ということで、
今日のお昼は、11周年記念のお祝い膳です


ユニット 桜でのお食事の様子をご紹介します。


ユニット2

お祝い膳のメインは、
 お赤飯と鯛の塩焼き






赤飯お赤飯は、
皆さんが大好きな
メニューの一つです

鯛の塩焼き









桜の皆さんにも、
「今日はルーエハイムの誕生日ですよ」
とお話しながら、召し上がっていただきました!

20090622_0220090622_03







温かい茶碗蒸しもあり、
入所者の皆様にも大好評でした




今後も15周年、20周年と皆様と一緒に歩んで行きたいと思います。
喜んでいただける施設を目指して、取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いします




ruheheim_kurasu at 14:31コメント(0)トラックバック(0) 
住まい 

2009年06月19日

taizo-kunのフォト日記 14

6月16日(火)

梅雨に入りました
ルーエハイムのあじさいがきれいに咲いています。
〈あじさいの写真は こちら


今回もスタッフtaizo-kunが、
撮影しました写真をご紹介します

今回は『夫婦岩』
を持って、ちょっと出かけてきました!

IMGP0071



夫婦岩の
朝日です






三重県伊勢市二見町にある二見興玉神社内の夫婦岩。
夏至の前後1週間は、岩の中央から日の出が見られるそうです。
そのことを聞きつけたtaizo-kunは、
早速、夜中の2時に家を出て夫婦岩に向かい、撮影をしてきました



IMGP0089





朝日が昇る瞬間を撮ろうと、
たくさんのカメラマンが
いたそうです













IMGP0081












あっという間に朝日は昇り・・・
明るい中の夫婦岩も迫力ありますね


ルーエハイム内にも飾ってありますので、
お越しの際はぜひご覧くださいね!!

ruheheim_kurasu at 08:00コメント(0)トラックバック(0) 
taizo-kunのフォト日記 

2009年06月18日

介護職員オリエンテーション・・施設見学

ルーエハイムでは、新しく一緒に働く仲間になった職員さんに
“新人職員オリエンテーション”を行なっています。

今年4月以降からの新しい仲間は・・・3人

先輩介護職員からの熱い指導(!?)による研修をつみ
そろそろルーエハイムの介護のお仕事にも慣れてきました。

今日はルーエハイムの関連施設見学ツアーに行ってきた様子を
施設長塩川がレポートします。


IMG_1022









私、本日はドライバー&案内役です。


いってまいりま〜す



IMG_1023







まず鈴鹿市平田にある
“塩川病院”と
“介護老人保健施設 アルテハイム鈴鹿”へ


IMG_1026








通所リハビリテーション(デイケア)には
景色のよい7階に温泉があります。



続いて、病院のお隣に建っている
“ケアハウスソレイユ”へ






IMG_1027 補正







こちらの7階には
和風屋上庭園があります。 




つづいて鈴鹿市の西部へ車を走らせること約30分





IMG_1029











山本町にある“ルーエハイム椿”へ・・・
お隣には“椿診療所”があります。
お茶畑の風景にマッチする、和風の建物です。




つづいて向かったのは
“介護老人保健施設 パークピルズ高塚”
ここは平成19年5月に開所しました。





全室個室・ユニットケアをおこなっている入所介護長が
熱心に説明してくださいました。






IMG_1030











IMG_1031









とつぜん現われたこの写真・・・
雀荘ではありませんよ!

これもリハビリの一環です。
健康な腕も、麻痺の残る腕も両方使います。

専門リハビリスタッフの指導のもと行なわれています。





IMG_1032









同じ高塚でも・・・
次に向かったのは“高塚かどや”

ここは高齢者小規模多機能施設
こじんまりしていますが
またそこがアットホームでいいところ!

高塚かどやの職員のみなさんと、はい!チーズ!





IMG_1042








最後に向かったのは・・・

地域密着型サービス
小規模多機能ホームの“うらら”

地域にあった日本家屋の中を改造したホームです。



こちらの職員の皆さんとも記念写真!





IMG_1043








施設見学ツアー
これにて終了です!
案内してくださった各施設の職員のみなさま
ありがとうございました。






IMG_1054














ルーエハイムにもどってから
今日の感想と、この見学研修を終えて
これからの業務に生かしたい課題を
レポートにまとめました。



また明日から
それぞれの職場で元気に活躍してくださいね


ruheheim_kurasu at 16:43コメント(0)トラックバック(0) 
スタッフ