2009年07月
2009年07月19日
夏祭りのお知らせ
ルーエハイムでは、
毎年恒例の夏祭りを
8月6日(木)夜7時から
ルーエハイム1階多目的ホールにて開催します。
詳しいご案内は、
近日ホームページでご紹介いたしますので、
お楽しみに!

毎年、地域の皆様にも
ご協力いただき、
「ルーエさんは
8月6日ですなぁ〜、
またお邪魔しますでな」
と声をかけていただき、
うれしいく思っています
新しい盆踊りを覚えるため、
地域の練習会にも参加させていただいております。
盆踊りには地域特有の踊りがあり、
最初は覚えるのに必死ですが、
毎年参加していると体が覚えてきます
今年の夏祭りでは「エコ」をテーマにし、
来場者のみなさまに呼びかけています。
特に、スタッフが力を入れているのは、
ペットボトルキャップ
前にもブログで紹介させていただきましたが、
目標10,000個を目指してがんばっております。
現在は・・・・・
8,600個
目標まで、もう少しです

お家にペットボトルキャップがありましたら、
夏祭りにお越しの際にぜひお持ち下さい
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
納涼夏祭り、
スタッフ一同準備を進めております。
皆様のお越しをお待ちしております、
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
毎年恒例の夏祭りを
8月6日(木)夜7時から
ルーエハイム1階多目的ホールにて開催します。
詳しいご案内は、
近日ホームページでご紹介いたしますので、
お楽しみに!
毎年、地域の皆様にも
ご協力いただき、
「ルーエさんは
8月6日ですなぁ〜、
またお邪魔しますでな」
と声をかけていただき、
うれしいく思っています

新しい盆踊りを覚えるため、
地域の練習会にも参加させていただいております。

盆踊りには地域特有の踊りがあり、
最初は覚えるのに必死ですが、
毎年参加していると体が覚えてきます

今年の夏祭りでは「エコ」をテーマにし、
来場者のみなさまに呼びかけています。
特に、スタッフが力を入れているのは、
ペットボトルキャップ

前にもブログで紹介させていただきましたが、
目標10,000個を目指してがんばっております。
現在は・・・・・
8,600個

目標まで、もう少しです

お家にペットボトルキャップがありましたら、
夏祭りにお越しの際にぜひお持ち下さい

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
納涼夏祭り、
スタッフ一同準備を進めております。
皆様のお越しをお待ちしております、

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2009年07月10日
七夕コンサート by スタッカート♪
こんにちは 施設長の塩川です。
7月7日は七夕・・・
ルーエハイムにお住まいの方の七夕行事として
グループ棟の“流しそうめん”は
ひとあし先の7月5日に行なわれました。
ユニット棟の七夕は
各ユニットの介護職員さんが企画した行事でした。
ユニット桜と桔梗では・・・
合同行事“七夕コンサート”が行なわれました。
ボランティア演奏は
MT(音楽療法)研究グループ スタッカート♪
・・・実は、私もメンバーの一員ですので
今日は演奏者として記事を書かせていただきます!
スタッカート♪は
社会福祉法人博愛会と医療法人誠仁会で展開している
音楽療法に関わるメンバー8名のグループです。
音楽療法セッションや音楽療法コンサートのときに
そのシーンにあわせて演奏しますので
メンバーの組み合わせと演奏する楽器は様々です。
7月5日(日)にはケアハウスソレイユにて
“夏の午後のコンサート”を開催させていただきました。
そして・・今日はルーエハイム“七夕コンサート”
メンバー3人での演奏でした

織姫と彦星が
年に一度会える七夕にちなみ
“恋”をテーマに(?)
選曲しました。

サックスは男性役
フルートは女性役で
恋のハーモニー
を
奏でたつもりですが・・・
みなさま、いかがだったでしょうか??

電子ピアノを担当したメンバーは
ツリーチャイムという楽器も
使いました。
キラキラしたステキな音がします。
聴いてくださるみなさまはとても集中されていて
笑顔になる方、楽器に注目している方、涙ぐまれる方様々でした。
“民謡ぴかぴかメドレー”という曲では
皆さんと一緒に、出てきた曲名を思い出したり歌ったりしました。

アンコールは
会場の皆さんに
歌でお手伝いしていただき
“旅の夜風”と
”星影のワルツ”を
演奏しました。
さすが、週1回音楽療法の時間に歌を歌っている皆さん!
ステキな歌声を聴かせてくださいました

司会の介護リーダーのほか
介護職員・看護職員・生活相談員・管理栄養士・・・
暮らしの介護に関わるいろいろな職種のスタッフとご家族さまも一緒に過ごした“七夕コンサート”のお手伝いをさせていただき
ありがとうございました。
また機会があれば呼んでくださいね〜
きれいな七夕かざりの短冊に込められた
みなさまの願いが叶いますように
7月7日は七夕・・・
ルーエハイムにお住まいの方の七夕行事として
グループ棟の“流しそうめん”は
ひとあし先の7月5日に行なわれました。
ユニット棟の七夕は
各ユニットの介護職員さんが企画した行事でした。
ユニット桜と桔梗では・・・
合同行事“七夕コンサート”が行なわれました。
ボランティア演奏は
MT(音楽療法)研究グループ スタッカート♪
・・・実は、私もメンバーの一員ですので
今日は演奏者として記事を書かせていただきます!
スタッカート♪は
社会福祉法人博愛会と医療法人誠仁会で展開している
音楽療法に関わるメンバー8名のグループです。
音楽療法セッションや音楽療法コンサートのときに
そのシーンにあわせて演奏しますので
メンバーの組み合わせと演奏する楽器は様々です。
7月5日(日)にはケアハウスソレイユにて
“夏の午後のコンサート”を開催させていただきました。
そして・・今日はルーエハイム“七夕コンサート”
メンバー3人での演奏でした

織姫と彦星が
年に一度会える七夕にちなみ
“恋”をテーマに(?)
選曲しました。
サックスは男性役
フルートは女性役で
恋のハーモニー

奏でたつもりですが・・・
みなさま、いかがだったでしょうか??
電子ピアノを担当したメンバーは
ツリーチャイムという楽器も
使いました。
キラキラしたステキな音がします。
聴いてくださるみなさまはとても集中されていて
笑顔になる方、楽器に注目している方、涙ぐまれる方様々でした。
“民謡ぴかぴかメドレー”という曲では
皆さんと一緒に、出てきた曲名を思い出したり歌ったりしました。
アンコールは
会場の皆さんに
歌でお手伝いしていただき
“旅の夜風”と
”星影のワルツ”を
演奏しました。
さすが、週1回音楽療法の時間に歌を歌っている皆さん!
ステキな歌声を聴かせてくださいました

司会の介護リーダーのほか
介護職員・看護職員・生活相談員・管理栄養士・・・
暮らしの介護に関わるいろいろな職種のスタッフとご家族さまも一緒に過ごした“七夕コンサート”のお手伝いをさせていただき
ありがとうございました。
また機会があれば呼んでくださいね〜

きれいな七夕かざりの短冊に込められた
みなさまの願いが叶いますように

2009年07月07日
福祉・看護の就職フェア(介護職員さん募集してます!)
こんにちは 施設長の塩川です
7月4日(土)午後1時〜4時
三重県社会福祉会館3階講堂にて
“福祉・看護の就職フェア”が行なわれました。
「福祉・看護の仕事応援します。
社会福祉施設・病院等への就職を希望する人を対象に
疑問や質問にお答えします。」
というもので、新聞の三重版に記事も載っていました。
当日取材もあったので、ご覧になった方も見えるかもしれませんね。
ルーエハイム(社会福祉法人博愛会)と
関連の施設(医療法人誠仁会)では
来年度の介護職員・看護職員を募集していますので
私たち採用担当者が参加してきました。

はい!こちらが
ルーエハイムの事務長です

そして、アルテハイム鈴鹿の
採用担当者のみなさんです
ルーエハイムに興味をもってくださった学生さんたちとお話しました。
福祉の仕事への就職を希望する皆さんの
キラキラした瞳が印象に残りました。
この日にお会いできた皆さんと
来年4月からいっしょに働く仲間になれたらうれしいです
職場の雰囲気を見学して感じ取ってもらうことも大切ですので
ルーエハイムでは、随時施設の見学を受け付けています。
電話番号は 059(372)3811
メールの方は、こちらへどうぞ。
当日、ルーハイムのブースに来てくださった皆さん
そして、当日こちらのブースまで回りきれなかったけれど
ルーエハイムに興味をもってくださる皆さん
どうぞルーエハイムに見学にいらしてくださいね

7月4日(土)午後1時〜4時
三重県社会福祉会館3階講堂にて
“福祉・看護の就職フェア”が行なわれました。
「福祉・看護の仕事応援します。
社会福祉施設・病院等への就職を希望する人を対象に
疑問や質問にお答えします。」
というもので、新聞の三重版に記事も載っていました。
当日取材もあったので、ご覧になった方も見えるかもしれませんね。
ルーエハイム(社会福祉法人博愛会)と
関連の施設(医療法人誠仁会)では
来年度の介護職員・看護職員を募集していますので
私たち採用担当者が参加してきました。
はい!こちらが
ルーエハイムの事務長です

そして、アルテハイム鈴鹿の
採用担当者のみなさんです

ルーエハイムに興味をもってくださった学生さんたちとお話しました。
福祉の仕事への就職を希望する皆さんの
キラキラした瞳が印象に残りました。
この日にお会いできた皆さんと
来年4月からいっしょに働く仲間になれたらうれしいです

職場の雰囲気を見学して感じ取ってもらうことも大切ですので
ルーエハイムでは、随時施設の見学を受け付けています。
電話番号は 059(372)3811
メールの方は、こちらへどうぞ。
当日、ルーハイムのブースに来てくださった皆さん

そして、当日こちらのブースまで回りきれなかったけれど
ルーエハイムに興味をもってくださる皆さん

どうぞルーエハイムに見学にいらしてくださいね

2009年07月06日
七夕行事 (グループケア棟)
7月5日(日)
もうすぐ七夕
ですね!
ルーエハイムのグループケア棟では、
一足先に、七夕行事を行いました
まずは、七夕の歌を皆さんで合唱
皆さんで歌うときには、大きな歌詞を前に貼っています

笹は、ルーエハイム敷地内の
竹を切って準備しました
短冊や飾りも
たくさん飾りましたよ
そして、メインイベント
夏と言えば・・・
『流しそうめん』ですよね


グループケア棟では、
中庭に竹で作った
装置を準備し、
召し上がっていただきました!

皆さん、夢中で食べてますね
外で食べるとおいしいですね!
七夕当日もお天気がよくなるといいですね・・・。
皆さんの短冊に書かれた願いも叶いますように

もうすぐ七夕

ルーエハイムのグループケア棟では、
一足先に、七夕行事を行いました

まずは、七夕の歌を皆さんで合唱

皆さんで歌うときには、大きな歌詞を前に貼っています

笹は、ルーエハイム敷地内の
竹を切って準備しました

短冊や飾りも
たくさん飾りましたよ

そして、メインイベント

夏と言えば・・・
『流しそうめん』ですよね


グループケア棟では、
中庭に竹で作った
装置を準備し、
召し上がっていただきました!
皆さん、夢中で食べてますね

外で食べるとおいしいですね!
七夕当日もお天気がよくなるといいですね・・・。
皆さんの短冊に書かれた願いも叶いますように


2009年07月01日
taizo-kunのフォト日記 15
7月1日(水)
今日から、7月
いよいよ夏本番ですが、
残念ながらどんよりした天気ですね
毎月1日は朝礼ならぬ、
昼礼を行なっております
お昼休憩の後に、その日出勤のスタッフがロビーに集まり、
新職員の紹介や施設長からの報告など。
様々な勤務体制のあるルーエハイムでは、
朝礼より昼礼の方が集まりやすいため、
今年度より、お昼に開催しています
スタッフが声をそろえて、
理念や行動指針を確認しています。
さて、今回もスタッフtaizo-kun
の
撮影しました写真をご紹介します
撮影場所は三重県桑名市にある
『なばなの里』

今は、あじさいと
菖蒲が見頃です

こちらは、5月に撮影した写真なのですが、一面に花畑
お花
のじゅうたんみたいですね

こちらは、
taizo-kun
お気に入りの一枚
『教会』です。
絵葉書
みたいですね
水面に映る景色も
ステキです
次回もどうぞお楽しみに
今日から、7月

いよいよ夏本番ですが、
残念ながらどんよりした天気ですね

毎月1日は朝礼ならぬ、
昼礼を行なっております

お昼休憩の後に、その日出勤のスタッフがロビーに集まり、
新職員の紹介や施設長からの報告など。
様々な勤務体制のあるルーエハイムでは、
朝礼より昼礼の方が集まりやすいため、
今年度より、お昼に開催しています

スタッフが声をそろえて、
理念や行動指針を確認しています。
さて、今回もスタッフtaizo-kun

撮影しました写真をご紹介します

撮影場所は三重県桑名市にある
『なばなの里』
今は、あじさいと
菖蒲が見頃です

こちらは、5月に撮影した写真なのですが、一面に花畑

お花


こちらは、
taizo-kun

お気に入りの一枚

『教会』です。
絵葉書
みたいですね

水面に映る景色も
ステキです

次回もどうぞお楽しみに
