2010年09月12日
アンヌミーナス庭、攻略
一日で2記事も書くのは初めてかもしれないzaifirです。
さて庭ですが、最初に必要なメンバーを書きます。
ハードモード条件:最上階にいるボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内にすべてを倒す)
ハードモードをやる場合に必要な職。
絶対的
ヒーラ2
いた方がいい
LRM1
CHN1
ヒーラ2はベストがMNSとRKのコンビです。
ボスまではRKに攻撃してもらって、ボス時はヒールに回ってもらいます。
RKはヒール特性にしている必要があります。
もちろん、MNS2で行っても行けると思いますし、RK2でもいいです。(RK2でクリアしていますので)
RKの理由はHOTのおかげでヒールできないときでも出てくれて、タンクが助かる可能性が高いからです。
LRMは必要に応じて、
Bane Flareで敵全員を一気にMAZEしてくれるからです。そして敵のオーラのせいで気力コストが2倍になりますので、気力の為にも必要です。
CHNは範囲で効率よくすべての邪水を平等に削る為。(最後のボスラッシュではかなり本領発揮をするはずです)
敵の解説、画像はないので記事だけで解説。
緑は我々に気力コスト+100%

茶色はアーマー値-4667以上

灰色は他の邪水に-50%の攻撃時間と+25%の移動速度(重なります)

青はFSメンバーに来るクリティカル率を+10%にします

1階の解説、すべての敵を倒せ、それだけw
2階、真ん中に邪水がいますが、攻撃してきません、レバーを引くと消え、代わりにどんどん他の邪水が出てきます。そして途中でアングマリムも出てきます。
それをすべて倒す、結構いっぱい出てくるので、気長にやってください。
3階、ここが皆さんわからないかもしれません。
まず、入っても木は起動しません。邪水も相当近づかないと反応しない模様です。
ここのカラクリはこうです。
まず、邪水は3グループいます。緑、灰色、茶色。
各グループはある木と繋がっています。
緑は左の木
灰色は右の木
茶色は奥の木
緑の3体を倒せば左の木が反応して攻撃し始めます。(そんな感じに進めていけばOK)
邪水そのものはどうやら、すべて一緒に繋がっていない模様、緑を引けば遠くに他の緑も反応するが他色は反応しないはずです。
しかし気をつけてください隣の違う色が反応して2グループが来ることが多いです。
なぜか毎回緑を引くと灰色も反応します。(毎回、同じやつを引いてるせいかもしれませんw)
最上階はボスです。
HM条件はボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内に他のすべての邪水を倒す)
邪水は確か6体ぐらいいたと思います。
ここでヒーラ2が活躍します。なぜなら、ランダム攻撃時にどっちかのヒーラに余裕が出てくるからです。
この時一番望ましいのは、邪水とボスを放すこと、しかしヒーラ2もいますから、すべて抱えてもタンクが耐えれるはずです。
離す理由としては、邪水のオーラを見方に付かないようにする為。
邪水を抱えるのはタンクが望ましい、ボスはCHNかCPTでもいけると思います。
ここでわかったことをもうひとつ書きます。
ボスはある特殊攻撃をしてきます。FSメンバーが全員動けなくなる攻撃です。(たまにresisteをする人がいます。)これをやられている間、邪水は脅威を無視し二番目の脅威対象に向かいます。もしresisteした人がいたら全邪水がその人に行きます。
なのでその時はタンクは慌てず、その場にいること、動けるようになると邪水は自動的にタンクに戻りますので、追いかけても意味がまったくありません。
さて庭ですが、最初に必要なメンバーを書きます。
ハードモード条件:最上階にいるボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内にすべてを倒す)
ハードモードをやる場合に必要な職。
絶対的
ヒーラ2
いた方がいい
LRM1
CHN1
ヒーラ2はベストがMNSとRKのコンビです。
ボスまではRKに攻撃してもらって、ボス時はヒールに回ってもらいます。
RKはヒール特性にしている必要があります。
もちろん、MNS2で行っても行けると思いますし、RK2でもいいです。(RK2でクリアしていますので)
RKの理由はHOTのおかげでヒールできないときでも出てくれて、タンクが助かる可能性が高いからです。
LRMは必要に応じて、

CHNは範囲で効率よくすべての邪水を平等に削る為。(最後のボスラッシュではかなり本領発揮をするはずです)
敵の解説、画像はないので記事だけで解説。
緑は我々に気力コスト+100%

茶色はアーマー値-4667以上

灰色は他の邪水に-50%の攻撃時間と+25%の移動速度(重なります)

青はFSメンバーに来るクリティカル率を+10%にします

1階の解説、すべての敵を倒せ、それだけw
2階、真ん中に邪水がいますが、攻撃してきません、レバーを引くと消え、代わりにどんどん他の邪水が出てきます。そして途中でアングマリムも出てきます。
それをすべて倒す、結構いっぱい出てくるので、気長にやってください。
3階、ここが皆さんわからないかもしれません。
まず、入っても木は起動しません。邪水も相当近づかないと反応しない模様です。
ここのカラクリはこうです。
まず、邪水は3グループいます。緑、灰色、茶色。
各グループはある木と繋がっています。
緑は左の木
灰色は右の木
茶色は奥の木
緑の3体を倒せば左の木が反応して攻撃し始めます。(そんな感じに進めていけばOK)
邪水そのものはどうやら、すべて一緒に繋がっていない模様、緑を引けば遠くに他の緑も反応するが他色は反応しないはずです。
しかし気をつけてください隣の違う色が反応して2グループが来ることが多いです。
なぜか毎回緑を引くと灰色も反応します。(毎回、同じやつを引いてるせいかもしれませんw)
最上階はボスです。
HM条件はボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内に他のすべての邪水を倒す)
邪水は確か6体ぐらいいたと思います。
ここでヒーラ2が活躍します。なぜなら、ランダム攻撃時にどっちかのヒーラに余裕が出てくるからです。
この時一番望ましいのは、邪水とボスを放すこと、しかしヒーラ2もいますから、すべて抱えてもタンクが耐えれるはずです。
離す理由としては、邪水のオーラを見方に付かないようにする為。
邪水を抱えるのはタンクが望ましい、ボスはCHNかCPTでもいけると思います。
ここでわかったことをもうひとつ書きます。
ボスはある特殊攻撃をしてきます。FSメンバーが全員動けなくなる攻撃です。(たまにresisteをする人がいます。)これをやられている間、邪水は脅威を無視し二番目の脅威対象に向かいます。もしresisteした人がいたら全邪水がその人に行きます。
なのでその時はタンクは慌てず、その場にいること、動けるようになると邪水は自動的にタンクに戻りますので、追いかけても意味がまったくありません。