日記
2011年06月10日
2010年09月16日
こんばんわzaifirです。
まずプラグインはこちらからダンロードできます。こちら
いろいろ入っています。
スケジュール帳とかショートカット増大するものとか色々です。
DLしたら、解凍します。窓はそのままにしておいてください。
次にMy Documents\The Lord of the Rings Online
に入ってフォルダを作ります、名前はpluginsと書き込んでください。
そして解凍窓に入ってるすべてのフォルダを新しく作ったpluginsフォルダに入れます、これで完成。
後はゲームにINします。
好きなキャラでINしたらショートカットを作ります。
「/shortcut 1 /plugins load manager」
と入れてください。作った後は移動させられますので、好きなところに入れてください。
同じくその後マネージャをいつでもUPできるようにまたショートカットを作ります。
/shortcut 1 /manager
同じくどこでも移動させられますので好きなところに入れてください。
理由はわかりませんが(多分バグ)各種PluginはLotROクライアントを再起動したり、リログする度にオフになってしまうので、コマンドをShortcutを作ることにより、次回からはこれをクリックして起動させられ、スムーズにできるわけです。
さて、プラグインにあるバグが発生しております。
どうやらLOTROが取ったデータとプラグインのデータが違ってしまい、エラーが発生するようです。どういうエラーが出るかというと、こんな感じ。
...he Rings Online\Plugins\Tonic\TonicBars\MainMenu.lua:117: Index out of range.
これが出ると、直すまでチャット欄に何回も出てきます。
直し方はこうです。
まず、マイ・ドキュメントにあるthe lord of the ring フォルダまで入ります。
そこにはPluginDataというフォルダがあります。それを開けます。
中にはひとつしかフォルダしかないはずなのでそれも開きます。
そこにはall server と 自分のメインサーバーの名前があると思います。メインの方を開きます。
すると自分のキャラの名前があるはずです。(もしすべてがないとしても大丈夫です。名前が表示されてないキャラは、プラグインを使ったことがないからです)
バグが発生したキャラのフォルダーを開きます。
そこにあるのは今まで使ったプラグインのLOTROのデータベースです。
その中にバグったプラグインの名前もあるはずです。それを消去します。(見つからない場合は全部消してもかまいません、私は全部消しましたが、影響は0でした。)
するとまた使えるようになったはずです。
これはゲーム中でもできますので(反対にそれがいいかも)いつでもやってみてください。
まずプラグインはこちらからダンロードできます。こちら
いろいろ入っています。
スケジュール帳とかショートカット増大するものとか色々です。
DLしたら、解凍します。窓はそのままにしておいてください。
次にMy Documents\The Lord of the Rings Online
に入ってフォルダを作ります、名前はpluginsと書き込んでください。
そして解凍窓に入ってるすべてのフォルダを新しく作ったpluginsフォルダに入れます、これで完成。
後はゲームにINします。
好きなキャラでINしたらショートカットを作ります。
「/shortcut 1 /plugins load manager」
と入れてください。作った後は移動させられますので、好きなところに入れてください。
同じくその後マネージャをいつでもUPできるようにまたショートカットを作ります。
/shortcut 1 /manager
同じくどこでも移動させられますので好きなところに入れてください。
理由はわかりませんが(多分バグ)各種PluginはLotROクライアントを再起動したり、リログする度にオフになってしまうので、コマンドをShortcutを作ることにより、次回からはこれをクリックして起動させられ、スムーズにできるわけです。
さて、プラグインにあるバグが発生しております。
どうやらLOTROが取ったデータとプラグインのデータが違ってしまい、エラーが発生するようです。どういうエラーが出るかというと、こんな感じ。
...he Rings Online\Plugins\Tonic\TonicBars\MainMenu.lua:117: Index out of range.
これが出ると、直すまでチャット欄に何回も出てきます。
直し方はこうです。
まず、マイ・ドキュメントにあるthe lord of the ring フォルダまで入ります。
そこにはPluginDataというフォルダがあります。それを開けます。
中にはひとつしかフォルダしかないはずなのでそれも開きます。
そこにはall server と 自分のメインサーバーの名前があると思います。メインの方を開きます。
すると自分のキャラの名前があるはずです。(もしすべてがないとしても大丈夫です。名前が表示されてないキャラは、プラグインを使ったことがないからです)
バグが発生したキャラのフォルダーを開きます。
そこにあるのは今まで使ったプラグインのLOTROのデータベースです。
その中にバグったプラグインの名前もあるはずです。それを消去します。(見つからない場合は全部消してもかまいません、私は全部消しましたが、影響は0でした。)
するとまた使えるようになったはずです。
これはゲーム中でもできますので(反対にそれがいいかも)いつでもやってみてください。
2010年09月12日
一日で2記事も書くのは初めてかもしれないzaifirです。
さて庭ですが、最初に必要なメンバーを書きます。
ハードモード条件:最上階にいるボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内にすべてを倒す)
ハードモードをやる場合に必要な職。
絶対的
ヒーラ2
いた方がいい
LRM1
CHN1
ヒーラ2はベストがMNSとRKのコンビです。
ボスまではRKに攻撃してもらって、ボス時はヒールに回ってもらいます。
RKはヒール特性にしている必要があります。
もちろん、MNS2で行っても行けると思いますし、RK2でもいいです。(RK2でクリアしていますので)
RKの理由はHOTのおかげでヒールできないときでも出てくれて、タンクが助かる可能性が高いからです。
LRMは必要に応じて、
Bane Flareで敵全員を一気にMAZEしてくれるからです。そして敵のオーラのせいで気力コストが2倍になりますので、気力の為にも必要です。
CHNは範囲で効率よくすべての邪水を平等に削る為。(最後のボスラッシュではかなり本領発揮をするはずです)
敵の解説、画像はないので記事だけで解説。
緑は我々に気力コスト+100%

茶色はアーマー値-4667以上

灰色は他の邪水に-50%の攻撃時間と+25%の移動速度(重なります)

青はFSメンバーに来るクリティカル率を+10%にします

1階の解説、すべての敵を倒せ、それだけw
2階、真ん中に邪水がいますが、攻撃してきません、レバーを引くと消え、代わりにどんどん他の邪水が出てきます。そして途中でアングマリムも出てきます。
それをすべて倒す、結構いっぱい出てくるので、気長にやってください。
3階、ここが皆さんわからないかもしれません。
まず、入っても木は起動しません。邪水も相当近づかないと反応しない模様です。
ここのカラクリはこうです。
まず、邪水は3グループいます。緑、灰色、茶色。
各グループはある木と繋がっています。
緑は左の木
灰色は右の木
茶色は奥の木
緑の3体を倒せば左の木が反応して攻撃し始めます。(そんな感じに進めていけばOK)
邪水そのものはどうやら、すべて一緒に繋がっていない模様、緑を引けば遠くに他の緑も反応するが他色は反応しないはずです。
しかし気をつけてください隣の違う色が反応して2グループが来ることが多いです。
なぜか毎回緑を引くと灰色も反応します。(毎回、同じやつを引いてるせいかもしれませんw)
最上階はボスです。
HM条件はボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内に他のすべての邪水を倒す)
邪水は確か6体ぐらいいたと思います。
ここでヒーラ2が活躍します。なぜなら、ランダム攻撃時にどっちかのヒーラに余裕が出てくるからです。
この時一番望ましいのは、邪水とボスを放すこと、しかしヒーラ2もいますから、すべて抱えてもタンクが耐えれるはずです。
離す理由としては、邪水のオーラを見方に付かないようにする為。
邪水を抱えるのはタンクが望ましい、ボスはCHNかCPTでもいけると思います。
ここでわかったことをもうひとつ書きます。
ボスはある特殊攻撃をしてきます。FSメンバーが全員動けなくなる攻撃です。(たまにresisteをする人がいます。)これをやられている間、邪水は脅威を無視し二番目の脅威対象に向かいます。もしresisteした人がいたら全邪水がその人に行きます。
なのでその時はタンクは慌てず、その場にいること、動けるようになると邪水は自動的にタンクに戻りますので、追いかけても意味がまったくありません。
さて庭ですが、最初に必要なメンバーを書きます。
ハードモード条件:最上階にいるボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内にすべてを倒す)
ハードモードをやる場合に必要な職。
絶対的
ヒーラ2
いた方がいい
LRM1
CHN1
ヒーラ2はベストがMNSとRKのコンビです。
ボスまではRKに攻撃してもらって、ボス時はヒールに回ってもらいます。
RKはヒール特性にしている必要があります。
もちろん、MNS2で行っても行けると思いますし、RK2でもいいです。(RK2でクリアしていますので)
RKの理由はHOTのおかげでヒールできないときでも出てくれて、タンクが助かる可能性が高いからです。
LRMは必要に応じて、

CHNは範囲で効率よくすべての邪水を平等に削る為。(最後のボスラッシュではかなり本領発揮をするはずです)
敵の解説、画像はないので記事だけで解説。
緑は我々に気力コスト+100%

茶色はアーマー値-4667以上

灰色は他の邪水に-50%の攻撃時間と+25%の移動速度(重なります)

青はFSメンバーに来るクリティカル率を+10%にします

1階の解説、すべての敵を倒せ、それだけw
2階、真ん中に邪水がいますが、攻撃してきません、レバーを引くと消え、代わりにどんどん他の邪水が出てきます。そして途中でアングマリムも出てきます。
それをすべて倒す、結構いっぱい出てくるので、気長にやってください。
3階、ここが皆さんわからないかもしれません。
まず、入っても木は起動しません。邪水も相当近づかないと反応しない模様です。
ここのカラクリはこうです。
まず、邪水は3グループいます。緑、灰色、茶色。
各グループはある木と繋がっています。
緑は左の木
灰色は右の木
茶色は奥の木
緑の3体を倒せば左の木が反応して攻撃し始めます。(そんな感じに進めていけばOK)
邪水そのものはどうやら、すべて一緒に繋がっていない模様、緑を引けば遠くに他の緑も反応するが他色は反応しないはずです。
しかし気をつけてください隣の違う色が反応して2グループが来ることが多いです。
なぜか毎回緑を引くと灰色も反応します。(毎回、同じやつを引いてるせいかもしれませんw)
最上階はボスです。
HM条件はボスと出てくる見方の邪水をできるだけ同じ時に倒すこと。(最初の邪水かボスを倒してから15秒以内に他のすべての邪水を倒す)
邪水は確か6体ぐらいいたと思います。
ここでヒーラ2が活躍します。なぜなら、ランダム攻撃時にどっちかのヒーラに余裕が出てくるからです。
この時一番望ましいのは、邪水とボスを放すこと、しかしヒーラ2もいますから、すべて抱えてもタンクが耐えれるはずです。
離す理由としては、邪水のオーラを見方に付かないようにする為。
邪水を抱えるのはタンクが望ましい、ボスはCHNかCPTでもいけると思います。
ここでわかったことをもうひとつ書きます。
ボスはある特殊攻撃をしてきます。FSメンバーが全員動けなくなる攻撃です。(たまにresisteをする人がいます。)これをやられている間、邪水は脅威を無視し二番目の脅威対象に向かいます。もしresisteした人がいたら全邪水がその人に行きます。
なのでその時はタンクは慌てず、その場にいること、動けるようになると邪水は自動的にタンクに戻りますので、追いかけても意味がまったくありません。
2010年08月17日
どうも、最近SG行きまくってるけどシンボルが手に入らないzaifirです。
出にくい上にロール運がないからねー、どうしようもないw
メンテだけど、長いから何かするのかな、全く情報が見つからないです
UPD情報と行きましょうか。
今回はLOTROショップです。
まず、今まで見たものでも見にくかったパネルでも載せましょう。
説明要らないと思いますのでどうぞ御覧ください。
この中で気になる商品がトムです。
(申し訳ないのですがこれ以上ましな画像は見つかりませんでした;)
このトムは,MIGHT,AGILITY,VITALITY,WILL,FATEを10から30上げてくれる物です。
トム1は10、トム2は20、トム3は30となってます。
(ちゃんと名前にWILLとか書いてありますので間違えないでくださいね)
(いきなりトム3買えば30もらえるぜ!!)と思った方もいるでしょう。
しかしTURBINはそう甘くはないです。
トム3が欲しい方はまず、トム1を買ってからトム2が買えて、トム2を買ってからトム3が買えるようになっています。
それぐらいは当たり前かもしれませんね。
このトムでもらえるステータスUPはパッシブスキルとして認識されます。

見た目アイテムはありすぎてどうしようって感じ。今まで手に入れにくかったものと新しい物が出てくる模様。
馬も新しいのがかなり出てきますね、名声馬も売りに出るとかなんとか、まだ確認は取れていません。
最後にプラグインの話です。
これはすばらしい物です。
TURBINは我々を助ける為に新しいプログラムを用意してくれました。
それがプラグインです、入れるのは我々の意思で決められ、外すのも自由です。
一つ目は開けるカバンや倉庫とか似た窓をすべて半透明にしてくれます。


こんな感じですね、左が半透明、右が通常です。
もう一つは自分についてるバフやデバフの管理窓です。
これはCPTやLRMが一番ありがたいのではないでしょうか。
バフとデバフのアイコンと一緒に残り時間を表示してくれるんです。


ぼやけないで見たい時はクリックを。
これはだれでも助かる代物でとてもありがたい^^


プラグインはここまでですが、もう一つ俺が個人的に驚いて興奮するほど便利な物が出ています。
それはなんと自動ポット飲み!!
自分が定めた一定のHPかMP以下になると自動的にキャラが飲んでくれるのです。
これはさすがに驚きました。
これがあれば焦ってボタンを間違えることもないでしょう^^

いやー、今回のUPDはレベルキャップが上がらずとも、便利な物が増えて満足できそうです。
後はバグを直してくれると天国なのですが、トホホ
出にくい上にロール運がないからねー、どうしようもないw
メンテだけど、長いから何かするのかな、全く情報が見つからないです

UPD情報と行きましょうか。
今回はLOTROショップです。
まず、今まで見たものでも見にくかったパネルでも載せましょう。

この中で気になる商品がトムです。

このトムは,MIGHT,AGILITY,VITALITY,WILL,FATEを10から30上げてくれる物です。
トム1は10、トム2は20、トム3は30となってます。
(ちゃんと名前にWILLとか書いてありますので間違えないでくださいね)
(いきなりトム3買えば30もらえるぜ!!)と思った方もいるでしょう。
しかしTURBINはそう甘くはないです。
トム3が欲しい方はまず、トム1を買ってからトム2が買えて、トム2を買ってからトム3が買えるようになっています。
それぐらいは当たり前かもしれませんね。
このトムでもらえるステータスUPはパッシブスキルとして認識されます。

見た目アイテムはありすぎてどうしようって感じ。今まで手に入れにくかったものと新しい物が出てくる模様。
馬も新しいのがかなり出てきますね、名声馬も売りに出るとかなんとか、まだ確認は取れていません。
最後にプラグインの話です。
これはすばらしい物です。
TURBINは我々を助ける為に新しいプログラムを用意してくれました。
それがプラグインです、入れるのは我々の意思で決められ、外すのも自由です。
一つ目は開けるカバンや倉庫とか似た窓をすべて半透明にしてくれます。


こんな感じですね、左が半透明、右が通常です。
もう一つは自分についてるバフやデバフの管理窓です。
これはCPTやLRMが一番ありがたいのではないでしょうか。
バフとデバフのアイコンと一緒に残り時間を表示してくれるんです。


ぼやけないで見たい時はクリックを。
これはだれでも助かる代物でとてもありがたい^^


プラグインはここまでですが、もう一つ俺が個人的に驚いて興奮するほど便利な物が出ています。
それはなんと自動ポット飲み!!
自分が定めた一定のHPかMP以下になると自動的にキャラが飲んでくれるのです。
これはさすがに驚きました。
これがあれば焦ってボタンを間違えることもないでしょう^^

いやー、今回のUPDはレベルキャップが上がらずとも、便利な物が増えて満足できそうです。
後はバグを直してくれると天国なのですが、トホホ

2010年08月12日
どうも、zaifirです。
今回は独自に入手した情報を皆さんと分かち合いたいと思います。
まずインスタンスから。
皆さんもインスタンスが変わる事は知っていると思いますが、ヘレグロドがスカーミッシュになると思っている人は多いと思います。
しかし、違うのです。
実はインスタンスはスカーミッシュパネルからは入れるようになるのです。
ちゃんと分かれているので間違いようがありません。

こちらがそうです。
ほとんどのインスタンスがここから入れるようになります。
これで65の人が(手伝いたいけど、あそこまで行くのメンドくさいな)と思わないはずです。もちろんインスタンスが終わったら入った場所に戻ります。
21でもしインスに入ったとします、終わったら戻る所はまた21です。
これで上レベルの人の悩みはある程度、解決されたはずです。
しかし、今度は下レベルの人はクエストを取りに行かなきゃ、とかになってしまいます。タービンはそこも考えてくれました。
なんと、ストーリのないクエはインスに入った瞬間、自動的に渡されます。
このクエ達には何種類かあります。
一つ目は繰り返しできるクエです。
二つ目は繰り返しできるクエを4種類ぐらい用意されていて、それをランダムで一つ渡されます。もしクエを失敗しても、次入った時はまた違うクエを渡されます。
三つ目はさっき言ったようにNPCから貰うはずのクエが渡されます。
NPCにはどのレベルで行った方がいいのかを教えてくれるようになるみたいです。
四つ目はチャレンジ・モードです。要するにHMですね。
こちらはインスで、できる最大のレベルでやらないと発生しません。
それ以下のレベルでやるとただ最初に言った3つの種類のクエしか渡されません。
なぜ最初にストーリのないクエか疑問に思ってる人もいるでしょう。
それは、簡単に例えるなら、CDのタコのクエみたいなクエストのこです。
まず外でいくらかクエをこなしてから、ウルガルスでタコの脚を拾い、最後にCDでタコを倒す。こういうクエがストーリのあるクエです。
インスタンスの上位レベル用の変更点
まず、もらえる防具を上位レベルでも使えるようにステータスが変わり、radianceが付きます。(大体一つの防具につき25)
こちらがアンヌの軽防具になります。

見た目は変わらないみたいです。
ヘレグロド
まず、ヘレグロドは4つのインスに分けられます。
巨人、蜘蛛、ドレイクが12人用に変更されます。チャレンジモードも追加されます。
そしてトログはいつも通りの24人用ですが、戦い方が変わります。
チャレンジ・モードやトログのいくつかの変更は知っていますが、ネタバレになるので、違う記事で書きます。
知りたくない方はその記事を読まないようにお願いします。
今回は独自に入手した情報を皆さんと分かち合いたいと思います。
まずインスタンスから。
皆さんもインスタンスが変わる事は知っていると思いますが、ヘレグロドがスカーミッシュになると思っている人は多いと思います。
しかし、違うのです。
実はインスタンスはスカーミッシュパネルからは入れるようになるのです。
ちゃんと分かれているので間違いようがありません。

こちらがそうです。
ほとんどのインスタンスがここから入れるようになります。
これで65の人が(手伝いたいけど、あそこまで行くのメンドくさいな)と思わないはずです。もちろんインスタンスが終わったら入った場所に戻ります。
21でもしインスに入ったとします、終わったら戻る所はまた21です。
これで上レベルの人の悩みはある程度、解決されたはずです。
しかし、今度は下レベルの人はクエストを取りに行かなきゃ、とかになってしまいます。タービンはそこも考えてくれました。
なんと、ストーリのないクエはインスに入った瞬間、自動的に渡されます。
このクエ達には何種類かあります。
一つ目は繰り返しできるクエです。
二つ目は繰り返しできるクエを4種類ぐらい用意されていて、それをランダムで一つ渡されます。もしクエを失敗しても、次入った時はまた違うクエを渡されます。
三つ目はさっき言ったようにNPCから貰うはずのクエが渡されます。
NPCにはどのレベルで行った方がいいのかを教えてくれるようになるみたいです。
四つ目はチャレンジ・モードです。要するにHMですね。
こちらはインスで、できる最大のレベルでやらないと発生しません。
それ以下のレベルでやるとただ最初に言った3つの種類のクエしか渡されません。
なぜ最初にストーリのないクエか疑問に思ってる人もいるでしょう。
それは、簡単に例えるなら、CDのタコのクエみたいなクエストのこです。
まず外でいくらかクエをこなしてから、ウルガルスでタコの脚を拾い、最後にCDでタコを倒す。こういうクエがストーリのあるクエです。
インスタンスの上位レベル用の変更点
まず、もらえる防具を上位レベルでも使えるようにステータスが変わり、radianceが付きます。(大体一つの防具につき25)
こちらがアンヌの軽防具になります。

見た目は変わらないみたいです。
ヘレグロド
まず、ヘレグロドは4つのインスに分けられます。
巨人、蜘蛛、ドレイクが12人用に変更されます。チャレンジモードも追加されます。
そしてトログはいつも通りの24人用ですが、戦い方が変わります。
チャレンジ・モードやトログのいくつかの変更は知っていますが、ネタバレになるので、違う記事で書きます。
知りたくない方はその記事を読まないようにお願いします。