マラソンにハマッた!!!

45才でメタボ!これではいかんと始めたダイエット&ジョギング!見事にハマりました。 初マラソン、サブフォー完走。現在3時間15分で足踏み中(泣)目指すは3時間!! ランニング歴7年 フルマラソン3時間15分 100km10時間20分 ハセツネ13時間14分 信越五岳110km15時間20分 UTMF161km35時間24分  月間走行距離:300km~400km  超ロングトレイルにハマってます!

UTMF完走を目標にロングトレイルを中心にフルマラソンも走っています。 ラン歴10年で、フルマラソン3時間15分、ハセツネ13時間、UTMF35時間です。 シューズは年間15足購入し、ウエアやザック、ジェルなどのアイテム類も大好きです。 レースレポや戦略、グッズの使い心地など、詳細にレポートしています。

膝が痛い!


本日走行距離 0km


は~~あ~~膝が痛い!

250209191151971


思い起こせば、昨年の12月


伊勢の森に向けて峠走をやったんです。


登りは、心拍180MAXで、下りはキロ4。


登りはまあ走れたんですが、下りは、キロ415ぐらいで


走ってたんですが、ヘアピンカーブで太腿が痛いな~~って


思ってて、翌日になったら膝が曲がらない(汗)


伊勢の森も迫ってますし、娘に診てもらうと膝が外側に捻っていて


足首も中心から外れているとの事。


応急でほぐしてもらって伊勢の森へ・・・・


レース自体は、痛みが出ずに完走!


が、しかし翌日から膝がガチガチに固まった。


まあ、それでもJOGでほぐしてゆっくり走れば回復するだろうと


走り続けていたら・・・・・


1月末にトレイルを20km走って余裕で完走できたんですが・・・・


またしても翌日に膝がガチガチ!


まあいつもの事と思って通勤RUN!


ほとんど走れなくてほぼ歩きって感じでしたが・・・・


とうとう膝がパンパンに腫れた~~~


急遽、娘に来てもらって診てもらったら


膝に水が溜まってるとの事。


おまけに外側にひどく捻じれておりました。


幸い関節自体の損傷ではなさそうで、大腿四頭筋とふくらはぎの筋肉が膝を外向きに捻じっているとの事。


知らず知らずのうちに筋力バランスが崩れて、重心の置き方や着地位置がおかしくなった模様。


やっぱり筋力低下は否めませんから・・・・


当面、走り禁止!


階段下りは1段ずつ!


自転車はOK!


こんな感じです。


今はテーピングで捻じりを戻す方向に修正しておりまして、腫れが引いたらリハビリを始める予定です。


まあそれでも時間はかかるでしょうね~~!


若い時みたいに1~2週間で走れる感じは全くしません。


最低でも1か月!


へたしたら夏までダメかも・・・・


23日には、宇治川マラソン、3月2日にはチョップを走る予定ですが、多分間に合わない(泣)


ちょっとへこんでる今日この頃でした(汗)

アディゼロSL2


本日走行距離 18km 大阪環状トレイル


昨年のブラックフライデーで買ったアディゼロSL2


8900円でした。
250105080245772


1か月履きましたのでそのインプレッションです。


まずは、その前に1年間(約2000km)履いていたアディゼロジャパン7


アッパーが弱くて穴だらけのボロボロになっちゃいました。


履き心地自体は、良いのですが、アッパーの素材がペラペラなのと


ヒールカップが無い事で踵が緩く、踵が浮く。


なので長時間履くと踵が擦れました。


で、SL2ですが、アッパーがしっかり作ってあります。


踵のサポートもあって、尚且つ足入れがしやすい!!!

250105080300917


スルっと履けます。


これはいいです~~!!!


その分重さが252gとジャパンに比較し50gほど重いです。


ソールにプレートは入って無くて反発もそれなりですが、変に反発するよりも走りやすいです。


カーボンプレートの入ったシューズって、シューズに合わせた着地位置があったり、けり出しのタイミングを調整したりと面倒くさいですよね。


その点、このシューズは、いつでもどこでも普段履きでも買い物でも行けちゃう。


サブフォーまでならフルマラソンでも使えますが、やっぱり重さを感じると思うのでフルマラソンで使うならEVO SLが良いと思います。


で、走った感じですが、踵着地になるんですね~~!


これって多分、ドロップが大きいからだと思います。


私の場合、6mm程度のドロップがフラットに着地出来て、4mmだと


フォアフット着地になり9mmだと踵着地になるんです。


カタログスペックは調べていませんが、体感的に多分6mm以上のドロップではないかと思います。


間違ってたらごめんなさい。


なので、速く走るシューズではありませんが、毎日のJOGには最適なシューズだと思います。


いざという時には問題無く走れますので、普段履き用にもう1足買おうかと思案中です。




伊勢の森ファイナル!


12月22日 走行距離20km 3時間10分


昨年UTMFをDNFしてから1年ぶりの復帰レースとして


伊勢の森を走ってきました。

FB_IMG_1735192147035


石川さんのプロデュースのレースですから、全てにおいて安心できます。


マーキングは完璧ですし、エイドもきっちりしてます。


なので石川さんのレースは人気があり、私も何度走らせてもらったかわかりません。


しかし、時代の流れなのか伊勢の森も今年でラストとの事で、最後に走っときたいなと思いました。


20kmの伊勢の森は初めてですが、2015年に記念大会として伊勢志摩パールトレイル(40km)として開催された時に走っていて、コースも朝熊山からゴールまでが同じで懐かしかったです。


現地へは前日入りして、鴨走メンバーとちょこっと飲んで早めに就寝


当日は5時起床!


起き抜けにテーピング。


ニューハレのXテープを両足首と右ひざに


通常のキネシオより伸びが少なくしっかり貼れるので、半分固定したい時にはこのやり方で貼ってます。


右ひざは、脹脛靭帯と内転筋にキネシオを膝下から30Cm補助的に貼りました。


朝は、エレナにもらったパンと稲荷ずし、それとコーヒーね。


最近は朝にコーヒーを飲むと便意を催していい感じに出ます。


装備は、HOKAチャレンジャーATR7とランパン、鴨T、アームカバー


グローブはパタゴニアのミトンを選択し、指先カバー部にミニカイロを仕込みました。


最高気温が9℃で冷え込むとの予報もあり、ジャケット装備してます。


ザックは、サロモンセンススキン5L。


水は300mL、ハニーアクション2個、塩熱サプリ


レイン上下、ファーストエイド、レスキューブランケットなどは常時装備しています。


また、今回は途中リタイヤに備えて財布も持ちました。

FB_IMG_1734919034675


スタート会場では、沢山の鴨走メンバーに会えてパワーをもらいましたし、何と言っても優勝候補のはるのすけ君が鴨Tを着てくれたのはうれしかったです。


本当はパタゴニア着るのにね。私に気を使ってくれたんやね。


鴨走メンバー14名!


女子は、なおちゃんとかのんちゃんが優勝候補です。


スタートセレモニーでは、はるのすけ君が壇上から挨拶!


8:30にスタートしました。


天気予報では冷え込むって言ってましたが、案外寒くないのでジャケット脱いでスタートしました。


競技場を1周しておかげ横丁をぐるっと回りトレイルへ。


朝熊山のトレイルは良く整備された林道&トレイルでダラダラ登りでどこまでも走れる感じです。


私は、不整脈がありますので心拍を上げすぎないように最初は180までで抑えて、大丈夫そうなら185まで上げる感じで走りました。


走りにくいほどでは無いものの、まあまあの行列で、どうしても


行列が歩けば歩く感じです。


そこそこ登って稜線に出たら風が強くて寒い!

241222100731569


けど景色は最高で、伊勢湾と志摩が綺麗でした。


朝熊山エイド。10km90分


コーラを2杯!


スーパーハニーアクション補給


いや~~~飲みやすくて美味しいです。


ここからは山頂の遊歩道をしばらくぐるぐるします。


メンバーとハイタッチして下りました。


下りは心拍が上がらないので走れますが、どうしても前に詰まってちょっとストレス。


けど登りが遅い私が悪いので我慢我慢。


17km第2エイド。


竹嶋さんがスタッフで居て、はるのすけ君ダントツトップって聞いてうれしかった~~!!!


私も元気を出してラストの激登りへ。


心拍をMAXの185まで上げながら、ひ~ひ~言って登り、ちょこっと下ってゴール!!!

FB_IMG_1734918975865


3時間10分でした。


幸い膝の痛みも出ず完走出来て良かったです。


ゴールしたらちょうど女子の表彰式をやっていて、何と!

FB_IMG_1734919009365


なおちゃん優勝!


かのんちゃん4位!!!


もちろん男子ははるのすけ君が優勝!


1時間35分だって。


ちょうど私の半分やん(汗)


60歳以上の部では、ゼニさんが優勝!


これ全部鴨走です。


鴨走って凄いね。

241222115913148


ゴール後は、やっぱり膝が痛いですが、まあ歩けます。


青さ汁とおにぎりを食べて、参加賞の伊勢うどんをもらって帰宅いたしました。


おわり








長らくのご無沙汰です。


本日走行距離 8km 通勤RUN


いや~~長い事書いてませんでしたわ。


まあ、書きたい時に書く。


それが半年無かっただけですわ。


春からもぼちぼちは走ってまして、月間で言うと200kmぐらいかな


全盛期の半分ですけど、何とか走り続けているって感じです。


私も62歳になりまして、もうホンマ身体が動いてくれません(汗)


身体が軽くスッキリするって事がありませんからね。


レースも全然走って無くて、今は鴨走のマネージメントとレースボラ


がメインとなってます。


それでもたまに山に行くと気持ち良いんですよ。


今は時計から解放されて自由に走ってますから、どんだけ止まろうが


お弁当食べようが後ろめたさがありません。


で、今週末は久々のレースなんです。


*伊勢の森ファイナル*


そうなんですよ。


伊勢の森が今年で最後なんです。


という事で、エントリーした訳ですが、距離は20km


今の私にはピッタリの距離ですけど、関門時間が4時間半と短い!


フェアリートレイルや比叡山のショートなら8時間とかですし、まあまあ走らないとダメな設定です。


がっ!!!!


膝が痛い(汗)


伊勢の森の練習に峠走を2回やったら、痛めてしまいました。


それも右ひざ。


初めての箇所です。


左はレース後半で痛みが出る事が多かったのですが、右って初めて


それも強張るような突っ張るような変な痛みで正座ができません。


困ったな=~~


ラストの伊勢の森ですが、鴨走のエース、はるのすけ君も走りますし、鴨走ランナーが17名と大量エントリーしてますので、みんなの力を借りて完走できたらなと思っています。


それとハニーアクションの新製品が出ましたね。


その名もスーパーハニーアクション!!!


早速、雅蜂園の美和社長から試供品を送ってもらい試してみたのですが


今までで最強に美味しいです。


サラサラで飲みやすいですし、クエン酸の酸っぱさも良い。


これならなんぼでも飲めますわ。


ただ、マラソンなどで走りながら飲むと、サラサラ過ぎてちょっと咽せますね。


特に年寄りはやばい(汗)


飲むときは、一旦口に含んでから飲み込むようにしましょう!!!


もう一つは、飲んDECOって製品


薄めて飲むタイプで、5倍希釈と書いてます。


1本で450mLって事。


こちらは、はちみつレモンって感じで、水分補修と同時にエネルギーも


補給できるってやつ。


まあ私は、甘い水分は飲みすぎる傾向がありますので、レースの時もお茶なんです。


なので、飲んDECOもそのまま飲んじゃう!


飲んDECOを一口飲んだら、水を飲む。


お腹の中で希釈ですわ


クエン酸がガツンと聞いて、目覚める一口って感じでいいですね~~


キャップが付いているので、何度でも飲めるのも、良い!


まあ、そんな事で週末頑張ってきま~~~す!












大腸カメラ初体験


本日 0km


先週の土曜日に人生初!


オ◯つからカメラを入れて来ました(汗)


も~~~なんというか、オ○ツの穴から1m以上も


突っ込まれるなんて経験初めてですわ。


そして初めて自分の腸と肛門を見ました(汗)


61年間見たこと無かった・・・・・


で、なんで大腸カメラをやったかと言いますと、昨年秋の健康診断で便潜血が陽性となり、要精密検査となった為です。


自覚症状は無くて、血便も出てません。


マイルを走ってる頃は、結構、真っ黒うんこが出て血便だなって時がありましたが、最近は普通でした。


それなのに陽性って何????


ってなって、仕事が落ち着いた2月に消化器内科を受診。


そこでカメラを入れてみましょうってなって、今まで一度も入れた事が無かったので、初体験もええか~~~って(汗)


けどね、カメラ自体は案外楽でしたが、その前処理が大変!!!!


カメラの3日前から食事制限で、油物とか野菜などの消化の悪い物はダメ。


アルコールもダメ


前日は、朝から大腸カメラ専用食を3食


要は、おかゆですわ。


力がでないよう~~!!!


そして夜には、下剤を2種類飲む。


20時と21時に飲んで、0時に1発目の下痢!!!


ここは普通の下痢で、腸内のう○こ全部出た!


そして深夜2時!


ここが強烈な痛みの下痢!


あんまし出るもの無いし、腸が絞ってる状況が30分!!!


苦しかった・・・・


6時にまた出て、8時からは2Lの下剤と水1Lを飲む試練!


これが辛い。


2Lの下剤は、ビニールボトルに作って飲めというが、まずいのよね~~


吐きそうになるのを我慢しながら、番茶で味をごまかして1L飲んだ!


そこからは2分おきにトイレに駆け込み、じゃ~~の繰り返し


1.5Lまで飲んだところで腸内がきれいになって、便が透明になったので飲むのを停止


その後も2分でジャ~~~は止まることなく3時間!


も~~拭き過ぎてオ○ツの穴がヒリヒリ。


たまりませんな~~


11時30分にクリニックへ行かねばならず、下痢は止まらず


仕方なしに、ペットシーツをパンツに挟んで車に乗りん込んだ。


こんな時に限って渋滞してるのよね~~


15分の道のりが永遠の時間に思える・・・・


ちょこっと漏れたけど、何とかクリニック到着。


さっそくトイレに駆け込み・・・・じゃ~~


いよいよカメラ挿入!!!!


案外痛みも無くすんなりと入る。


ムムっ!!!


入ってすぐにポリープ君登場!


大豆ほどの大きさの子供ポリープ。


あっと言う間に切除完了!


痛みも感覚もなんも無し。


出血もせんかった。


カメラはどんどん奥へ第一カーブ、第二カーブとクリアし


盲腸から小腸まで突き進む


やっぱカーブを曲がる時は痛いね。


・・・・で、結果は、異常なし!!!


子供ポリープ切除のみでした。


良かった~~~歳も歳だし癌が見つかる事も多いそうで心配してたけど幸いでした。


しか~~し!!!


ポリープ切除で1週間は安静状態。


走れるのは週末かな???


何回目の関門やったかな?


人生には、越えなければならない関門が幾度もあるけど、今回も何とか越えられた。


脳血管、胃カメラ、血尿、腎臓、膵臓


腫瘍マーカー!


そして大腸!


今のところクリアしております。



肋間神経痛でチョップはDNS


ここ一週間一歩も走ってません。


めちゃめちゃ痛かったです。


も~~ホンマに救急車呼ぶレベル!


奥歯が割れた時も激痛でしたが、今回もどうしようもないぐらい痛い。


宇治川マラソンの時に痛いな~って思ってた胸の痛み。


いきなりぜーぜー言ったから痛くなったのかな程度に思ってましたが、日に日に痛みが増して木曜日から夜も寝られない状態に


金曜日には、胸がビンビンしてきて呼吸しても痛いし


咳やくしゃみで激痛


寝ても痛いし、寝返りで激痛


もちろん仕事も行ける状態じゃない


たまらず医者へ行ったら肋間神経痛の診断


レントゲンと呼吸音から骨と肺に異常は無し


痛み止めをもらって帰宅


翌日のチョップの用意をするもこの状態で走れる気がしない


夕方に家の前を3歩走ったら激痛で、軌跡的に痛みが引くことを祈るしかない


夜中は一睡もできないぐらい痛く、早朝5時に時点であきらめました。


あきらめても痛いのは痛いので痛み止めを2倍飲んだ。


もうビンビン痛みが襲ってくる感じで、痛みが来るたびに「う~、う~」って声が出る。


日曜のお昼ぐらいに少しましになって寝れた。


そして恐怖の夜。


また痛いのかとビクビクしながらベットに潜り込みましたが、やっと寝れました。


それでも呼吸が上がる痛いのでしばらくはノーラン生活が続きます。


いや~~神経痛ってバカにしてたけど、自分がなってみてびっくり!


こんなに痛いなんて想像もつきませんでした。


私って、100マイル走るぐらいですから、まあまあ痛みに強い方だと思っていますが、寝れない痛みって堪えます。


これと言った治療法は無いみたいですので、肩から背中にかけてのストレッチと温浴療法????


こんなぐらいしか思いつきませんが、再発は嫌なのでとにかく血行を良く、適度な運動って事かな。


最近は走る方も月間200km程度に落ちていますし、山に入る頻度も減ってました。


歳をとって来ると仕事だけで疲れちゃうので週末は休みたくなります。


そこを頑張って走るようにしないとね。


とりあえず今は神経痛を治す事。


これに集中ですわ(汗)


2024宇治川マラソン


10km 52分 12位


雨です!!!


もう雨嫌い(汗)


昨年は雪がちらつく感じでしたが、今年は雨!


気温6℃で、まあ寒かった。


久々にビニール袋をかぶって走りましたわ。


もう何回目ですかね?


普通に毎年走ってますが、数えた事がない


宇治川と言えば坂!!!


も~~これがしんどいのなんのって・・・・


けど、折り返しの激登りが無くなっていたのはラッキーでした。


私の場合、不整脈が怖いので心拍を設定して走るのですが、今回はMAX190に設定


通常は180に設定してますが、今回は少し突っ込むんだろって思って190に


超えたらバイブがブルブルするようにしてます。


シューズは、アシックスのマジックブースト


アディゼロジャパンが変な方向へシフトしてしまいましたが、アシックスははやりの厚底を採用しながらもターサーのような感覚で走れます。


アッパーもまあまあ薄いけど、ペラペラではない。


ただ、ターサーの様に路面に食いつく感覚はありませんので最後の一押しが弱いかなと。


けど今の私にはベストですけどね。


スタート15分前にセレモニーがあり、安田美沙子さんが来てましたね。


相変わらずお美しいです。


スタート10分前にトイレ行ってから並びましたけど、余裕で前に並べました。


やっぱりランニング人口減ってるね~~


トイレもガラガラですし、スタート整列も余裕あり


10時15分スタート


最初の1kmは4:27


まあええ感じ


2kmは4:26


3kmは4:28


ここまでは予定通りですが、なんか胸が痛い(汗)


右胸だったので心臓ではないな~~って思いながら5kmの折り返しからキロ5へガクンとスピードダウン


ラスト2kmの登りは、心拍との闘いでキロ6へダウン


結果は52分とめちゃめちゃ遅かったです。


まあ爺さんですから仕方ないけど、いろいろと痛いところが増えて走るのにも大変ですわ。


レース後は、鴨走メンバーの自宅へ招待していただき鍋パーティー


これがあるからやめられない


ごちそうさまでした。




最近使ってるザック


本日走行距離 8km 通勤


昨年の夏は暑すぎましたね。


私の場合、春先からの体調不良と相まって、夏バテでバテバテでした。


なので、真夏のたかっちトレイルも開催できず、大会実行委員を務めているレイクビワのコース整備でも途中リタイヤしたりと鴨走メンバーにご迷惑を掛けました。


そんな感じだった体調もやっと上向いてきて、何とか走れるようになってきました。


そうなると新しい装備なんかに目が行くわけで、私が最近買って


良かった物を紹介したいと思います。


まずはザックですが、全部で12~13個持ってるんですが、現役で使ってるのは数種類。


通勤用に、アルチメットのアドベンチャー8Lと16L(10年ぐらい使ってます)


コース整備や荷物の多い時に、インスティンクト18L&モンティンVIA20


トレランレースには、インスティンクト18L&サロモンADV8L


寒いと大荷物となる為、インスティンクトを選択


暑くて装備が少ないとサロモンです。


短いトレラン&レースには、サロモンS-LABスキン5L


あと、ノースのTR10(初期モデル)もありますが、ザックの身体側の生地が汗を含んで蒸れるので冬限定の使用となっています。


この蒸れは、現在のモデルでは解消されているようです。


この中で、現在のお気に入りはインスティンクトですわ。
DSC_1206


なんせ荷室が大きくていっぱい持てますし、揺れません。


生地が蒸れない。


なのに軽いんです。


フロントポケットが全部で6個あり、携行食料、ジェル、水分用のフラスク2個、スマホが全て治まります。


背中にもポケットが全部で4つあり、中央には、ファーストエイドやティッシュ、エマージェンシーブランケット、熊除けスプレーなど


この荷室は汗で濡れないので財布やティッシュ、地図などに便利です。


両サイドには、ジャケットやグローブ、バフなどが入る大きめのポケットが二つ。


コース整備の時は、ノコギリなんかもここ。


それと上部(後頭部ぐらいのところ)に脱いだジャケットの収納ポケットがあって便利です。


ここまで多く収納できて走れるザックはなかなかありません。


冬の着替えも余裕ですし、薄手のダウンジャケットなども入ります。


難点は、両肩の収納がね~~(汗)


それが、肩のアール部分に有るんです。


なので、曲がる物しか入れられません。


背負った状態だとぺちゃんこに曲がった状態で、出し入れしにくいので、アミノ酸とか塩タブレットなどに限られます。


虫よけスプレーなどのボトル類を入れたら突っ張って肩が痛くなっちゃいます。


価格は3万円とお高いのですが、1個持ってると長く使えておすすめです。


他のザックもいっぱい持ってますが、状況により使う感じです。


その中でもサロモンのセンススキン5Lは、10年ぐらい前に買ったものですが、巾着袋程度に丸まって、150g程度どメッチャ軽い。


携行に便利なのが最大の特徴!!!


旅行先でのトレランやちょこっとトレイルなど、今でもよく使ってますよ。


1日でゴール出来るレースとサポート有の100マイルでは、サロモンADV8ですかね。


公称容量8Lですが、荷室の生地が伸びるので12Lぐらい入ります。


100マイルレースの必携装備は余裕で入るのと、夏の着替えなら入りますね。


フロントポケットも充実しており、背面下部にジャケット収納ができるのも良い。


先日のチョップでも使ってますし、UTMFや信越マイルでも使いました。


難点は、フロントポケットが深すぎて何が入ってるのかわからない事。


奥の奥に入ったものは、走りながら出せませんから難儀です(汗)


ザックって案外長く使えます。


通勤用で使ってるアルチメットディレクションアドベンチャーベストなんか2015年からほぼ毎日使ってて、そろそろファスナーが限界ですが、まだ使えます。


なので、週末だけとか年に数回のレースのみだと10年は確実に持ちます。


そう考えれば、少々高くても良い物を選んだ方が良いと思いますよ。


価格に流されての妥協は後悔の元ですから、充分に吟味して買ってくださいね。


ホカChallenger7


本日走行距離 8km 通勤


昨日に5回目のコロナワクチン打ちました。


も~~やめとこかなって思ってましたが、最後の無料との事で打って来ました。


さすがに人気ないですね~~!!!!


私が行った病院は、6名のみ。


アンプル1本だけって感じ。


なので接種も一瞬で終わって帰ってきました。


その日は大丈夫だったのですが、接種した夜中に腕が痛くて寝返りは打てないし、身体中がだるさでたまらん。


カロナールを飲んで、やっと熟睡。


翌日もほぼ1日中だるくて仕方なかった。


けど、これって効くんですかね?


ワクチン接種後すぐにコロナになったって言う人いますよね。


これだけ副反応でしんどいおもいをするのだから、確実にコロナにならないって言う事でないと誰も打たないと思います。


まあ、今回まで無料だし打ちましたけど、お金取られてまで打つとは思えませんしね。


効くか効かんかわからん薬ってどうなんかな~~????


で、年末に買ったHOKAですけど50km程度走ったのでインプレッションです。

DSC_1827


率直言って、かなりいいです。


何がって???


総合的なバランスがいい。


フィット感、足入れ、反発、クッション性、グリップ。


全てが80点って感じ。


どれも飛びぬけてはいませんが、誰でも履けるしいつでも履けます。


トレイルもロードも走れます。


重さは250gぐらいでトレイルシューズとしては軽い方です。


これって今の私には最適かも?


マイルを走っている時は、足への負担を最優先し、クッション性とフィット感が全てで、サロモンのセンスウルトラかHOKAスピードゴートを履いてました。


今はトレイルであれば走っても30kmまでですので全てがそこそこのシューズで良い。
DSC_1828


HOKAで言えば、スピードゴートは、グリップがめちゃめちゃ良い分、ロードで引っ掛かりますし、着地時の沈み込みが大きい為、着地からの踏み出しがワンテンポ遅れます。


その点チャレンジャーなら何の違和感も無く踏み出せますし、引っ掛かりもありません。


グリップはそこそこですが、滑る事も含めてコントロールしやすいですし、センスウルトラと同レベルのグリップだと思います。


レースデビューは3月のチョップでしょうか?


その時改めてレビューしたいと思います。

アディゼロアディオス7


本日走行距離 8km 通勤


昨年のブラックフライデーで買ったアディゼロアディオス


前は、アディゼロジャパンって名前でしたが、全世界共通名の

DSC_1858


アディオスとなりましたね。


このモデルは、初代から履いてまして、初代は、ゲブラシラシエが世界記録を出した事で一世を風靡しました。


私も、フルマラソンから100kmウルトラ、東山36峰と幅広く使えるシューズとして年に2~3足買ってました。


前までのモデルは、勝負シューズと言っても、重さが230g程度と結構重く、フルマラソンでは、タクミセンやレンを履くことも多かったです。


今年のモデルは8らしいですが、6から7で厚底になりコンセプトが大きく変わったことから7から8は、マイナーチェンジだと思います。


で、2週間ほど履いてみたインプレッションです。


第一印象は、ナイキのヴェイパーフライとよく似てます。


あそこまで踵のフワフワ感はありませんが、ゴムのような跳ね返り感があります。


ナイキがカーボンプレートの固い反発なのに対して、アディダスはゴムの反発のよう。


アッパーは薄くてペラペラでナイキとそっくり


これって耐久性無いやろな~~(汗)


ソールは、丸みを帯びたアウターソールが4つある事から、点で支えている感じがしますね。

DSC_1857


なので、べたっと着地出来ない。


トレイルも10kmほど走りましたが、ちょっと不安定に感じました。


私はどちらかと言うとべったと着地して、転がすタイプなのですが、その走り方は出来ませんね。


ゆっくり走ってもフォアフットになる事から、ナイキと同様に反発で走るタイプのシューズと変貌しました。


それと踵のフィットが甘い!


踏み込んだら踵が浮きます。


本気のシューレース結びでは試していませんが、長時間走ると靴擦れするかも?


なんか良くないね。


なので、通勤やトレイルなどで歩きを混ぜるような走りは向かず、10kmやペース走など短い距離を純粋に走るモデルやと思います。


また軽くなりました。


27cmで210gぐらいですから、30g程度の軽量化。


アッパーがペラペラな(汗)


ナイキもどきにした影響で良くないところが結構ありますね。


前モデルの6は、メッチャ良くて3足履きましたが、これはあかんな。


それとこのモデルの上にアディオスプロエボってモデルがあるのですが、抽選販売で8万いくらかってやつ。


賞味期限が1レースのみってやつですが、箱根駅伝で青学の選手が履いてましたし、女子のフルマラソンで世界記録(2時間11分)


も出してますよね。


アディダスの巻き返しですわ!


アディオスですが、気軽に履けるシューズから中途半端なガチシューズになってしまったので、通勤やちょこっとトレイルは、HOKAですかね~~???


次回は、HOKAチャレンジャー7のレビューです。






2023UTMFシューズ
最新ガーミン
ハニーアクションアップ
最強アミノ酸!ハニーアクションリカバリー!
来年のUTMF用ザック
ジェントスライト
D&Mマスク
ブレススポーツマスク
今年の新製品!〇っプスピードより効きます。
昨年の信越100マイルで使用しました
なんと45時間の電池持ち。
UTMF用シューズ
ファットアダプテーションはこれで
2019UTMFはこのザック
今年の一押しレイン
冬のアンダーか絶対これです。
明るくてびっくり!電池も長持ち
冬や荷物が多い時はこっち
天然系足裏保護や防寒クリーム
雨の時はこのソックス!水ぶくれ無し
ミレーの半額!ドライメッシュ
これでカフェイン抜きします
運動と食事制限が必要ですよ
私が使ってるガーミン
胃の弱い方のお助けエネルギー
嫁用に買いました
6時間後にラーメンが作れます
3シーズン用グローブ。カバー付きで万能です。です。
指無しグローブはこれ使ってます
非常用のぺツル
雨の日用のアンダーグローブ
ノースのレインジャケット!高いです。
ロングパンツはこれを使ってます。
パンツはこれ
冬のアームスリーブ
毎日のアミノ酸はこれ
記事検索
アクセスカウンター

    アクセスありがとうございます

    次のレース
    2023/4/21FUJI(UTMF)100マイル

    2023/2/26宇治川マラソン10km52分年代別8位入賞

    2019/9/21 信越100マイル163km30時間48分164位完走

    2019/4/26 UTMF165km 115km短縮完走26時間16分

    2019/3/23 六甲キャノンボールDNS

    2019/2/29 宇治川マラソン10km 46分 11位

    9月15日信越100マイル150kmでDNF

    8月5日富士登山駅伝43km監督4時間38分23位完走

    7月26日富士登山競争山頂コースDNS

    5月19日阿蘇ラウンドトレイル109km22時間23分105位完走

    2月18日京都マラソン42km3時間31分完走

    12月10日東山36峰マウンテンマラソン30km3時間5分完走

    11月26日大阪マラソン3時間28分完走

    9月23日スカイビュー武尊トレイル129kmDNS

    9月16日信越100マイル107km17時間51分完走164位

    8月27日かっとび伊吹10km1時間31分155位完走

    7月30日大文字ランニングDNS

    7月28日富士登山競争五合目コース15km2時間6分完走

    7月1日美ヶ原トレイル80k11時間35分完走28位

    6月11日みかた残酷マラソン24km2時間1分完走56位

    4月30日奥三河パワートレイル70kmリタイヤ

    3月25日六甲キャノンボールパワー112km14時間56分19位

    3月5日篠山マラソンフルDNS

    2月26日宇治川マラソン10km45分14位

    12月18日志摩半島トレイルランニング40km5時間19分89位

    12月11日東山36峰MM3時間5分完走25位

    11月13日峨山道トレイル75km10時間20分41位

    10月30日大阪マラソン3時間25分完走

    9月23UTMF44kmに短縮20位完走

    9月4日セプテンバー駅伝28位

    7月31日大文字ランニング19i位

    7月16~17日舞洲24マラ28位

    7月2日美ヶ原トレイル80km13時間8分155位年代別9位

    6月19日大津リレマラ4位

    5月28日比叡山INトレイル50km7時間58分150位

    4月10日ダイトレ36kmDNS

    3月26日六甲CBパワー112km15時間42分23位

    3月6日篠山ABCマラソン3時間32分撃沈

    2月28日宇治川マラソン10km12位

    12月26日大阪城わかちゃんリレー16位

    12月13日東山36峰MM3時間1分19位

    10月25日大阪マラソン3時間38分撃沈

    9月22日信越五岳110km16時間40分完走
    最新コメント
    アーカイブ
    • ライブドアブログ