◆ごせんの5か月にわたる市民マラソン挑戦の記憶から
サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207◆
◆この記事のプロローグはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html◆
第10回 「ごせん、5キロ全力走でくたばる」
今日のメインポイント:距離を踏めば当然スピードは落ちる
注)一流選手はそこまで落ちないが市民ランナーレベルでは落ちる
①距離ジョグばかりしていたらスピードは落ちる
②心肺に負荷が かからず、スピードを出す筋肉への刺激もない練習をしてないとスピードは落ちる
*注)5000mのスピードです
③起伏で鍛えられる筋力はジョグペースでは「体を支えるための筋力」になる
市民ランナー「ごせん」は、やっぱり動かないなぁ~オーラを放ちながら
ニミッツパークにて「HYさん」といつもの朝練ジョグをしていた
ごせん「体を動かし続けることには、かなり慣れてきたんですけど・・
今度はスピードが全然出ないですね
地元チームでの5キロTTで17分42秒かかりましたよヽ(TдT)ノ
1か月前は16分前半でいけてたのに・・・」
HYさん「あー、体のエネルギー回路がスピードからスタミナに変わってきているんでしょうね・・
糖を使うエネルギーから、脂肪を使うエネルギーにかわってきているんですよ( ̄∠  ̄ )ノ」
ごせん「まあ、スピードは落ちるとランザップコーチから聞いていましたが
ここまで落ちるとは思いませんでした」
ヒューン!
ランザップ「ハローエブリワン!モーニン!ほっほっほ」
ごせん・HY「うわぁ! また突然あらわれて!」
ランザップ「ほっほっほ、ごせんはココのとこ、距離ジョグばかりしていたから
5キロが落ちるのはしょうがない
(ここ最近の練習)
・400m×20(80秒)リカバリー530m 合計距離約20キロで距離踏みの意味合い
・起伏ジョグ2時間
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・起伏ジョグ3時間
・起伏ジョグ3時間
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・5キロTT 17分42秒
こういう流れではとても5キロ(を16分台)の記録は狙えない!」
ごせん「・・・(狙えないって、メニュー組んだのあなたでしょうに・・)」
HY「心肺に負荷が かかっていないし、スピードを出すための筋肉への刺激もない練習が続いてますもんね
これでは5キロは走れないでしょう
起伏といってもスピードを出すための負荷ではなく、体を支える筋肉を鍛える・・・いわゆる脚づくりのための負荷ですね」
ランザップ「そうデスヨ!HYサンの言う通り!
ここのところの距離ジョグは「ごせん」があまりに貧弱すぎたから
もう、あえてスピードは捨てたのだ!
捨てるものなくして、エルモノナシ!
虎穴に入らずんば虎子をエズ!」
ごせん「ぎゃーっ!」
HY「そのことわざ、意味が微妙ですがずれていますよ」
ランザップ「ほっほっほ、まぁ、こんだけ距離踏んでるんで大丈夫!
ちょいとスピードいれて6/6日に5000mレースに出るから・・・
気合いミセロヤ!次17分台だったら殺す!」
ごせん「ぎゃあーっ!」
HY「という訳で、6/6日の5000mに向けてがんばりましょう!」
ランザップ「ほっほっほ、あきらめたら、そこで試合終了デスヨ (⌒∇⌒)」
HY「・・・安西先生のモノマネを最後にしたかったんだ」
ごせん「ひぃー!」
【おさらい】
今日のメインポイント:距離を踏めば当然スピードは落ちる
注)一流選手はそこまで落ちないが市民ランナーレベルでは落ちる
①距離ジョグばかりしていたらスピードは落ちる
②心肺に負荷が かからず、スピードを出す筋肉への刺激もない練習をしてないとスピードは落ちる
*注)5000mのスピードです
③起伏で鍛えられる筋力はジョグペースでは「体を支えるための筋力」になる
★ ☆ ★ ☆
画面右下よりfacebook「いいね!」よろしくお願いします
ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録
ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという
サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207◆
◆この記事のプロローグはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html◆
第10回 「ごせん、5キロ全力走でくたばる」
今日のメインポイント:距離を踏めば当然スピードは落ちる
注)一流選手はそこまで落ちないが市民ランナーレベルでは落ちる
①距離ジョグばかりしていたらスピードは落ちる
②心肺に負荷が かからず、スピードを出す筋肉への刺激もない練習をしてないとスピードは落ちる
*注)5000mのスピードです
③起伏で鍛えられる筋力はジョグペースでは「体を支えるための筋力」になる
市民ランナー「ごせん」は、やっぱり動かないなぁ~オーラを放ちながら
ニミッツパークにて「HYさん」といつもの朝練ジョグをしていた
ごせん「体を動かし続けることには、かなり慣れてきたんですけど・・
今度はスピードが全然出ないですね
地元チームでの5キロTTで17分42秒かかりましたよヽ(TдT)ノ
1か月前は16分前半でいけてたのに・・・」
HYさん「あー、体のエネルギー回路がスピードからスタミナに変わってきているんでしょうね・・
糖を使うエネルギーから、脂肪を使うエネルギーにかわってきているんですよ( ̄∠  ̄ )ノ」
ごせん「まあ、スピードは落ちるとランザップコーチから聞いていましたが
ここまで落ちるとは思いませんでした」
ヒューン!
ランザップ「ハローエブリワン!モーニン!ほっほっほ」
ごせん・HY「うわぁ! また突然あらわれて!」
ランザップ「ほっほっほ、ごせんはココのとこ、距離ジョグばかりしていたから
5キロが落ちるのはしょうがない
(ここ最近の練習)
・400m×20(80秒)リカバリー530m 合計距離約20キロで距離踏みの意味合い
・起伏ジョグ2時間
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・起伏ジョグ3時間
・起伏ジョグ3時間
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・5キロTT 17分42秒
こういう流れではとても5キロ(を16分台)の記録は狙えない!」
ごせん「・・・(狙えないって、メニュー組んだのあなたでしょうに・・)」
HY「心肺に負荷が かかっていないし、スピードを出すための筋肉への刺激もない練習が続いてますもんね
これでは5キロは走れないでしょう
起伏といってもスピードを出すための負荷ではなく、体を支える筋肉を鍛える・・・いわゆる脚づくりのための負荷ですね」
ランザップ「そうデスヨ!HYサンの言う通り!
ここのところの距離ジョグは「ごせん」があまりに貧弱すぎたから
もう、あえてスピードは捨てたのだ!
捨てるものなくして、エルモノナシ!
虎穴に入らずんば虎子をエズ!」
ごせん「ぎゃーっ!」
HY「そのことわざ、意味が微妙ですがずれていますよ」
ランザップ「ほっほっほ、まぁ、こんだけ距離踏んでるんで大丈夫!
ちょいとスピードいれて6/6日に5000mレースに出るから・・・
気合いミセロヤ!次17分台だったら殺す!」
ごせん「ぎゃあーっ!」
HY「という訳で、6/6日の5000mに向けてがんばりましょう!」
ランザップ「ほっほっほ、あきらめたら、そこで試合終了デスヨ (⌒∇⌒)」
HY「・・・安西先生のモノマネを最後にしたかったんだ」
ごせん「ひぃー!」
【おさらい】
今日のメインポイント:距離を踏めば当然スピードは落ちる
注)一流選手はそこまで落ちないが市民ランナーレベルでは落ちる
①距離ジョグばかりしていたらスピードは落ちる
②心肺に負荷が かからず、スピードを出す筋肉への刺激もない練習をしてないとスピードは落ちる
*注)5000mのスピードです
③起伏で鍛えられる筋力はジョグペースでは「体を支えるための筋力」になる
★ ☆ ★ ☆
画面右下よりfacebook「いいね!」よろしくお願いします
ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録
ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという