◆ごせんの5か月にわたる市民マラソン挑戦の記憶から
 サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207
◆この記事のプロローグはコチラ→  http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html




今日のメインポイント:鬼中川さんよりのアドバイス

①不調時はメンタルも沈みがちになる、そこで精神バランスを崩さずニュートラルを保つ 
②不調時は設定タイムを落としながらも、やるべきことを淡々とこなす


早朝5時40分の長崎県佐世保市、日中は暑いが朝方は涼しい・・・
市民ランナー「ごせん」は、まだ続く不調に苦しみながらニミッツパークにいた

うつろな目で ふと前方を見ると、
地元ランニングチームのS級ランナー「鬼中川(おになかがわ)さん」が練習を終え引き上げて来た

ここでHY氏による「鬼中川さん」の情報を読者に提供したい

HYさんいわく
ニミッツの鬼と呼ばれる、元祖5時から男。
誰よりも早くニミッツにきて、毎朝その日その日をきっちり追い込む
ちなみに土曜日に早朝より35kほど走って、翌日も吹雪の中また38k超のロングJOGをやりきる、
練習内容は決して効率的とは思えませんが、そこが鬼とよばれる由縁。
JOGで繋ぐような日でも最後はしっかりと追い込む・・
メンタルの強さは仁王も泣かすという」(2013年冬のデータ)


ごせん「あ、鬼中川さん おはようございます!」
鬼中川さん(以下敬称略)「おはようございます、調子はどうですか?」

ごせん「マラソン練習の距離踏みつづきで不調におちいってますよ・・
体が重くて、今の状態ではヒヨコにも勝てないです (TДT)

鬼中川「そうですか、、まあ、不調もそろそろたいがいにせにゃあのぅ~、ですね」

ごせん「・・・・どうしたらいいですかね」

鬼中川「まあ、そう気持ちが落ちとったら、出来ることも出来んくなるけのぅ・・・
まずは、気持ちをあげぇとまでは言わんが、気持ちを中間に、ニュートラルに保つことじゃけのぅ・・・

ごせん「なるほど、気持ちをニュートラルに保つ!渋い!」

鬼中川「ほんで、設定タイムを若干下げても
出来る内容の練習を、淡々とこなす・・・そう、淡々とこなしていくしか ないのぅ・・・

ごせん「当たり前のようですが、しっかりと受け止めきれていないですね」

鬼中川「そうやって頑張っていけば げに、あの時は大変じゃったのぉ と思えるときが来ますよ・・」

ごせん「はい、ありがとうございます」


そうして、鬼中川さんは優しく微笑み、渋く その場を去っていった・・・ (つづく)


今日のメインポイント:鬼中川さんよりのアドバイス

①不調時はメンタルも沈みがちになる、そこで精神バランスを崩さずニュートラルを保つ 
②不調時は設定タイムを落としながらも、やるべきことを淡々とこなす


一般的にマラソンのために量を増やすと1~2か月は体が重くなり、2か月目に疲労が出る
という話を聞きます。「ごせん」の不調もその例と思われます



★ ☆ ★ ☆

画面右下よりfacebook「いいね!」よろしくお願いします


ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録

ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという