ニミッツプロジェクト ダイアリー

第11回「ごせん、倒れる」

◆ごせんの5か月にわたる市民マラソン挑戦の記憶から
 サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207
◆この記事のプロローグはコチラ→  http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html


第11回「ごせん、倒れる」

朝のニミッツパーク、アメリ海軍施設であるにもかかわらず
タヌキにエサをあげながら、HYさんはランザップコーチの到着を待っていた


ランザップコーチ「ハイ!HYサン!」

HYさん(以下敬称略)「あ、ランザップさん、おはようございます」

ランザップコーチ「フー、親友のサラザールが今チョト、大変なことになっててね・・イソガシイヨ」

HY「えっと、ごせんさんの件で連絡があるんですが」

ランサップコーチ「む、あの貧弱野郎どうかしたか?」

HY「フェイスブックメッセージによると 

40キロ走の後結婚式に出て
謎の体調不良、発熱、筋肉の痛みに襲われダウン
毎日病院で点滴を受けている

・・・・・らしいです」

HY 遠い目

ランザップ「ウガァ! クレイジー!!」



ランザップコーチがこの後HYさんに語るには

「結婚式」「お葬式」というのは
身体的、精神的にかなりのダメージがかかるという

アメリカの考えでは、ひとつのポイント練習並の負荷が心身にかかると考えている(ほんとうか?)

さすがにあのRunLineもここまでの情報は知らないだろう

なので40キロ走(正確には40キロジョグ)のあとに
結婚式に出るのは自殺行為らしい!!

ウガァ!クレイジー!!

レースまで4か月あるとは言え・・・
ごせんの運命や、いかに??

★ ☆ ★ ☆

画面右下よりfacebook「いいね!」よろしくお願いします


ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録

ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという




 

第10回 「ごせん、5キロ全力走でくたばる」

◆ごせんの5か月にわたる市民マラソン挑戦の記憶から
 サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207
◆この記事のプロローグはコチラ→  http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html





今日のメインポイント:距離を踏めば当然スピードは落ちる
注)一流選手はそこまで落ちないが市民ランナーレベルでは落ちる

距離ジョグばかりしていたらスピードは落ちる
心肺に負荷が かからず、スピードを出す筋肉への刺激もない練習をしてないとスピードは落ちる
*注)5000mのスピードです
③起伏で鍛えられる筋力はジョグペースでは「体を支えるための筋力」になる

市民ランナー「ごせん」は、やっぱり動かないなぁ~オーラを放ちながら
ニミッツパークにて「HYさん」といつもの朝練ジョグをしていた


ごせん「体を動かし続けることには、かなり慣れてきたんですけど・・
今度はスピードが全然出ないですね 
地元チームでの5キロTTで17分42秒かかりましたよヽ(TдT)ノ
1か月前は16分前半でいけてたのに・・・」

HYさん「あー、体のエネルギー回路がスピードからスタミナに変わってきているんでしょうね・・
糖を使うエネルギーから、脂肪を使うエネルギーにかわってきているんですよ( ̄∠  ̄ )ノ」

ごせん「まあ、スピードは落ちるとランザップコーチから聞いていましたが
ここまで落ちるとは思いませんでした」

ヒューン!

ランザップ「ハローエブリワン!モーニン!ほっほっほ」

ごせん・HY「うわぁ! また突然あらわれて!」

ランザップ「ほっほっほ、ごせんはココのとこ、距離ジョグばかりしていたから
5キロが落ちるのはしょうがない

(ここ最近の練習)
・400m×20(80秒)リカバリー530m 合計距離約20キロで距離踏みの意味合い
・起伏ジョグ2時間
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・起伏ジョグ3時間
・起伏ジョグ3時間
・つなぎ練習 5キロ キロ4分00秒ペース
・5キロTT 17分42秒

こういう流れではとても5キロ(を16分台)の記録は狙えない!」

ごせん「・・・(狙えないって、メニュー組んだのあなたでしょうに・・)」

HY「心肺に負荷が かかっていないし、スピードを出すための筋肉への刺激もない練習が続いてますもんね
これでは5キロは走れないでしょう
起伏といってもスピードを出すための負荷ではなく、体を支える筋肉を鍛える・・・いわゆる脚づくりのための負荷ですね」

ランザップ「そうデスヨ!HYサンの言う通り!
ここのところの距離ジョグは「ごせん」があまりに貧弱すぎたから
もう、あえてスピードは捨てたのだ!

捨てるものなくして、エルモノナシ!
虎穴に入らずんば虎子をエズ!」

ごせん「ぎゃーっ!」
HY「そのことわざ、意味が微妙ですがずれていますよ」

ランザップ「ほっほっほ、まぁ、こんだけ距離踏んでるんで大丈夫!
ちょいとスピードいれて6/6日に5000mレースに出るから・・・
気合いミセロヤ!次17分台だったら殺す!」

ごせん「ぎゃあーっ!」

HY「という訳で、6/6日の5000mに向けてがんばりましょう!」

ランザップ「ほっほっほ、あきらめたら、そこで試合終了デスヨ (⌒∇⌒)

HY「・・・安西先生のモノマネを最後にしたかったんだ」
ごせん「ひぃー!」


【おさらい】

今日のメインポイント:距離を踏めば当然スピードは落ちる
注)一流選手はそこまで落ちないが市民ランナーレベルでは落ちる

距離ジョグばかりしていたらスピードは落ちる
心肺に負荷が かからず、スピードを出す筋肉への刺激もない練習をしてないとスピードは落ちる
*注)5000mのスピードです
③起伏で鍛えられる筋力はジョグペースでは「体を支えるための筋力」になる


★ ☆ ★ ☆

画面右下よりfacebook「いいね!」よろしくお願いします


ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録

ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという






第9回 「ごせん、鬼中川さんから不調時の助言をうける」

◆ごせんの5か月にわたる市民マラソン挑戦の記憶から
 サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207
◆この記事のプロローグはコチラ→  http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html




今日のメインポイント:鬼中川さんよりのアドバイス

①不調時はメンタルも沈みがちになる、そこで精神バランスを崩さずニュートラルを保つ 
②不調時は設定タイムを落としながらも、やるべきことを淡々とこなす


早朝5時40分の長崎県佐世保市、日中は暑いが朝方は涼しい・・・
市民ランナー「ごせん」は、まだ続く不調に苦しみながらニミッツパークにいた

うつろな目で ふと前方を見ると、
地元ランニングチームのS級ランナー「鬼中川(おになかがわ)さん」が練習を終え引き上げて来た

ここでHY氏による「鬼中川さん」の情報を読者に提供したい

HYさんいわく
ニミッツの鬼と呼ばれる、元祖5時から男。
誰よりも早くニミッツにきて、毎朝その日その日をきっちり追い込む
ちなみに土曜日に早朝より35kほど走って、翌日も吹雪の中また38k超のロングJOGをやりきる、
練習内容は決して効率的とは思えませんが、そこが鬼とよばれる由縁。
JOGで繋ぐような日でも最後はしっかりと追い込む・・
メンタルの強さは仁王も泣かすという」(2013年冬のデータ)


ごせん「あ、鬼中川さん おはようございます!」
鬼中川さん(以下敬称略)「おはようございます、調子はどうですか?」

ごせん「マラソン練習の距離踏みつづきで不調におちいってますよ・・
体が重くて、今の状態ではヒヨコにも勝てないです (TДT)

鬼中川「そうですか、、まあ、不調もそろそろたいがいにせにゃあのぅ~、ですね」

ごせん「・・・・どうしたらいいですかね」

鬼中川「まあ、そう気持ちが落ちとったら、出来ることも出来んくなるけのぅ・・・
まずは、気持ちをあげぇとまでは言わんが、気持ちを中間に、ニュートラルに保つことじゃけのぅ・・・

ごせん「なるほど、気持ちをニュートラルに保つ!渋い!」

鬼中川「ほんで、設定タイムを若干下げても
出来る内容の練習を、淡々とこなす・・・そう、淡々とこなしていくしか ないのぅ・・・

ごせん「当たり前のようですが、しっかりと受け止めきれていないですね」

鬼中川「そうやって頑張っていけば げに、あの時は大変じゃったのぉ と思えるときが来ますよ・・」

ごせん「はい、ありがとうございます」


そうして、鬼中川さんは優しく微笑み、渋く その場を去っていった・・・ (つづく)


今日のメインポイント:鬼中川さんよりのアドバイス

①不調時はメンタルも沈みがちになる、そこで精神バランスを崩さずニュートラルを保つ 
②不調時は設定タイムを落としながらも、やるべきことを淡々とこなす


一般的にマラソンのために量を増やすと1~2か月は体が重くなり、2か月目に疲労が出る
という話を聞きます。「ごせん」の不調もその例と思われます



★ ☆ ★ ☆

画面右下よりfacebook「いいね!」よろしくお願いします


ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録

ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという




第8回 「ごせん、不調に苦悩する・・」

( ・Д・)◆ごせんの5か月にわたる市民マラソン挑戦の記憶から
 サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207
◆この記事のプロローグはコチラ→  http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html




今日のメインポイント:好調の時は誰でも良い走りが出来る、不調の時に良い走りを追求することで
真の実力が育つ


早朝の長崎県佐世保市、今日は曇りで涼しい
市民ランナー「ごせん」は、ベタベタと覇気のないジョグをしながらニミッツパークにいた


HYさん(以下敬称略)「ごせんさん、おはようございます、調子はどうですか? (・∀・)つ」

ごせん「あ、おはようございます、スピード練習も全然身体がうごきませんよ」

シューン!

ランザップ「モーニンッ!ボーイズ!!長い距離を走っているから、走りは重くなると
前号でいったばかりであろう!」

ごせん「まあ、そうですけど。さらに意味不明の不調加わり、練習してないときより
2キロ全力のタイムが遅いです・・・、意味わからんです」

ランザップ「フムフム、ヤハリそういうときこそ、いろんな工夫をして
自分自身をチューンナップするチャンスやな・・・」

HY「そうですよ、ピンチはチャンスって言いますもんね
ピンチにならないと人間って自分を見直さないもんですよ (・∀・)つ」

ごせん「そうは、言ってもこうも体が動かないと、深海の底に沈んだような
絶望感 (/TДT)/  
を味わっていますよ」

ランザップ「シャーラップ!マリアナの七面鳥打ちにされたいか!!」

HY「ランザップさん、そのネタ知っている人 まずいませんよ (´∀`)」

ランザップ「Oh!ソーリー、、、良いコンディションでなら誰でも戦える!しかし
悪いコンディションの中でも、どうにかして良い走りをしようと改善を頑張りつづければ
真の実力が身につくのだ!!
分かったか、小僧!」

HY「モチロン、やみ雲に練習量をふやすとかじゃなくて
常識の練習の範囲内の話ですよ、、、ごせんさん (`・д・´)」

ごせん「わかりました、とにかく今の不調は神様がくれたプレゼントと思って
イロイロくふうして乗り切ります」

HY「まだまだ、10月11日のレースまで日にちがあります!気持ちを明るくもちましょう! (^∀^)」


(^∀^)まとめ(^∀^)

今日のメインポイント:好調の時は誰でも良い走りが出来る、不調の時に良い走りを追求することで
真の実力が育つ

・どうにかして良い走りをしようと改善を頑張りつづければ
真の実力が身につく


・不調は神様がくれたプレゼント


★ ☆ ★ ☆
画面右下よりfacebook「いいね!」よろしくお願いします

ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録

ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという


第7回 「ごせん、体の重さに苦悩する・・」

◆ごせんの5か月にわたる市民マラソン挑戦の記憶から
 サブスリー前後の市民マラソンランナーの役に立つトピックを提供します◆
◆ごせんのメインブログ「5000mの練習方法はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207
◆この記事のプロローグはコチラ→  http://blogs.yahoo.co.jp/gosen1207/33551618.html




今日のメインポイント:練習量が増えると体が重くなる、しかし逃げてはいけない


早朝の長崎県佐世保市、日増しに暑さが増すこの時期
市民ランナー「ごせん」は、あまりにも憂鬱そうな表情でニミッツパークにいた

なにやら体が重そうで、体操したりしているが
ときおり首をひねっている



HYさん(以下敬称略)「ごせんさん、おはようございます v( ̄∇ ̄)v」

ごせん「あ、おはようございます」

HY「どうですか?マラソン練習の調子は?」

ごせん「2時間のジョグをゆっくり3回ほど やってきてるんですけど
体が重くて、重くて、スピード練習もまともにこなせません・・・」

HY「最初はそんなもんですよ  ( ・Д・)」

ガサガサ!

ランザップ「シャーラップ!トレーニングの量が増えれば体が重くなるのは当然ダ!」

ごせん・HY「うわぁ! Σ(´д`;)(; ̄Д ̄)」

ごせん「突然現れないでください、ランザップコーチ」

ランザップ「ソーリー、長い時間 長い距離を走れば
筋肉は疲労しバネを失う、だから体重を支えきれずに身体が重く感じるのダ!」

HY「その状態で走り続ける練習も必要ですけど
そのぶんしっかりとしたケアもしないといけないのですよね」

ランザップ「イエス、そうだ!さすがHYさん。
マラソン市民ランナー県記録保持者だけのことはある」

ごせん「でも、スピード練習になると、全然重くて走れませんよ・・」

ランザップ「ハシレマセンヨで、逃げるんじゃねえよ、
その重い中でどうやって戦い抜くか考えろ!
考えて戦え!

マラソンの後半はミンナ重くてきつい、そこで戦えた人間が記録を手にするんだ!

ランザップはこぶしを振り上げなにかキメポースを取った

HY「モロ根性論ですけど、そうですよ!」


ごせん「わかりました、思うようにスパスパ走れないんで苦しいんですが
今を頑張ってみます」

ランザップ「健闘を祈る!ボーイ!」

つづく


今日のポイント1:練習量が増えると体が重くなる、しかし逃げてはいけない

今日のポイント2:重い中でもどうすれば、思うように体をうごかせるか考えて工夫せよ

今日のポイント3:体のケアをしっかりとせよ

★ ☆ ★ ☆

ニツミップロジェクトとは 「ごせん」と「HY」さんと愉快な仲間たちの熱い戦いの記録

ニミッツパークとは在日米海軍が管理するグラウンド
1周940mの周回コースがとれる
名称はチェスター ・ ニミッツ米海軍元帥に由来しているという



ギャラリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日: