堀内利子のハーブでエレガント

NPO日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト堀内利子のハーブな日々を、エレガントにお伝えします。

2011年11月

1に保湿・2に保湿!

ごきげんよう。

乾燥が気になる季節となりました。

スキンケアの、重要なポイントは「保湿」。

ワタクシ、中も外も、実は超ドライ。

手足のカサカサ指数の高まりに
深まる冬を感じてしまいます。


お財布や、携帯電話は忘れても、
ハンドクリームと
リップクリームは必携の必需品。

お水を使う家事は
必ず「ビニール手袋」をお使い下さいませね。

手肌から失われた「水分」は
2度と取り戻せません・・・
覆水盆に返らず・・・なのですから!


あなたの手に
ハンドクリームをつける前に
たっぷりと 保湿を。

DSC08706


(撮影はSONYのデジカメ。一眼レフではございません)

ワタクシは
ローズを手にいっぱい浴びて
ヘチマ水を たっぷり、たっぷり施します。

そうしてから
オリーブオイルとスゥイートアーモンドオイルベースの
ローズマリー&フランキンセンスEオイル配合
クリームで

しっかりケアいたします。


br_c_1681_1


人生になくてはならないもの

物心ついた頃から
気が付けば、いつもワタクシの傍らには
ネコがおりました。

現在、ワタクシのそばにいて
甘えまくってくれているのは
♂ネコのポン(4歳)。

19歳で逝ってしまった「たま」の後継。

世の中「ねこ派」「イヌ派」に分かれますが
アタクシの中では
「ネコ派」=AB型、O型、B型
「いぬ派」=A型
といった分類なのです。

いぬ好きには、圧倒的にA型の方が多いようでございます。

でも
とにかく、アタクシはネコが好き。
ネコなしの生活、人生は考えられません。

ネコのしなやかさ、柔軟さ、軽やかさ。
エレガントな身のこなしと
気品に満ちた、いずまいは
見習いたいほど・・・とかねがね思っております。

IMG_0031


ガツガツせず、
気が向かなければ呼んでも返事さえくれない・・・
きまぐれなワタクシの恋人。

br_c_1681_1


中世の聖女ヒルデガルド

数年前、
ヨーロッパハーブ医学・薬学史の講座を受講していた頃
その中でも 特に興味深く学んだ1つに

聖女ヒルデガルドがあります。

みわ フォト 165


先日、娘の通う音楽大学の
資料の中に
「音大生が聴いておきたい100曲」を見たのですが。

その中に
ヒルデガルドの作品を目にいたしました。

~ワタクシの
大好きな音楽に「グレゴリオ聖歌」があります。

娘には気持ち悪がられてしまいますが、
たまらなく 好きなのです~

12世紀の天才修道女は
聖女であり
医学、薬学、そして音楽と
多くの恵みを現代に遺してくれていました。

br_c_1681_1


ご自愛のほど

今朝の気温は
とうとう マイナスを記録し・・・
寒くなりました・・・


この1週間ほど
ワタクシらしくもなく
風邪をひいてしまいましたが、
風邪に必要なのは
「保温」
「休養」
だと、実感いたしました。

今回は
タイムやエルダーフラワーのお世話になる間もなく
あまりにも辛かったため
耳鼻科を受診しましたが、
1日、ゆっくり休みました。
それがよかったような気がします。

10_11_26-02-thumbnail2




冬本番、
寒いのは苦手ですが
「いや」・・・と毛嫌いするより
それを「楽しむ」ことで、寒さを乗り切りたいなと
思います。

雪の白さを。
雪の冷たさを。
雪のはかなさを。

雪は
すべてを 覆い隠し
ワタクシの大好きな「白」い世界となって
地中の植物達の冬の眠りを守ってくれる。


br_c_1681_1

感情のレッスン

今読んでいる本のお話。

バッチフラワーレメディの38の感情(性格)を
古代中国の自然哲学「陰陽五行」に基づいて
わかりやすく記している「感情のレッスン」。

18_SH30_OU09_AA11_




著者は 矢吹三千男さん。

ワタクシがまだ、バッチレメデイ初心者だった頃は
たびたび バッチフラワーレメディを紹介する講座に
講師として招かれて
長野にもたびたび いらしていたの。

今「感情のレッスン」を読みながら、
改めて、バッチフラワーレメディの大いなる癒しの力に
畏敬の念を覚えます。

br_c_1681_1




プロフィール

ruriherb

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ