I MY モコ

地獄耳と千里眼で毎日おもしろすぎ!どうしましょ~。

ソフトバンクから楽天モバイルへ


家族3人で月2万は軽く超える携帯電話代。
なんとかしたいというのはどこのご家庭でも同じ気持ちでしょう。

我が家はツーカー時代の携帯初期から今のソフトバンク一筋の顧客なのだけど、なんか新規客ばかり優遇されるいまのシステムに嫌気が差し、どこに行ってもショップ店員の態度の悪さに腹を立て、また孫さん自身にも尊敬の念を抱けなくなったこともあってとにかくソフトバンクを止めようと決めました。

ではどこへ行くか。 考えた結果、楽天モバイルへ一家で引っ越すことに。

楽天はよく使ってるし、iPhoneが使えるし、安いし、一応日本の企業だし。

まずはアップルでiPhone6、iPhone6s、iPhone5s を購入。
事情があって家族すべてがバラバラ(^_^;)
これまでの端末が使えればいいんだけど、ソフトバンクはSIMフリーじゃないから使えないのよ。

で、ソフトバンクへ電話してナンバーポータビリティの予約番号を貰う。
番号だけは変えたくないからね。何かと不都合あるから。

そして、AppleID、iCloudのIDでi.softbank.jp使っていたものを他のフリーメールやPCメールへ変更しておく。
使えなくなるアドレスそのままだとこれもまた不都合があるかもしれないから。

そうした準備をしてから【楽天モバイル】 に申込。

免許証のコピーとかもほぼ同時に送付して、待つこと2日。
(その前に従来のソフトバンクは圏外になる)

楽天のSIMカードが到着。サイトの説明を見ながら一つ一つ設定、無事開通!

これまで毎月7000円は下らなかったものが、これからは2000円くらいかな。
通話はドコモ回線なので思ったよりずっと綺麗に聞こえるし、月々850円で5分未満の通話し放題オプションもある。 
スマホで通話することがめったにない私はこれさえ必要ないと思われるから、絶対楽天モバイルのほうがお得だわ、嬉しいな。

ただ、iPhone5sから6にかえたことによって端末が大きくなったのがちょっと(^_^;)
握りにくくて、薄くて周囲が丸っこいのでうっかり落とさないようにしないとね、通信代安くなっても修理費で元の木阿弥にならないようにしないと。

 

おばさんだって自宅でジェルネイル

最近はもう派手なネイルにも驚かない。

昔のマニキュアとは違って今は持ちの良いジェルネイルというものが主流でサロンも林立。

マニキュアとは異なり、樹脂をライトで硬化させるもので、ぽってりと厚みがあって抜群に持ちが良い。

ほとんど剥がれることがないので、サロンで定期的にオフ、また塗ってもらうを繰り返す事になります。

プロにお願いすることから力が入るのか、キラキラもてんこ盛りだったり、とんでもないカラーでも当たり前になっちゃいましたね。

最近知り合った40代の女性が、仕事柄だと思うけどもいつも凄く派手なネイルをしてるのです。

爪をあんなに伸ばしてしかもゴテゴテラインストーンとか付けてたら、家事もできないのでは?と思うのだけども。

そうしたら、先日訪れたカーテンショップの50代と思しき女性も、これまたカタログを指さすという仕事柄でしょう、先の女性に負けず劣らずのド派手なブルーのネイル!

立て続けに見てしまうと、何だか自分もやってみたくなっちゃって。

ちょうど娘がサロンでネイルをやりかえるだなんだ言ってたから相談したら、お母さんもしたいなら自宅でできるジェルネイルキットを買ったほうが経済的だってことになりました。

image


ドンキホーテで5000円位。

サロンで一回4〜5千円らしいから、安いです。

このジェルネイルキット、固めるためのブルーライト照射機始め、取り敢えず必要なものが全て揃っています。

カラーは初心者に無難なピンク。

そしていよいよ、おばさんが、やってみましたよ。今時のジェネイル初体験!

爪を整え、ベース塗って光硬化、カラーを塗って光硬化、色を濃くするためもう一度塗って光硬化、仕上げにトップコート塗ってまた光硬化、と、時間の掛かること。

その結果は。

image


ひゃー、難しいー。

それぞれの液の乗せ方が下手なので、ボニョボニョになってしまい、熟女キャリアウーマンたちのネイルとは全く違いましたが、それは仕方ないですね。

でも、こんなやすいキットでもちゃんと固まったのは良かったです。

それにぽってりと樹脂が乗ったので、爪が薄い私には爪の保護にもなりそうです。

おばさんだけど、この色ならマニキュアと違わないし、飾りも付いてないから若作りでみっともないってこともありませんよね。

いやあ、初めてのジェルネイル、不出来だけど、ちょっと嬉しい。

あとは、剥がすのも上手になって(これが結構難しいらしい)、ワンポイントくらいの控えめなオシャレができるようになることが目標です。

地味な専業主婦だけど、少しだけキャリアウーマンの真似事を楽しみたいと思います。

一万円どこいった ATMは数え間違いをしないのか

今朝、銀行で26万円をおろしました。

ATMには備え付けの封筒がなく、やむなく裸でバッグに、そこからコンビニに直行。

車の保険料10万あまりのため、バッグの中に片手を入れ11万を取り出して支払い、お釣りを受け取りました。
それから店内のATMで残金を入金。

3

26万引く11万でバッグには裸の1万円札が15枚あったはず。

ところがATMの表示では14万円となっています。

ごそごそ取り出したので、1万はバッグに残っているのかもと思い、そのままOKをして入金をしました。


帰宅後、バッグを調べるとあるはずの1万円がありません。ひっくり返しても見つからない。

考えられるのは

・出金ATMが1万少なかった
・ATMのお金を自分が取りそこねた
・コンビニで1万多く渡し、店員も気付かなかった
・入金ATMが1万少なく数えた
・店内でお金を取り出す際、バッグから1万円落とした


これくらいですよね。


ATMが金額を間違えることは、まれにあるそうです。

特に新札はくっついてしまい読み取りの間違いの原因になることがあるのだとか。

しかし、間違いが会った場合は必ず判る仕組みになっているんだそうです。

ATM内の残高と、銀行端末の残高は必ず照合され、合わなければ調査されます。

ATM内に残っている明細書を照らし合わせたり、出し残しのお札があったりすればセンサーでわかり、その際は管理センターに通知が行くようになっているそうです。

そのように、機械の間違いは必ずわかるようにになっているのですって。


あとは、うっかり自分が出てきたお金から1万円を残して取ってしまった場合。

これはしばらくするとブザーが鳴りますよね。

しかし急いでいてATMボックスの外に出てしまっていたとしたら気づかない可能性はあります。

一番不幸なのは、その後にはいった人がお金を持って行ってしまうこと。

可能性はゼロではないでしょう。

でも私のすぐ後ろには並んでいる人はいなかったけど。


とにかく1万円、無いんです。

困った私は、コンビニに問合せました。

レジの金額が1万円多くなかったか、店内にお札が落ちてなかったか。

しかし、午前のレジチェックでは金額はあっており、お金の落とし物も無かった模様で、コンビニの線は消えました。
 
 
結局見つかりません。

バッグに入れる際にATMの床に落ちたのか?

明日にでも引き出した銀行から1万円の出金トラブルの電話がないかしら。

ああ、私の1万円、どこに行ったんだろう(TдT)

 
 
スポンサーリンク
 

スポンサーリンク

ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ






  • SEOブログパーツ


Subscribe with livedoor Reader
お問合せ
  • ライブドアブログ