2016年09月13日
カタハネ発売イベントレポ
カタハネについて
10年前、Tarteから出た、伝説のゲーム、当時としては珍しい百合展開のゲームであったが
発売直後に版元が倒産し、10年近く新品での購入ができなくなった幻のゲームです
諸般の事情で版権が取り戻せなかったのですがこのたび無事10mileさんが版権を取り戻し
現在のOS環境で動くものが発売されることとなりました。
10mileさん
だめがねでデビューを飾ったブランド、当時としてはめずらしいおねしょたもので一世を風靡
ただ、どう考えてもカタハネとブランドの色が合わないのでなんでと疑問に思ってたり
(この疑問はトークショウで解消されました)
トークショーについて
購入者限定イベントですが開場前にはけっこうな人だかりが、しかも珍しく女性のお客さんも
いっぱいでびっくりです。
さてトークショウですが10mileの代表の方とJ−MENTさんで構成されましたが、以外にも
大阪では初めてとの事ですごくうれしかったです。
トーク内容は、少しだけ切り出すと
・Ritaさんの曲がフルで聞けた
・上記の曲の販売方法は未定だが、出したい
・ブランド名と通販サイト名は代表の前職に関連
・代表とJーMENTさんは以前から一緒のゲームでお仕事をしていた
・付録の冊子は当初予定より多くなってしまった
・VITA版も検討中(エロは抜く)
等 いろいろ興味深い話がちらほらと
そして、最後はおきまりのじゃんけん大会(むろん俺は負けたwww)
でも最後にポスターをいただけたのでうれしかったです。
あとJーMENTさんのサインも(嬉しい)
あと、10mileさんの新作のエロゲのラフを代表の方にチラ見せして
もらったんですがすごくエロいおねえさんで発売が楽しみであります
このゲームが売れて笛先生の新作が出ることを期待したいです。
2015年10月25日
ヤマノススメパネル展〜伊吹山のススメ〜レポ


展示は丁寧で場所の使い方も上手いかな

いつも使ってる風呂なんで、感想は省略w


2015年05月11日
いっしょにゴハン食べたいッカフェレポ
いっしょにゴハン食べたいッカフェレポ
とりあえず写真関係と内容のレポは同行者がきっちり書いてるwのでうち
は補足っぽいところや雑感を
http://seijinn.asablo.jp/blog/2015/05/06/7628760
(いい写真と記事サンクスあと付き合ってくれてありがとう!)
はじめに
もみじ真魚さんについて
同人サークル「こもれひのーと」主宰
創作同人誌でコミティアに精力的に発表されており、また、エクストリーム
ラブプラスや、海外遠征など非常にアクティブな方です。
いっしょにゴハン食べたいッ シリーズについて
もみじ真魚さんの人気シリーズで、ヒロインの晴子さんと主人公の和彦く
んが織りなすラブコメとグルメ風味の二重の意味でおいしいシリーズです
カフェについて
いっしょにゴハン食べたいッシリーズをコンセプトにしたカフェであります。
しかも、コミティアに合わせての開店な為、地方民にやさしいイベントとな
ってます。
なお、WEBでの事前予約は10分たらずで席がうまるという(滝汗)
カフェの中身について
池袋のレンタルカフェを利用したイベントですが、メニューはもちろんの事
、ペーパーナプキンやランチョンマット等気合の入ったデザイン(お持ち帰り
用に新品もも一枚いただける素敵な配慮も)な上に、衣装も原作準拠の素
敵なデザインに、無論メニューも世界観に沿ったものです
なお、ランチョンマットはリバーシブルで
メニューが来たときにひっくり返すのですが、そのデザインに思わず笑っ
たのはいうまでもありません
内装ですが、コミティアからの花が来てるというところが、いかにもオープ
ンって感じでリアルです
壁には当初のコンセプトなどが提示され、どう変化していったのかがすごく
楽しめます
メニューについて
カフェにしては量も価格も良心的です。しかも各種食器に所々原作ファン
ならニヤリとする工夫が
しいていうならもうちょい盛りあってもよかったかなと
なお、もみじ先生、直筆のラテを書かれている所を近くでみましたが、
上手な上に無論ですが、まさにプロのバリスタな風格がもう!
カフェ内イベントについて
ウエディングケーキイベントがまさに本物っぽくてみなさんすごく盛り上
がりで、カメラ持ってる人がまさに結婚式状態にwww
又、カフェのお客さん通し初対面で会話が弾むという、全員でその雰
囲気を味わうというある意味TRPGを生でやってる感覚が楽しかったです!
ウエイターさんとウエイトレスさんについて
原作をきっちり読まれてる方達で、姿もさることながら立ち振る舞いも
作品から飛び出したかようなリアルさです。実際ウエディングケーキ
を模したパンケーキのシチュもすごく甘々で、あれをリアルで
見れてすごかったです。
しかし、一番のダークフォースが霧乃さんです。二人を立てている様子
は無論、カフェに溶け込んでる様子がまさに原作通りで、写真取り損ね
たのが残念です、というより、溶け込みすぎで背景と一体に
総括
こういう企画はいろいろ聞きますが、高いレベルで実現にこぎつけた
もみじ先生とその仲間のすごさに驚くばかりです
正直企画内容考えると赤字だと思われるくらい、すごいカフェでした。
値上げしてもいいのでぜひ次も期待したいです。
もし、次もされるなら、ぜひ上京します!
でも予約がすごそうです.....あたるといいな!
最後に、スタッフの皆さんへ
ご馳走様でした!(食欲も楽し時間も過ごせたことに感謝)