2nd.ライヴで、この不思議な神通力に気づいたメンバーは、3rd.ライヴでいよいよ調子づきます。なんと、ライヴに「幻の劇伴コーナー」を設け、『スーパーロボット レッドバロン』『合身戦隊メカンダーロボ』『シルバー仮面』『快傑ライオン丸』など、商品化を待ち望んでいる作品をこちらから狙い撃ちにするという暴挙に出たのです(笑)
その結果は以下の通り。
■G-Session Live 3rd!「三沢郷メモリアル/幻の劇伴を追え/小林亜星特集」
2008年12月6日(土) Live Cafe 弁天(新中野)
http://www.soundtrackpub.com/event/2008/12/g-session_live_3rd.html

●演奏した曲:「流星人間ゾーン」「デビルマンのうた」「流星ビクトリー」
→ 商品化:TV AGEシリーズ 「三沢郷 大全」(2008/12/03)

●演奏した曲:メカンダーロボ発進(仮)〜『合身戦隊メカンダーロボ』(1977)より
→ 商品化:「合身戦隊メカンダーロボ DVD-BOX」(2007/12/20)

●演奏した曲:009ノ1 オープニングテーマ 〜 TVドラマ『009ノ1』(1969)より
→ 商品化:「009ノ1 コンプリートDVD」(2009/11/21)

●演奏した曲:ブロッカー軍団マシーンブラスター
〜『ブロッカー軍団IVマシーンブラスター』(1976)より
→ 商品化:初DVD化「ブロッカー軍団IVマシーンブラスター」DVD-BOX(2009/03/27)

●演奏した曲:三匹が斬る!エンディング〜 TVドラマ『三匹が斬る!』(1987)より
→ 商品化:「三匹が斬る!」DVD-BOX(2010/03/12)

●演奏した曲:レッド・ブルー・イエロー
〜 『宇宙大帝ゴッドシグマ』(1980)より
→ 商品化:「宇宙大帝ゴッドシグマ コンプリートDVD」(2011/03/16)
…というわけで狙い撃ちはあんまり当たりませんでしたが、その他の曲も含め、今回もかなりの好成績。特に、「ブロッカー軍団IVマシーンブラスター」DVD-BOXは、3rd.ライヴの3日後に発売のニュースが飛び込んでくるという見事なタイムリーさでした。
--------------------------------------
■G-Session Live 4th!「機動戦士ガンダム特集/ヤング・フレッシュ特集」
2010年1月30日(土) Live Cafe 弁天(新中野)
http://www.soundtrackpub.com/event/2010/01/g-session_live_4th.html

●演奏した曲:『機動戦士ガンダム』(1979)各種BGM&「いまはおやすみ」「シャアがくる」
→ 商品化:10枚組CD-BOX「GUNDAM SONGS 145」(2010/2/24)
この時期は、『機動戦士ガンダム』30周年イヤーだったので、山のようなガンダム関連商品がG-Sessionのジンクスとは無関係に発売されていたので、ほぼノーカウントです。敢えて挙げるなら、ライヴで演奏した「いまはおやすみ」「シャアがくる」などが収録された、この10枚組みCD-BOXくらいでしょうか。
■G-Session Live 5th
「スーパーロボット音楽大行進 〜ドモアリガト、Mr.ロボット〜」
2013年2月9日(土) Live Cafe 弁天(新中野)
http://www.soundtrackpub.com/event/2013/02/g-session_live_5th.html

●演奏した曲:HELLO, VIFAM 〜 『銀河漂流バイファム』(1983)より
→ 商品化:初CD化「FAR EAST」TAO (2010/4/22)

●演奏した曲:獣魔 黒獅子 〜『忍者戦士飛影』(1985)
→ 商品化:忍者戦士飛影 Blu-ray BOX(2014/12/26)
5th.ライヴでも、『UFO戦士ダイアポロン』『未来ロボ ダルタニアス』『忍者戦士飛影』などの音楽集CDの発売(復刻)を祈願して、セリフや効果音の混じる本編映像の音声から耳コピして劇伴音楽を演奏するという努力をしましたが、それほど大きな結果は出ませんでした。
さて、いよいよ、『G-Session Live 巻之六 忍者大戦』本番です。すでにお気づきのとおり、昨年から今年にかけて、様々な忍者番組、忍者商品、忍者ソングの開始、発売、復刻ラッシュが始まっています! それが果たして、今回のG-Session Liveの演奏曲と関係しているのか否か!?
その真相はぜひ、5/16(土)のライヴ当日、会場でお確かめください!
http://www.soundtrackpub.com/event/gsession/