2013年03月31日

キッザニア・バンコク(Kidzania Bangkok)

3月29日にオープンしたキッザニア・バンコクに行ってきました。
メキシコ発のテーマパークで、日本でも東京と甲子園にあります。
子供が職業体験できる施設です。

場所はサイアム・パラゴンの5階。
左手奥のエスカレーターから上がります。
手前のエスカレーターから5階に上がっても、
パラゴンホールが邪魔して、一度4階に下りる必要があります。

料金は割引などもありますが、
定価は以下になります。
子供(4歳から14歳):650バーツ
大人:400バーツ

営業時間:平日10:00〜17:00
土日・祝日:二部制で10:00〜15:00、16:00〜21:00

料金は日本よりも大幅に安いですね。
日本のように早めに予約しないと満員で入れないかと思い、
ネットでチケットを購入しましたが、
全然窓口で買っても問題ないといった状況でした。
それなりに客は入っていますが、日本のキッザニア体験者からすると、
ガラガラといっても良く、快適でした。

ちなみにネットでチケット購入する場合は、
タイチケットメジャーになり、
チケットの受け取りは、タイチケットメジャーのみで、
映画館近くの窓口でチケットを受け取ってから、
キッザニアに向かう形になります。

基本、日本と同じ雰囲気の作りで、
飛行機がエアーアジアなど、企業が違うという感じです。
まだソフトオープンといってもよく、
PTTのガソリンスタンド、セブンイレブン、明治などは未完成。

大人の私は特に何もやることがないのですが、
子供が効率よく回れるよう動き回り、写真撮影など、かなり疲れました。
1回ですべての職業を体験するのは時間的に不可能ですので、
今後も何度か訪れることになると思います。
実は4月の日本一時帰国で、キッザニア東京を予約していたりします(笑)。

ちなみに本日、子供が体験した職業。
ラジオ局→コカコーラ→OISHI(海苔巻き作り)→獣医→料理教室
→病院(ナース)→マクドナルド→Qハウス(部屋作り)→ディスコ

全然回れていないような(笑)。

飛行機、消防署なんかが人気があるようです。

客層は圧倒的にタイ人ですが、
日本人や外国人も多数見かけました。
言語はタイ語・英語になりますが、
日本語オンリーでも、全然問題なく遊べると思います。

価格が思ったよりも安く、
週末でもこの程度の客入りが続くなら、
かなり快適に子供を遊ばせることできる場所となりそうです。
もう少し知名度が上がってくると、混雑してきそうな気もしますが。

IMG_2856

IMG_2859

IMG_2883

IMG_2885

IMG_2898

IMG_2899

IMG_2918

ryo_bkk at 02:44コメント(4) 

2013年03月19日

日本行きのVISAを取得

4月に日本に行くのですが、
嫁のVISAを代理で取得して来ました。

シーロムコップレックスがあるビルの15階。
午前10時頃に行ったら凄い人の数。
番号札を取ると、272人待ちとの表示が・・・。

4月のタイ正月に日本に行く人が多く、
1年で最も混雑する時期になります。
後で気づきましたが、ご丁寧にHPにも掲載されており、
VISAの有効期限は3ヶ月なので、
1月下旬に取得するのがお勧めとありましたが、
時すでに遅し・・・。

1時間ほど様子を見ましたが、
番号札は50程度しか進まず、5時間待ちを覚悟しました。

以前の大使館のときは、
日本人配偶者、元日本国籍者専用の番号札があり、
タイ人が長時間待っているのに対して、
10分程度で申請が完了した経験もありますが、
シーロムに移ってからは、
そういった運用はされていません。

日本人配偶者・元日本国籍者と書かれた窓口はありますが、
それに対応する番号札はなく、一律に待つしかありません。

新しくなったシーロム・コンプレックスで時間を潰しました。
昼食はとんかつのまい泉にしました。
正直、昼からとんかつ?とも思いましたが、
初めてなので、ちょっと無理をしました。
もう年齢的にとんかつは重いですね。
最後の一切れがしんどかったです(笑)。

結局、順番が回ってきたのは15時半位。
日本人の配偶者というカテゴリーでの申請なので、
必要書類も少なく簡単です。
8月にも日本に行くので、マルチで申請しようとしたら、
マルチの場合は、マルチが必要な理由書が必要とのこと。
同行していれば、その場で書くこともできましたが、
一人で来ていたので、シングルに変更しました。

次回は忘れずに、マルチを取得する予定です。
有効期限が3年間ということで、3年はVISAの申請が必要ありません。

パスポートの受け取りは、
EMSでの郵送も可能になっていました。確か140バーツ。
シーロムにわざわざ行くのが面倒くさい人は、
やや割高ですが、EMSが便利です。

ryo_bkk at 21:45コメント(2)トラックバック(0) 

2012年12月23日

お引越し

本日は、伊勢丹でサンタクロースと写真撮影してきました。

表題の「お引越し」
数ヶ月前に7年位住んでいた部屋から引越ししました。
タイに来てから4回目の引越しです。
タイに来た当初は、あの悪名高い、
ラチャプラロップ・タワーマンションに住んでいたことも(笑)。

引越しの理由ですが、単純に家賃が高いから。
当初はその家賃で納得して住んでいたわけですが、
3年前に、隣の部屋に張り紙がしてあり、
Rentという文字と金額が書かれていました。
その家賃が私の部屋より2万バーツも安い!
部屋の広さは全く同じです。

その時は、部屋の方角・内装なども違うしという自己弁護をしつつ、
単純に引っ越すのが面倒くさいという最大の理由の元、
そのまま高い家賃を払い続けていました。

その後も、嫁やお手伝いさんの情報網から、
新しく引っ越してきたあの人の家賃いくらだってという話を聞くたびに、
さすがに家賃相場が大幅に下がった現状をふまえて、
割高な家賃を払い続けるのは馬鹿らしいと思えてきました。

ただ、やはり引越しは面倒くさいという気持ちもあり、
今住んでいるオーナーに値下げ交渉をしてみることにしました。
今の家賃より2万5千バーツ安い部屋を仮押さえした上で、
現状の家賃相場を説明して、長年お世話になった関係もふまえて、
こちらもやや譲歩して2万バーツの値引きをお願いしてみました。
結果は、最大で1万バーツまでしか無理という返事でした。
現実がわかっていないなと正直思いましたが、
ダメなものはダメということで、引越しが決定しました。

新しいオーナーは不動産を50以上保有するお金持ちのようで、
オーナーとの直接取引はなく、
自己の不動産管理会社の社員との対応でした。
頑張って交渉して、相手の希望価格より1万バーツ値下げに成功。
ただ、2年契約という縛りはつきましたが・・・。

後、今回の引越しで大量にあった荷物を処分して、
かなりシンプルになりました。
いらない物はすべて嫁の実家に譲りました。
家具など自前の物が多かったのですが、
新しい部屋はビルトインの家具が備え付けてあり、
家具まで全部持ってきたら、恐ろしく狭い部屋になります。

ベッドはビルトインではなかったので、全部持っていってもらいました。
この対応も普通は嫌がるオーナーも多く、
ベッドはいらないと言われても、置く所がないと返事をされたことも。
ただ、今回のオーナーは不動産を多数所有しており、
空き部屋を倉庫みたい利用できるので、
取り外せる家具でいらない物は全部外してもらいました。
後、食卓テーブルもデザインが気に入らなかったので、
他の空き部屋にあるもので、良さ気なものと交換してもらいました。

後、契約の条件で、エアコンを全て新品にしてもらいました。
本当は冷蔵庫と洗濯機もと思いましたが、
かなり安い家賃にしてもらったので、ここまでが限界でした。
冷蔵庫は以前より小さくなったので、仕方なく自腹で大きいのを購入。

部屋の不具合・修理なども以前より迅速になりました。
家賃が安くなり、サービスも向上と、引越しして正解でした。
生活拠点も変わらないので、
以前と同じ感覚で部屋だけが違う新たな生活が始まりました。


ryo_bkk at 22:50コメント(0)トラックバック(0) 
日記 

2012年12月20日

紅白歌合戦

ブログデザインを一新して久しぶりの更新。
気力が続くようなら、もう少し更新頻度を上げていきます。

さて、表題の「紅白歌合戦」
ここ数年は正月はバンコクにいることが多く、
御節や年越しそばを食べながら、
紅白歌合戦を見るのが恒例になっています。

実は数ヶ月前に、物凄い近所に引越ししました。
引越しについては、また別に書こうと思います。
以前はTrueVisionのNHKも込みの家賃でしたが、
引越し後は、TrueVisionは自腹になり、
さすがに1000バーツも払うのは馬鹿らしいので、
TrueVisionには加入しましたが、NHKには加入せず。
NHKだけで月1000バーツは高過ぎるでしょう。

Trueに1000バーツ払うなら、
地上波・BS・CSがリアルタイムやタイムシフトで見れる、
限りなく違法なサービスに加入した方が、
全然良いかなという気もしています。

古くはビデオ→DVD→HDDと進化してきた、
日本のテレビ番組をタイで視聴する方法ですが、
最近はネット経由のリアルタイム・タイムシフト配信が主流のようです。
料金は月1000〜3000バーツ位で、
複数の業者が広告を掲載しています。

以前は地上波のみでしたが、
最近はBS・CSチャンネルまで見れるということで、
ちょっと興味を惹かれる部分もありましたが、
よくよく考えると、そんなにテレビを見る時間もないかなと。

日本でこんな広告が掲載されたら大問題になりますが、
タイの日本語情報誌には堂々と掲載されています。
「WISE」では見かけたことがないので、
もしかすると自主規制で、違法な広告ははじいているのか?
「DACO」「バンコクマダム」「タイ自由ランド」などは毎回掲載。

タイ在住者にとっては便利なサービスですが、
広告料金さえもらえれば、
何でも掲載するというスタンスは、どうでしょうね?

最近一番印象に残った広告は、
クレジットカードのショッピング枠現金化。
カードなしでもOKと書いてあるが、
どんな方法か個人的に気になります(笑)。

ちょっと話がずれましたが、紅白歌合戦をどうやって見るか?
こうやって文章に書いていると、
別に見る必要もないかと思えてきました(笑)。

ryo_bkk at 13:04コメント(4)トラックバック(0) 
日記 

2012年04月24日

サッカー情報ブログからタイ情報ブログへ

最近、サッカー情報専用ブログのようになっていますが、
元のタイ情報ブログに戻そうと思います。

並行して別のサイトで、サッカー情報をやっていたのですが、
今後はそちらを参照下さい。
http://japanesefootball.blog.fc2.com/

すべて日本時間になっていますので、
タイで観戦される方はマイナス2時間になります。

Trueのテレビ放送は、以下でご確認下さい。
http://www.truevisionstv.com/home.aspx

最近は画質にこだわっているので、
HDのチャンネルを追加しました。
プレミアリーグの試合が多いですが、
高画質で観戦可能です。

タイでは、イングランド・プレミアリーグは全試合生放送。
ボルトンの宮市選手の試合も、毎回観戦可能です。
上位チームとの試合だと、HD生放送の可能性大ですが、
下位チーム同士だと通常のチャンネルになります。
ただ、再放送では高画質で見ることも可能。
ちなみに、今晩1:45からのアストンビラ - ボルトン(宮市)は、
TrueSportHDで生放送。
試合時間がかぶらなければ、基本HD生放送になります。

日本人が多い、ドイツ・ブンデスリーガは、
毎回3試合位の放送で、バイエルンの生放送率が高い。
香川選手のドルトムントは放送がないことも。
プレミアリーグと時間がかぶることが多いので、
録画放送のみということもよくあります。
ブンデスリーガはネット観戦することが多いです。

イタリア・セリエAは毎回4〜5試合位の放送。
ACミランと長友選手のインテルの生放送率が高い。
こちらもプレミアリーグと時間がかぶると録画放送のみの場合も。

スペインのレアルマドリードとバルセロナは、毎回生放送。
プレミアリーグと時間があまりかぶらないので、
HDで放送されることが多いです。
タイ時間だと深夜なので、あまり見れない。

オランダリーグはタイでは放送していません。
ネット経由で見ることが多いです。

チャンピオンズリーグは、地上波で生放送。
深夜なので、あまり見ることはありませんが、
画質もそれ程よくなく、再放送もないのが残念。
ネットで見た方が、はるかに高画質でしょう。

逆にヨーロッパリーグは、Trueのスポーツチャンネルで生放送。
再放送も何度もやっています。
注目されているチャンピオンズリーグが、
地上波のみで、再放送もないというのはいかがなものか?

その他、日本のJリーグの試合がタイの地上波で生放送という話がありましたが、
本当にやっているかは、確認していません。

後は、最新のDACOで特集されていた、
タイ・プレミアリーグも土日に生放送されています。
日本人選手も多数活躍していますので、
日本人選手を応援するという視点で見ると面白いですよ。
お勧めはバンコク・グラスの試合。
FWの猿田選手は決定機に絡むことも多いです。
チョンブリーの櫛田選手は不動のボランチで、
攻守に活躍していますが、地味な印象。
日本人2人(片野選手、山本選手)がフル出場することが多い、
オーソットサパー。ともにDF。
後は、サイドバックの選手が多いですね。
パタヤの小川選手、TOTの河村選手、ウワチョンの樋口選手。
先発に定着できればBECテロの林選手はFWなので面白そう。

今後はサッカー情報は別サイトでやります。
タイ・プレミアリーグの情報はここでやるかもしれません。

ryo_bkk at 16:22コメント(0)トラックバック(0) 
サッカー情報 
Profile
名前:Ryo
在タイ:12年

■twitter■
Ryo_bangkok



■趣味■
料理(週末だけ)
ホテル宿泊(目指せVIP)
深夜ラジオ(ANN、JUNK)
海外ドラマ(24、LOST等)
バスケ(一人で・笑)
ボクシング(サンドバック)
熱帯魚(放置気味)
園芸(ガーデニング)
モバイル(iPhoneで停滞)
タイ株(長期投資)
ワイン(セラー買っただけ)
Twittrer
ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

クリック募金
Recent Comments
Categories
Archives