僕は爪の形成はガラス製の爪削りで行なっています。※詳細は過去のブログをご確認下さい
そして仕上げの爪みがきはタミヤ製のフィニッシングペーパー2000番で仕上げています。
さて、これが一緒にできたらさぞかし便利だろうな〜と思ってお店を回っていたのですが、どこに行っても見つかりません。だったら作ってしまえ、と言うことで作ってました。

何てことはありません。爪削りの形に合わせてフィニッシングペーパーをカットして両面テープで貼り付けただけです。これがドンピシャ!!使いやすい!!
クラシックギタリストを始め、フィンガーピッキング派の方々はぜひお試し下さい♪
※両面テープははがしやすいタイプのものをおすすめします。ちなみに僕はKOKUYOのドットライナーを使用しています。のりはペーパー側に付着させています。あとガラスの爪削りは両面タイプのものにはおすすめできません(はがすとき大変かも)僕のは片面タイプで付着面はツルツルですのではがしやすいです。あとは自己責任でお願いします。
そして仕上げの爪みがきはタミヤ製のフィニッシングペーパー2000番で仕上げています。
さて、これが一緒にできたらさぞかし便利だろうな〜と思ってお店を回っていたのですが、どこに行っても見つかりません。だったら作ってしまえ、と言うことで作ってました。

何てことはありません。爪削りの形に合わせてフィニッシングペーパーをカットして両面テープで貼り付けただけです。これがドンピシャ!!使いやすい!!
クラシックギタリストを始め、フィンガーピッキング派の方々はぜひお試し下さい♪
※両面テープははがしやすいタイプのものをおすすめします。ちなみに僕はKOKUYOのドットライナーを使用しています。のりはペーパー側に付着させています。あとガラスの爪削りは両面タイプのものにはおすすめできません(はがすとき大変かも)僕のは片面タイプで付着面はツルツルですのではがしやすいです。あとは自己責任でお願いします。