いま、過去のブログ記事、スケジュール帳をみながら、今年一年を振り返っています。今年を簡単に一言でまとめると「ブラッシュアップ(磨き上げること)」です。昨年やってきたことをベースに改善・改良を加えた一年となりました。
僕は自分の人生を3つの柱で考えています(2012年現在の考え)
・仕事
・勉強
・プライベート
今年はこの3つを中心にまとめていきたいと思います。少し長くなるかも知れませんが、お時間がありましたらぜひ読み進めてみてください。
仕事
僕の仕事を細かく分けると以下の3つになります。
(1)教える仕事
(2)演奏する仕事
(3)録音する仕事
(1)教える仕事
この仕事が僕のメインの仕事です。この仕事を始めて13年、独立してから4年が経ちました。そして今年になってやっと、この仕事の意味・奥深さが分かってきたような気がします。ギターの技術を教えるだけではなく、生徒さんの音楽人生、そして地域との関わりを意識するようになりました。結果的に個人レッスンだけではなく、教室主催のイベントをいくつか行うことができました。これからもこの意識の下でたくさん企画・運営を行なっていきます。
(2)演奏する仕事
今年も少ないながらもいろんな方々と演奏する機会に恵まれました。一時期は、レッスンや家事(育児も含む)が忙しすぎて「演奏仕事は控えようかな?」と思うこともありました。やはり練習不足のままでステージには立ちたくないものです。でも現場を離れたら自分がどうなってしまうか?考えただけでも恐ろしいです。ステージ上での経験が、ギターの研究・練習をする一番のモチベーションです。なのでこれからも、どんな状況であってもステージには立ちたいと思います。がんばろ〜!!
(3)録音する仕事
こちらも少ないながらも演奏の機会をいただきました。感謝!!今年は某アイドルグループのアルバムの1曲に自分の演奏が採用されました。採用された箇所はほんの一瞬のワンフレーズのみでしたが、嬉しかったです。録音する仕事は、演奏する仕事と「ギターを演奏する」という意味では同じカテゴリーですが、内容はまったくの別物だと僕は捉えています。レコーディングにはレコーディングのスキルやテクニックがあります。まだまだ未熟なところが多いので、これからもスキルアップしていこうと思います。
勉強
僕は大の勉強嫌いでした。でもそれは大きな勘違い。「勉強ほど面白いことはない」と言うことが分かったのは30歳過ぎてから。若干遅かったですが、それに気づけただけでも良かったです(笑)さて、こちらも分けると3つ。
(1)ビジネスの勉強
(2)音楽の勉強
(3)子育ての勉強
(1)ビジネスの勉強
とにかくビジネス書を多読した1年でした。無理もありません。僕は社会人の経験がほとんどありませんでした(1ヶ月だけサラリーマン経験あり→経験と言えませんね)なので、ビジネススキルがまったく無かったのです。しかし、いまの僕は経営者の一面もあります。スポーツで言うと、監督(コーチ陣も含む)と選手を兼業しているような感じです。選手である僕は、もっともっと自分の好きなことをやって暴れたい…そんな扱いづらい選手です。監督としての僕は、そんな扱いづらい選手をどうやって活かすか?冷静に分析して指示をだします。そんな事が日常なので、当然ビジネス系の勉強が必要になります。でもこれが楽しくて仕方がありません。選手としての僕は若干大人しい1年でしたが、監督としての僕はとても成長した1年だったと思います(そうでなければ困るww)
(2)音楽の勉強
昨年に引き続き、今年もクラシックギターの勉強がたくさんできました。クラシックギターを習う以前と今では比べ物にならないくらいです。それほどクラシックギターは奥が深く、追求すると楽しい楽器です。また、クラシックギターの勉強を通じて、エレキギターやアコースティックギターにも良い影響が及んでいます。フォーム、ピッキング、フィンガリング等、とてもなめらかになりましたし、音色のコントロールも深くなってきたようです。この学びがレッスンやその他の仕事にも還元できるように日々努力ですね。
(3)子育ての勉強
うちには間もなく3歳になる子供がいます。子供は親に対して幸せだけではなく、時には試練も与えます。その度に僕らは「…何かを試されているんだ」と、イライラする気持ちをグッとこらえます。例えば、自分のギターの練習をしているとき「あそぼ〜」と子供がやってきます。「後でね」と言っても子供は言うことを聞いてくれません。そこで僕が怒ってしまったらきっと子供は「パパがギターを弾く=遊んでもらえない」と思ってしまうでしょう。そうなると子供はギターや音楽に対して敵意を抱いてしまうかも知れません。そんな時は一緒に歌ったり、演奏したり(子供はおもちゃの鍵盤をデタラメに弾くだけですがww)します。それで喜ぶ子供の顔をみて僕はいつも「はっ」とします。優先順位を間違ってはいけない(子供が小さいいまは特に)と思う今日このごろです。
プライベート
今年は母の1周忌を皮切りに法事の多い1年となりました。法事に参列するたびに人と人とのつながり、そして人生について深く考えさせられました。悲しいことが多かったですが、新しい出会いやつながりもまた多く、楽しい1年でもありました。新しい出会いやつながりについてはFacebookやTwitterの力が大きかったです。また、このブログや教室のホームページを見てくれて連絡をくれた旧友・知人にも感謝!!
*********************************************
と、毎年恒例の「まとめ」をしたつもりでしたが、このように長〜くなってしまいました。来年は文章を書くスキルを磨いて、このまとめより濃く、短く、深く書けるように頑張ります。しかし、書くスキルがアップしたところで、行動が伴ってなければいけません。来年も今年同様、 前向きに、そして新しいことをやることに対して、恐れず、大胆に(且つ綿密に)やっていけたら良いなと思います。
それでは今年1年、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします!!
僕は自分の人生を3つの柱で考えています(2012年現在の考え)
・仕事
・勉強
・プライベート
今年はこの3つを中心にまとめていきたいと思います。少し長くなるかも知れませんが、お時間がありましたらぜひ読み進めてみてください。
仕事
僕の仕事を細かく分けると以下の3つになります。
(1)教える仕事
(2)演奏する仕事
(3)録音する仕事
(1)教える仕事
この仕事が僕のメインの仕事です。この仕事を始めて13年、独立してから4年が経ちました。そして今年になってやっと、この仕事の意味・奥深さが分かってきたような気がします。ギターの技術を教えるだけではなく、生徒さんの音楽人生、そして地域との関わりを意識するようになりました。結果的に個人レッスンだけではなく、教室主催のイベントをいくつか行うことができました。これからもこの意識の下でたくさん企画・運営を行なっていきます。
(2)演奏する仕事
今年も少ないながらもいろんな方々と演奏する機会に恵まれました。一時期は、レッスンや家事(育児も含む)が忙しすぎて「演奏仕事は控えようかな?」と思うこともありました。やはり練習不足のままでステージには立ちたくないものです。でも現場を離れたら自分がどうなってしまうか?考えただけでも恐ろしいです。ステージ上での経験が、ギターの研究・練習をする一番のモチベーションです。なのでこれからも、どんな状況であってもステージには立ちたいと思います。がんばろ〜!!
(3)録音する仕事
こちらも少ないながらも演奏の機会をいただきました。感謝!!今年は某アイドルグループのアルバムの1曲に自分の演奏が採用されました。採用された箇所はほんの一瞬のワンフレーズのみでしたが、嬉しかったです。録音する仕事は、演奏する仕事と「ギターを演奏する」という意味では同じカテゴリーですが、内容はまったくの別物だと僕は捉えています。レコーディングにはレコーディングのスキルやテクニックがあります。まだまだ未熟なところが多いので、これからもスキルアップしていこうと思います。
勉強
僕は大の勉強嫌いでした。でもそれは大きな勘違い。「勉強ほど面白いことはない」と言うことが分かったのは30歳過ぎてから。若干遅かったですが、それに気づけただけでも良かったです(笑)さて、こちらも分けると3つ。
(1)ビジネスの勉強
(2)音楽の勉強
(3)子育ての勉強
(1)ビジネスの勉強
とにかくビジネス書を多読した1年でした。無理もありません。僕は社会人の経験がほとんどありませんでした(1ヶ月だけサラリーマン経験あり→経験と言えませんね)なので、ビジネススキルがまったく無かったのです。しかし、いまの僕は経営者の一面もあります。スポーツで言うと、監督(コーチ陣も含む)と選手を兼業しているような感じです。選手である僕は、もっともっと自分の好きなことをやって暴れたい…そんな扱いづらい選手です。監督としての僕は、そんな扱いづらい選手をどうやって活かすか?冷静に分析して指示をだします。そんな事が日常なので、当然ビジネス系の勉強が必要になります。でもこれが楽しくて仕方がありません。選手としての僕は若干大人しい1年でしたが、監督としての僕はとても成長した1年だったと思います(そうでなければ困るww)
(2)音楽の勉強
昨年に引き続き、今年もクラシックギターの勉強がたくさんできました。クラシックギターを習う以前と今では比べ物にならないくらいです。それほどクラシックギターは奥が深く、追求すると楽しい楽器です。また、クラシックギターの勉強を通じて、エレキギターやアコースティックギターにも良い影響が及んでいます。フォーム、ピッキング、フィンガリング等、とてもなめらかになりましたし、音色のコントロールも深くなってきたようです。この学びがレッスンやその他の仕事にも還元できるように日々努力ですね。
(3)子育ての勉強
うちには間もなく3歳になる子供がいます。子供は親に対して幸せだけではなく、時には試練も与えます。その度に僕らは「…何かを試されているんだ」と、イライラする気持ちをグッとこらえます。例えば、自分のギターの練習をしているとき「あそぼ〜」と子供がやってきます。「後でね」と言っても子供は言うことを聞いてくれません。そこで僕が怒ってしまったらきっと子供は「パパがギターを弾く=遊んでもらえない」と思ってしまうでしょう。そうなると子供はギターや音楽に対して敵意を抱いてしまうかも知れません。そんな時は一緒に歌ったり、演奏したり(子供はおもちゃの鍵盤をデタラメに弾くだけですがww)します。それで喜ぶ子供の顔をみて僕はいつも「はっ」とします。優先順位を間違ってはいけない(子供が小さいいまは特に)と思う今日このごろです。
プライベート
今年は母の1周忌を皮切りに法事の多い1年となりました。法事に参列するたびに人と人とのつながり、そして人生について深く考えさせられました。悲しいことが多かったですが、新しい出会いやつながりもまた多く、楽しい1年でもありました。新しい出会いやつながりについてはFacebookやTwitterの力が大きかったです。また、このブログや教室のホームページを見てくれて連絡をくれた旧友・知人にも感謝!!
*********************************************
と、毎年恒例の「まとめ」をしたつもりでしたが、このように長〜くなってしまいました。来年は文章を書くスキルを磨いて、このまとめより濃く、短く、深く書けるように頑張ります。しかし、書くスキルがアップしたところで、行動が伴ってなければいけません。来年も今年同様、 前向きに、そして新しいことをやることに対して、恐れず、大胆に(且つ綿密に)やっていけたら良いなと思います。
それでは今年1年、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします!!