さいのおギター教室のブログ

埼玉県桶川市にある個人レッスンのギター教室です。 エレキギター、アコースティックギターはもちろん、譜面の読み方、音楽理論、リズムトレーニング等、基礎から応用までしっかり学べるギター教室です。その他アンサンブルレッスン、発表会、勉強会等、個人レッスン以外のイベントも盛りだくさん。地元埼玉にギターの輪を広げるべく、精力的に活動していきます!!

2013年06月

体験レッスン実施中です。ご興味のある方はこちらのホームページよりお申込みください。道祖尾ギター教室 http://peaceful-guitar.com

ご意見・ご質問等はこちらにご連絡ください。
ryoji.saino☆gmail.com
※☆を@に置き換えてご送信ください。

第8回ギターワークショップ〜ギター弦張り替え&チューニング講座〜終了しました。

IMG_4647
今回も前回に引き続き表紙付き。色も黄色からピンク色にチェンジ!

今回の資料は私が講師の仕事を始めてから今日に至るまでの十数年間、レッスン中に感じたこと、気づいたことをまとめたので内容はとてもリアル!?

内容は以下のとおりです。

第一部:チューニング編
(1)音階のしくみ
(2)チューナーの主な機能
(3)チューニング時の注意点
(4)特殊なチューニング
(5)チューナー以外でのチューニング

第二部:弦交換編
(1)ペグの種類
(2)弦の選び方※時間が足りなかったため省略
(3)巻き方の種類
(4)失敗例の解説
(5)張り替える際の注意点
(6)ペグの模型で練習
(7)予備の弦で練習
(8)弦交換本番

IMG_4653
みんな資料にくぎ付け!?

IMG_4655
参加者のみなさま、自分で交換するのは初めて。写真の左下にある(黄色い円筒)ペグの模型に針金で模擬練習したあと、安物の弦で練習→本番という流れで交換して頂きました。

IMG_4620
ちなみにこれがペグの模型。材料はダイソーで揃えました。溝切りに苦戦するもなかなかうまくいきました。その他ロトマチックタイプも作りました。

IMG_4656
今回はちょっと失敗しちゃったけど先生も何回も何回も失敗を繰り返してやっと巻けるようになったんだよ!また今度一緒にチャレンジしようね!

IMG_4661
Gibson系の3対3のペグは巻きつける方向が左側と右側で違うので要注意!?

IMG_4662
最年少の彼女。実は先日入会されたばかりでこのギターも今月購入したばかり!?今日は最後までよく頑張りました!!
 
終了後、今回ギターの弦でご協力いただいたサウンドトラベルさんにご挨拶&精算。写真を見せたところこんなグッドなアイテムを紹介してくれました。
IMG_4664

IMG_4665
ネックをここに置いて作業をするととても楽だそうです。サウンドトラベルにて販売しているので興味がある方はぜひチェックしてみてください。 

今回の講座を終え、この講座をやって良かったと思いました。そしてもっと多くのみなさまにこの事をお伝えしなければならないと思いました。

経験不足でうまくいかなかったことがたくさんあったので、次やる時までにしっかり改善と改良をしたいと思います。

 

第3回ジャズギター研究会終了しました!

IMG_4570 
今回で3回目となるジャズギター研究会、ちょっと気合を入れて表紙付き!!

この資料は、20年前のジャズのジャの字も分からなかった自分に「こういうことをやってみると良いよ!」とアドバイスするつもりで作成しました。私が学んだこと、気づいたことなど、ジャズギターに関わるエッセンスが凝縮されています。

さて、本日は卒業生が2名、新規の生徒さんが1名、いつもお越しいただいている生徒さん2名に参加して頂きました。

IMG_4588
ジャズ研皆勤賞の彼。緊張して思うようにパフォーマンスできなかったかも知れないけれど、その経験必ずプラスになるよ!!

IMG_4582
卒業生。一緒に演奏するのは約2年ぶり。でも合わせてみるとそのブランクを感じることなくスムースに演奏できました。お互いの成長を確認できて何かちょっぴり嬉しい。

IMG_4585
クラシックギターで初参加の生徒さん。アンプにつなげられなかったので音量的にどうかな?と思いましたがギターのサウンドが部屋いっぱいに響いていました。ストラトの方の生徒さんはジャズ研皆勤賞。ここ数ヶ月でメキメキと腕を上げています。

IMG_4592
卒業生2人。テレキャスターの彼の演奏も久しぶりに聴きましたが教えていた頃より引き出しがとても増えていました。教室を離れてもこうやってレベルアップしている姿を見ることができるのは本当にうれしい!!

次回のジャズギター研究会は8月18日(日)に予定しています。詳細は決まり次第お知らせいたしますのでまたよろしくお願いします。 

このギター格安で譲ります。

知人ジャズギタリストのギターです。このギターは“The Loar 600 ”で、改造費込で14万円前後ですが、半額でいかがでしょうか?
ありがとうございます。売却済となりました

ロアー05   
1920年代のアーチトップギターの再現を目指し上質の板材から一本一本削り出して作られるLoarアーチトップギター。塗料にニトロセルロースラッカーを使用したことによるその仕上がりは深い艶をたたえ、さらなる高級感を感じさせます。
ロアー03
今年の5月に買ったばかりで、まだLIVEでも使ってないほぼ新品未使用状態。

ロアー04
 The shadowのarchtop guitar専用のpickupをこのギター用に取り付け&調整済み。LIVEなどにも即戦力で使えます。

ロアー02

バックも綺麗なトラ目のメイプル。

ロアー01

専用のセミハードケース。保証書付き。 


Top Material : Solid Hand-Carved Spruce
Back Material : Solid Hand-Carved Flamed Maple
Side Material : Solid Flamed Maple
Neck Material : 1-piece Mahogany
Fingerboard : Rosewood
Headstock Inlay : Abalone Fleur-de-Lys
Finish : Nitro-Cellulose Lacquer/Vintage Sunburst
Machine Head : Grover Open-Geared/Butterbean Button
Case : Original Semi-Hard Case

「我こそは!!」という方は以下の内容を明記の上メールを送信ください。受け渡し方法、支払い方法などの詳細をお知らせいたします。

ryoji.saino☆gmail.com ※☆を@に変換してご送信ください。

件名:ロアーギターについて
・氏名
・メールアドレス
・質問事項等

それではみなさまのご応募お待ちしています!!
 

全楽器対応!!イヤートレーニング講座!!!

ここ数ヶ月あたためていた企画があります。今回講師を担当してくれるギタリストの多功誠(たこうまこと)さんのお陰で実現します!!それがこの「イヤートレーニング講座」です!!

【本講座の目的】
●耳を使って音楽を学べるようになること
●耳で聴いた音楽を楽譜に記せるようになること
●五線譜を見ただけで音のイメージができるようになること

【講座の内容】
・相対音感と絶対音感のちがい
・移動ドとは
・Keyについて
・sol faとは
 ・ソルフェージュについて
・練習方法について
・シラブルとは
・ステップとリープ
・音を聴いて五線譜に書きとる方法 

942481_194730824007710_1539979380_n
【講師プロフィール】
多功 誠(たこう まこと) 1982年生まれ。
15歳でギターを始め、18歳でJAZZに傾倒。
マックミュージックスクールJAZZギター科卒業。
同年、六本木Mistyにて、プロデビュー。
その後、橋爪亮督(ts)氏に、イヤートレーニング、作曲を師事。
市野元彦氏にコンテンポラリージャズギターを学ぶ。
現在ドルフィンギタースクールの講師として、教育、演奏活動を続ける。

●対象:楽器経験者(ボーカルも含む)
●日程:平成25年7月28日(日)13:30〜16:30
●定員:10名 ※応募者多数の場合は抽選
●参加費:2,500円※テキスト代金込
●場所:桶川市市民ホール3階練習室1
(埼玉県桶川市若宮1-5-9 TEL.048-789-1113)
●応募〆切:7月25日(木)
※お申込みは以下の内容を明記の上こちらのアドレスまでメールを下さい。
件名:イヤートレーニング講座のお申込み
・氏名
・メールアドレス
・担当楽器(ボーカル含む)
 ryoji.saino☆gmail.com 
(☆を半角の「@」に置き換えてください)
 
 
 

生徒さんのギターケース紹介

まさかの3連続!?決してネタが尽きたわけじゃありませんから←必死(汗)

さて、今回紹介するのはギターではなくてケースです。

このケースはスーパーライトケースと言って本来クラシックギターを入れるものです(このメーカーからは他の楽器用のケースも発売されています)僕はクラシックギター用として1つ持っているのですが、とても軽くて丈夫なので 気に入っています。

IMG_4481

そんな折、Martinを持っている生徒さんから相談。Martin純正のハードケースが重すぎて困っている様子。そこで試しに私が持っているスーパーライトケースに生徒さんのMartinを入れたところドンピシャ!!早速そのケースを購入することを決意。

早速いつもお世話になっているメディアカームさんに 注文。先日生徒さんにケースをお渡ししましたが、とても軽くて気に入っている模様。良かった良かった!!

IMG_4515

※注意:必ずしもアコースティックギターが入る訳ではありませんので、購入を検討する方は必ず自分の楽器が入るか確認してください。


生徒さんのギター紹介

IMG_4522

なんだ!?生徒さんの間でギター購入運動でもしているのか!?(笑)

こちらはSadowsky(サドウスキー)のR2です。普通のストラトより少しボディーがスリムなので持った感じがとても楽。そして軽い!!

少し弾かせてもらいましたが、ネックやフレットのフィーリングがとてもスムースでいつまでも弾き続けたくなるようなステキなギターでした。

ピックアップのSSH配列、スパーゼルペグ等、どんなジャンルでもどんと来い!!的なギターですね。嗚呼…私も1本こういうギターが欲しい〜。

持ち主の彼は先月入会したばかりですが、グングン上達しています。今は4和音のコードを練習中。どんどんコードを覚えて色んな音楽を奏でていってもらいたいな〜。

相変わらず生徒さんのニューギターを眺めてはテンションが上がってしまう私でした(^_^;)

生徒さんのギター紹介

IMG_4473

久しぶりに生徒さんのニューギターを紹介します。

これはFender Japanから発売されたアベフトシモデルです。少し弾かせてもらいましたが、思った以上にフロントピックアップの音がワイルド。ネックはFender Japanらしく細めで握りやすいグリップ。

持ち主の生徒さんは以前からこのモデルが欲しいと言っていたのでやっと念願が叶ったね!おめでとう!!このギターでアベフトシばりにガッツとパンチの効いたカッティングとソロをキメてください!!

ちなみに隣に並んでいるケースもカッコいいので揃ってパシャリ!!このケースはとにかく頑丈で、ケースの底がタイヤのゴムみたいに分厚くできているので衝撃に強い!!頼れるケースです。
Vertigo Electric Guitar Caseの詳細はこちら

と言うわけで、生徒さんが新しいギターを買うと一緒に喜んでしまうギター講師のブログ記事でした(^_^;) 

富川勝智&池田慎司デュオ・コンサート

トミー&シンディー表

トミー&シンディー裏
僕のクラシックギターの師匠のデュオコンサートです。

この2人の演奏を何度か観たことがありますが、ギターデュオの概念が覆されました。ジャズのギターデュオは良く演奏しますが、クラシックギターのデュオ演奏も本当に奥が深い。

「クラシックギターを聴いたことがない」「クラシックは難しそう」と思っている方でも、きっと知っている曲があるでしょうし、知らなくても、その白熱した演奏に心を奪われると思います。

チケットを数枚預っているので。もしご興味ありましたらお尋ねください。
※チケット1枚¥3,000→¥2,700でお渡しできます。
※残り1枚となりました! 
※詳細はこちらでもご覧いただけます。 

日程:2013年7月3日(水)19時30分開演[19時開場] 
場所:白寿ホール 


ちょっとどころじゃないと思うが(汗)
レコーディングの合間に弾いてもらったようですが、すごい迫力ですね。この曲は僕が高校生の頃エレキギターでコピーしたのであの速弾きの部分の難しさはとても分かります。しかもクラシックギターで指弾き(汗)あ〜早く観たい!!


 

道祖尾ギター教室今後の予定

大雑把ではありますが、今後の予定です。詳細はまた日が近づいたらお知らせします。10月は年に一度の発表会です!生徒のみなさまはぜひ予定を空けておいてくださいね!

6月
23日(日)ジャズギター研究会
29日(日)ギター弦交換&チューニング講座

7月
28日イヤートレーニング講座

8月
18日ジャズギター研究会
25日(日) アコースティック・カーニバル2013

9月
ギターワークショップ(内容未定)
アンサンブルレッスン(内容、日程未定)

10月
13日(日)〈参加者のみ〉発表会リハーサル
20日(日)道祖尾ギター教室発表会

11月
現時点でイベント予定なし

12月
15日(日)ギターワークショップ(内容未定)&忘年会

2014年
1月
5日(日)弾き初め会
19日(日)ギターワークショップ(内容未定)

2月
16日(日)ギターワークショップ(内容未定)
 

近況報告〜イルモンドピッコロライブ〜次女誕生

ここ数日バタバタしました。やっと落ち着いたので近況報告。

IMG_4368
まずは6/1のイルモンドピッコロライブ。今回で5回目となったライブ、この日は後述する“次女誕生”の事もあり、なんか変なテンションでした。いつもの50倍くらい喋っていたのでは!?(汗)でも 毎回お客様がとても温かくて今回も楽しく演奏させて頂きました。お越しいただいたみなさまありがとうございました!!またお会いできるのを楽しみにしてます!!

そして次女誕生。それは今日の正午でした。長女の時と同様、立ち会い出産という貴重な経験ができました。しかし、あの状況で私はアタフタするばかりで何もできませんでした。改めて“母強し”を実感しました。

2児の父親となった今、新しい命が誕生した喜びと、気が引き締まる思いが交錯しています。妻と娘はまだ病院なので、なんか夢のような!?これから徐々に実感が湧いてくるのでしょうね。

明日からしばらく長女の世話に奮闘します。朝とかちゃんと髪結ったりお着替えさせたりできるだろうか!?と今から緊張気味(汗)パパ頑張るからあまりイジメないでね(泣)
お問い合わせ
記事検索
プロフィール

ryojisaino

Twitter


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ