さいのおギター教室のブログ

埼玉県桶川市にある個人レッスンのギター教室です。 エレキギター、アコースティックギターはもちろん、譜面の読み方、音楽理論、リズムトレーニング等、基礎から応用までしっかり学べるギター教室です。その他アンサンブルレッスン、発表会、勉強会等、個人レッスン以外のイベントも盛りだくさん。地元埼玉にギターの輪を広げるべく、精力的に活動していきます!!

2013年08月

体験レッスン実施中です。ご興味のある方はこちらのホームページよりお申込みください。道祖尾ギター教室 http://peaceful-guitar.com

ご意見・ご質問等はこちらにご連絡ください。
ryoji.saino☆gmail.com
※☆を@に置き換えてご送信ください。

アコースティックカーニバル2013年

昨日は町田市つくし野で行われたアコースティックカーニバルで演奏してきました。

IMG_5236
写真右側はジャズギタリストの多功誠氏。アコースティックなジャズをやろうということで僕らが選んだのは“ジプシージャズ”。実は僕らは数年前に「ジャンゴ研究会」(当時のブロブはこちら)という、ジプシージャズを研究する会を発足しました。しかし、あのリズムやアーティキュレーションがなかなか出せずにあえなく挫折。この会をしばらく保留(放置ともいう)していました。

今回、この流れを借りてもう一度リベンジしてみたらどうなるかな?と思い多功氏にメール。快諾を得たので早速その日から稽古の日々が始まりました。

しかし、ジプシージャズというものはちょっと練習したくらいで習得できるものではありません。でも今回は人前で演奏しなければなりません。なのでここ数ヶ月2人とも必死に勉強&稽古をしました。本場のジプシージャズには到底近づけませんでしたが、僕らなりのアプローチができました。これを機にまたジャンゴ研究会を盛り上げていきたいと思います。

IMG_5235
そんな状態でしたから久しぶりに味わったことのない緊張感を味わいました(笑)でも本番は満員御礼でテンションが上がりまくり。MCも含めてすごく楽しんでしまいました!!

このイベントは今回で10周年。記念すべき日に招待していただきました。ギター大好きな主催者がギターの魅力をもっと多くの方々に伝えるべく始めた企画だそうです。同じ志をもっている僕としてはとても刺激になりました。いつか僕も地元埼玉でこんなイベントを企画・運営してみたいな〜と思う今日このごろでした。

ミュゼットに挑戦!?

IMG_5211

本日、25日のライブで演奏する曲のリハーサルを行ってきました。リハーサルの合間に相方の多功氏が上の写真にある楽譜を見せてくれました。

“ミュゼット”とは1880年代から1940年代にかけて、アコーディオンを押し出したフランスのポピュラー音楽の一つ(Wikipedia参照)です。

実はこの音楽、以前から気になってました。僕のお気に入りのレストランでこのミュゼットがよくかかっていて、妻に「こんな音楽いつかやりたいんだよ〜」といつも言っていました。でも、この音楽が“ミュゼット”という名の音楽であることを知らなくて、若干放置気味でした。

なので、今回多功氏からこの楽譜を見せてもらったのはとても衝撃でしたし、運命的でした。「僕がやりたかったのはミュゼットだったのか〜!!」と。

今後多功氏と一緒にこの“ミュゼット”を勉強して、演奏していく予定です。というわけで早速CDを物色。 何から手をつけていけば良いか分からなかったので、店員さんのおすすめを購入。

IMG_5213
いま聴きながらこの記事を書いていますが、いい感じです♪少しずつ見聞を広げていこう。

多功&道祖尾
さて、こんな僕らが25日にミュゼット風の曲にチャレンジします。お近くの方はぜひ聴きに来てください!!※右が噂のギタリスト、多功誠(たこうまこと)氏

**********************************
アコースティック・カーニバル2013
2013年8月25日(日)
14時00分 START (13時30分 OPEN)
フラメンコギター、クラシックギター、アコースティックギター、ジャズギター、ギター&アコーディオン、ギター&フルート、ギターアンサンブル、プロからアマチュアまで8組による、総勢18名が織りなす夏の響宴です。
**********************************



 

アンサンブルレッスンのお知らせ

IMG_2276

アンサンブルレッスンを開催します。今回のアンサンブルレッスンは二部制で行います。

*******************************

《第一部》
初心者のためのバンドアンサンブル

【内容】
・アンプの使い方
・エフェクターの使い方
・アンサンブル時の注意点
※課題曲は後日発表(12小節程度の短くて簡単な曲です)


《第二部》
ジャズギタリストのためのバンドアンサンブル

【内容】
・アンサンブル時の注意点
・ストーリーの組み立て方
・大小と強弱について
・スペースについて
・フォーバース
※課題曲は後日発表

*******************************

【日程】
9月22日(日)14時〜17時
第一部:14時〜15時30分
第二部:15時30分〜17時

【場所】
上尾サウンドトラベル

【参加費】
各3,000円

【定員】
第一部、第二部それぞれ6名

【参加申し込み締切り】
9月15日(日)

【持参するもの】
・ギター(機材はこちらで用意します)
・ストラップ
・ピック

【応募方法】
下記のアドレスまでメール送信をお願いします。
ryoji.saino☆gmail.com 
※☆を@に変えて送信してください。
※以下の内容を明記の上送信してください。
・お名前
・電話番号
・件名は「アンサンブルレッスン申込み」でお願いします

*******************************

それではみなさまのご参加楽しみにお待ちしております!!



 



第5回ジャズギター部!?のお知らせ

IMG_5171

今年の3月から始めたジャズギター研究会、早いもので5回目を迎えようとしています。

先日4回目を終えて、ようやく当初目指していたイメージをクリアしつつあります。そこで、今回5回目という節目で、「ジャズギター研究会」改め、「ジャズギター部」へと改名します!!学生の頃、部員みんなで切磋琢磨し合っていた頃のイメージでできたら良いなという思いを込めての改名です。内容はいままでと同様、“講座+セッション”という流れで運営していきます。

目標として、10回目を迎える頃に、部員みんなでライブを敢行しようと考えています。桶川から、そして埼玉からジャズギターのムーブメントを起こすべく頑張ります!!

【第5回ジャズギター部:日程】
9月15日(日)13:30〜16:30
 
【場所】

【講座内容:BLUESで覚えるアドリブ講座】
・ペンタ活用法
・伴奏のアイディア
・コール&レスポンス
・モチーフを用いたアドリブのやり方
・フォー・バースのやり方
・ケニー・バレル式練習方法

【課題曲】
・Now's the Time…他

 【参加パート】
ギターのみ
※原則エレキギターですが、アコースティック ギター、クラシックギターの方もぜひお越しください。

【参加条件】
・課題曲のテーマと伴奏ができること
・教室の内外問いません
・アドリブがうまくできなくても大歓迎 
 
【参加費】
2,000円 (聴講:1,000円)

【定員】
10名

【応募方法】
下記のアドレスまでメール送信をお願いします。
ryoji.saino☆gmail.com 
※☆を@に変えて送信してください。
※以下の内容を明記の上送信してください。
・お名前
・電話番号
・件名は「第5回ジャズギター研究会申し込み」でお願いします

【応募〆切】
9月8日(日) 

【持参するもの】
・ギター
・楽譜
・筆記用具

それではみなさまのご参加楽しみにお待ちしております!! 

第4回ジャズギター研究会終了しました。

今回の課題曲は以下のとおり。
・Days of Wine And Roses
・Blue Bossa 
・Tenor Madness 

講義の内容は以下のとおり。
・テーマの弾き方について
・イントロとエンディングについて
・ボサノヴァの伴奏について

IMG_5171
この写真は「Days of Wine And Roses」の冒頭の2音(ド、ラ〜)をどのように弾くか?を実践してもらっているところです。みなさんそれぞれのポジション、運指で弾いているのが印象的でした。

IMG_5176
彼は僕の元でたくさん学んでくれた卒業生です。僕と運指やラインが似すぎてしまってお互い困った時期がありました(笑)いまは個人で勉強しているようで時折「おっ!!」っと思うフレーズを炸裂させていました。

IMG_5183
左の方はこの日初披露のフルアコを弾いてくれました。とてもアコースティックな鳴りのする良いギターでした。普段はクラシックギターで指弾きですが、この日はピック弾きにチャレンジしてくれました。

IMG_5185
右の方は去年の発表会から比べたら格段に進歩しています。以前はソロも伴奏もロストしまくりでしたが、今回はとても安定していました。

今回は写真があまり撮れませんでした。ごめんなさい。他の参加者のみなさまも、回を重ねるごとに着実に進歩しています。人前で演奏することは大事ですね。

今回で4回目。10回目を迎えるころにはもっと上手くなってるかな?その頃にはこのメンバーでどこか借りきってジャズライブをやりたいな〜と考えています。



 

Rita Nyina(リタ・ニーナ) の新曲

8月が始まりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、先日 Rita Nyina(リタ・ニーナ) のレコーディングに参加しました。そして本日、iTunes Storeよりリリースです!!



ロックでソウルフルな楽曲のレコーディングは久しぶりだったのでワクワクしながらレコーディングしました。

もし気に入っていただけたら、リトル・クイーン はこちらで購入できます。 iTunes Storeはこちら  

さて、これからドライブしながら爆音で聴いてきます(笑)

 
お問い合わせ
記事検索
プロフィール

ryojisaino

Twitter


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ