さいのおギター教室のブログ

埼玉県桶川市にある個人レッスンのギター教室です。 エレキギター、アコースティックギターはもちろん、譜面の読み方、音楽理論、リズムトレーニング等、基礎から応用までしっかり学べるギター教室です。その他アンサンブルレッスン、発表会、勉強会等、個人レッスン以外のイベントも盛りだくさん。地元埼玉にギターの輪を広げるべく、精力的に活動していきます!!

2013年12月

体験レッスン実施中です。ご興味のある方はこちらのホームページよりお申込みください。道祖尾ギター教室 http://peaceful-guitar.com

ご意見・ご質問等はこちらにご連絡ください。
ryoji.saino☆gmail.com
※☆を@に置き換えてご送信ください。

大晦日は紅白を楽しむ。

みなさま大晦日はいかがお過ごしでしょうか?

わたしは何を隠そう今日はシンクまわりの大そうじ!!いつも大変なのですが、先日購入したスチームクリーナー のおかげでだいぶ楽にできました。ちなみにマジックリンとセットで使用すると油汚れが激落ちです!!5,000円くらいで買えるのでおすすめですよ〜!!

さて、いまは家族と紅白を楽しみながらこの記事を書いています。道祖尾家では昔から大晦日は紅白。そして紅白からの行く年来る年で新年を迎えます。日本人を代表するような大晦日の過ごし方(笑)

大晦日は毎年一年のまとめを記事にしているのですが、前回の記事でざっくりまとめたので今回は省略させていただきます(汗)

今年も大変お世話になりました。それではみなさま良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。



 

本日仕事納め。

本日、今年最後のレッスンが終了しました。いま今年一年間を振り返りながらこの文章を書いています。いまパーッと思いついたこと、印象に残ったことを書きます。 

・ギターワークショップ&ジャズギター研究会
・新しい会場で行った発表会 
・長女入園 &次女誕生
・MistyRide結成


・ギターワークショップ&ジャズギター研究会について
教室外での講義という新たな試みでしたが、毎回反省が多く、試行錯誤の繰り返しでした。まだ手探り状態ですが、試してみたいことがたくさんあるので、来年も頑張ります。

・新しい会場で行った発表会 について
毎年使っていた会場が押さえられず、今年は北本の大きなホールを使用しました。勝手がわからず、当日バタバタしてしまい、ミスの連続でみなさまには迷惑をかけてしまいました。来年はどこを使うかまだ決めてませんが、企画の違う発表会を2〜3回はやりたいなと考えています。

・長女入園 &次女誕生について
もう、正直言ってこのことしか頭に残ってないというくらい、インパクト大でした。もう毎日がお祭り状態。子どもたちが寝静まるころは夫婦ともどもバタンキューですが、その分、充実感もありました。長女は入園してからというものの、成長著しく、毎日いろんな言葉や動作を覚えてきます。最近はお姉ちゃんとしての自覚もでてきたらしく、妹の世話もしてくれます。2人の成長が楽しみです。

・MistyRide結成について
アコースティックギター2本、ベース1本とシンプルな トリオ編成のユニットを結成しました。オファーも増えてきそうな予感!?マヌーシュジャズという慣れないジャンルに挑戦した勇気、我ながら無謀というか、チャレンジャーだな〜と思います。でも好きだからしょうがない(笑)頑張ります!!


今年で教室は5周年。「何か新たなチャレンジをしたい」と思い、いろいろ新しい企画を考えては実行しました。結果、生徒のみなさまは何かと大変なことも多かったと思いますが、そんな中でも熱心に通って頂けたことをとてもありがたく思います。今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします!!

追伸:1月5日は弾き初め会ですよ〜!!生徒のみなさま、来てね〜!! 

第10回ギターワークショップは「脱タブ譜!!五線譜をギターで弾く方法」です。

教則本と言えば、以前はテクニカルな速弾き系の教本(タブ譜)が多かったのですが、近頃はアカデミックなもの(耳コピ、理論、作曲、アドリブ等)がずいぶんと増えてきたように思います。

そこで、今回のワークショップでは「脱タブ譜!!五線譜をギターで弾く方法」という内容で講義をしたいと思います。

【日時】1月19日(日)午後13時30分〜 16時30分

【場所】桶川市民ホール3階 練習室1

【講座の趣旨】
・タブ譜に頼らなくても弾けるようにすること
・数字(タブ譜)ではなく音名として捉えるようにすること
・五線譜アレルギーを克服すること
・五線譜をギターで弾く練習を通じて指板を把握すること 

【講座内容】
・指板の構造を知ろう
・運指のメカニズムを知ろう
・五線譜の読み方と弾き方

【参考教材】
・子供のためのソルフェージュ1a/子供のための音楽教室
※当日オリジナルのテキストをお渡しするのでご用意しなくても結構です。 
 
【受講料】
2,000円 

【定員】
10名

【応募方法】
下記のアドレスまでメール送信をお願いします。
ryoji.saino☆gmail.com 
※☆を@に変えて送信してください。
※以下の内容を明記の上送信してください。
・お名前
・電話番号
・件名は「第10回ギターワークショップ参加希望」でお願いします

【応募〆切】
1月15日(水)  

【持参するもの】
・ギター
・筆記用具

それではみなさまのご参加楽しみにお待ちしております!!  

当教室の生徒さま限定企画!!50%OFF祭り開催!!

先週辺りから「良いお年を〜」というフレーズが出はじめました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、今年も残すところあと2週間ちょっとですね。実は今年、密かに教室を開講して5周年を迎えてました。何か特別なイベントでもしようかと思っていたのですが、次女の誕生や長女の幼稚園入園などが重なり、生活が激変。それに対応するので精一杯な日々。で、気づけば年末(泣)今日も道祖尾家はワイワイガヤガヤとにぎやか…泣けてきます(笑)

そんな日々を送っている私ですが、今年も無事に過ごせたのは(まだ終わってないけど)生徒のみなさまのお陰だな〜と。そこで、感謝の気持ちを込めて「レッスン代金50%オフ祭り」を開催いたします!!!

開催日と詳細は以下のとおりです。

開催日:2013年12月28日(土)
レッスン時間:50分
レッスン料金:¥4,000 →¥2,000
時間帯:14時〜、15時〜、16時〜、17時〜、18時〜、19時〜 残りわずか!!お早めに!!

※通常レッスン(月3回)の生徒、ワンレッスンを今月2回以上受講している生徒さんに限らせて頂きます。
※1人最大2コマまでとさせていただきます。
※当教室の生徒様限定とさせていただきます。

今年のシメとして、ぜひいらっしゃって下さい!早いもの勝ちですよ〜!!
 

第6回ジャズギター研究会終了しました。

年内最後のジャズギター研究会が本日無事終了しました。

今回の講義は、ジャズギター学習者が、どんな知識や技術をインプット(情報収集〜勉強法)するべきなのか?そしてどのようにアウトプット(練習〜実際の演奏)するのが良いのか?やるべきことを22項目にまとめ、実践〜解説をしていきました。

講義を進めていくにつれ、感じたこと。それは、音楽的なインプットの量が少ないということです。ジャズのライブに足を運んだり、歴史的名演奏を聴いたり、 最先端の演奏をチェックしてみたり…曲を覚えたり、コードやスケールを覚えたり、理論の勉強をすることなども大事ですが、それ以上に、音楽そのものをもっとインプットしていただきたいな〜と思いました。これからはもっとそういう事も伝えなければな〜と反省。

今年から月一企画で始めたギターワークショップ。内容や運営など、反省多数。でもこればかりはやってみないと分からないものですね。この企画をスタートさせて無事に1年間過ごせだけでも良しとしたい…ちょっと甘い評価かな?

参加していただいたみなさま、1年間ありがとうございました!より一層、企画や内容に磨きをかけていきますので、来年もよろしくお願いします!!

IMG_5918
今回配布したテキスト。迷った時はこれを読み返しましょう!!

IMG_5923
今回は2名とちょっと少なめ(汗)もっとたくさんの方々にお伝えできるように頑張ります。本日はお越しいただきありがとうございました。そして会場の準備〜片付けを手伝っていただきいつも本当に助かります。感謝!! 

弾き初め会やります!

生徒のみなさまへ

忘年会シーズンが始まりましたね。学生のみなさまは期末テストが終わってホッとしているところでしょうか? 

さて、年明けになりますが、当教室にて生徒さん限定で弾き初め会を開催します。 「弾き初め会ってなに!?」という方も多いかと思います。弾き初め会とは、簡単に言うと、参加者みんなの前でギターを弾いて一年の抱負を宣言する会です。

得意な曲、練習している曲、レッスンでやっている曲やエクササイズなどを披露してもらいます。1曲通してが難しかったら部分的でも構いません。※僕が演奏サポートするのでご安心ください。 

できれば全員参加!!と行きたいところです。ちょっとしたゲームやおやつも用意しています。 正月ボケを吹き飛ばすつもりでぜひご参加くださいませ!!

【日時】
1月5日(日)13時30分〜16時30分

【場所】
桶川市民ホール練習室3(3階)

【定員】
生徒のみなさま全員OK (ご家族も含む)

【参加費】
500円

【用意するもの】
・楽器
・楽譜
※当日はアンプ2台用意します。アコギでもOKです。ギターのみ(ドラム、ベースなどはありません)です。 ケーブル、機材等はこちらで用意しますので原則楽器のみでOKです。

 IMG_3004
↑これは今年の弾き初め会の模様。ジャズ〜ブルースセッションあり、弾き語りありのホンワカした会となりました。

ジャズにおけるコピーについて

まだ私が二十歳そこそこくらいの頃の話。新宿ピットインのセッションに参加した時の事を思い出したので書きます。

ある一人のギタリストがステージに立った時のこと。彼が選択した曲は「All The Things You Are」。演奏が始まった瞬間私は「あ…メセニーのコピーだ」とすぐにわかりました。知らない人から見たら「お〜」っとなる訳ですが、分かってしまった私はその後の演奏がどうなるか楽しみに聴いていました。

で、その後どうなったか?メセニーの演奏ではその後ベースソロに移るのですが、ホストミュージシャンの方々は見抜いていたのでしょうか?その後も「もっとソロ弾け」と言わんばかりに伴奏し続けました。ギターの彼は呆然。頭真っ白という感じで演奏終了までモジモジしてました。 

さて、当教室のジャズギターのレッスンでは、好きなミュージシャンのコピーを勧めています。それはコピーすることによって技術はもちろん、フィーリングやアドリブに対する思考も身につくことが期待できるからです。

でも、コピーだけで終わってしまったらどうでしょう?先述したピットインで頭が真っ白になってしまった彼と同じになってしまいます。コピーはあくまでもスタートライン。敬意を払って※隅々までコピーした上で自分の中に取り込めるようにしたいものです。

隅々までコピー:フレーズに対しての運指、ポジション、アプローチの考え方、アーティキュレーションなど。





 

子供のレッスン

今年、待望の次女が誕生してますますにぎやかになったわが家。それと同時に、仕事の量は倍どころか数倍にもふくれあがって、子どもたちが寝静まるころには夫婦ともどもバタンキュー

そんな毎日をおくっているからかどうかは分かりませんが!?ありがたいことに、最近お子さまのご入会が増えております♪

子どもが生まれる前からもお子さまのレッスンは行ってましたが、その頃の私はお子さまとどのように接したらいいか分からず、いつも悩んでいました。でもいまは自身の子育て経験がとても役に立っているようで、毎回とても楽しくレッスンしています。

いま悩んでいること、それは子ども用の教材です。クラシックギターの子ども用教材は充実しているのですが、エレキギターやアコースティックギター用の教材は、市販されているものはあるものの、なかなかいいものがありません。

これはもう、自分で作るしかありませんね。これからコツコツと作りはじめて、年明けにはある程度形にしていこうと思います。

それにしても…お子さまたちのパワーってすごいですよ!子どもたちのパワーに負けないように私もがんばろう

12月が始まりましたね♪

今日から12月、 ←修正。勘違いしていた(汗)
12月が始まりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?「今年も早いな〜」という声が多方面から聞こえてきます。僕も今年は次女の誕生と、長女の幼稚園入学など、生活が一変して慌ただしく過ごしています。

今年はほぼ毎月ジャズギター研究会やギターワークショップなどを行いました。個人的にはマカフェリタイプのギターを購入したことが大きな変化でした。あと密かにiPhone5Sを購入。テザリングができるのはいいですね。この記事も近所のコメダで作成中。なんか不思議な感覚です。

「新しいことにチャレンジする 」ということは、とても勇気が必要ですね。場合によってはお金と時間も必要です。でも始めてしまえば「こんなものか〜」となるから不思議。「だったらもっと早く始めればいいのに〜」といつも思うのですが、これがなかなか(汗)

今年も残りわずかですね。やり残したことはないかな〜とか、来年はこういうことにチャレンジしたいな〜など、頭のなかでぼんやり考えています。近いうちにしっかりまとめなきゃ!!

と言うわけで残り1ヶ月、道祖尾、最後まで全力で頑張ります!!よろしくお願いします!! 
お問い合わせ
記事検索
プロフィール

ryojisaino

Twitter


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ