
職業柄、楽譜を書くことがあるのですが、たまに「これってどうやって書いたら良いんだろう?」と頭を抱えてしまうことがあります。そんな時はこれらの本で書き方を調べます。恥ずかしいながら最近ですと、付点四分休符の付点の位置を間違えていたこと、8分休符の書き始めの位置を間違えていたことに気づきハッとしました。意外と見逃していることがあるものですね(苦笑)
真ん中は「Essential Dictionary of Music Notation」です。こちらは洋書ですべて英語表記です。そして左は「Essential Dictionary of Music Notation」の和訳版「楽典 楽譜の書き方」です。こちらは最近ようやく出版されました。そして即買(笑)。右のオレンジの本「楽譜の書き方」は、譜例がすべて手書きなので、手書きが中心の私にとっては、とても参考になります。
音楽講師の方やミュージシャンの方はもちろん、これから音楽の勉強をしたいという方にもおすすめの本です。