いま個人的につけている日記と、このブログを読み返し、2015年を振り返っています。昨年はとにかく色々チャレンジした年でした。今年は、昨年に比べたら「失速」とも言えてしまうほど、とにかく物事が思うように運ばず、とにかく「辛抱、辛抱」の年となりました。簡単ではありますが、この1年をまとめてみたいと思います。
・引っ越し&ピアノ教室併設
何となく普通に引っ越しを終え、普通にレッスンを再開してしまいましたが、実はすごいことをしたのだな〜と今更ながら思います。この頃はとにかく忙しく、体力的にも精神的にもかなり無理していたと思います。また、妻が運営しているピアノ教室が併設されました。後々ピアノ教室とジョイントしたイベントなどできたら良いな〜と思います。その前に看板と表札作らないと〜(苦笑)
・YouTubeにハウツー動画を何かに取り憑かれたようにアップする
はじめは、YouTubeへの動画アップのやり方、動画編集ソフトの使い方、譜面作成ソフト(PrintMusicを使用)の使い方をマスターするのを目的に何となく始めたのですが、やってみるとなかなか面白くて、毎日アップし続けてしまいました。慌ただしくネタを考えたり動画撮影をしていたので、結果的にはクオリティーが気になってしまい、削除する運びとなりました。今後は腰を据えて自分が納得し、なおかつみなさまのお役に立つことができるものを作れるように努めます。
・イルモンドピッコロライブ
今年唯一の音楽活動。「音楽でメシを食っていこう!!」と腹を括ってから、ここまで音楽活動の少ない年は初めてだと思います。「もうミュージシャンとして失格かな?」と今年は気が沈みそうになりましたが、腐らずに研鑽中。いつでも声を掛けてもらえるように準備はしております。来年は少しギアを上げていこうと思います。ジャズ、ロック、ブルース、クラシック、ボサノバ…と幅広く弾けるギタリストが桶川にいますよ〜(と小声で宣伝)
・アドリブ講座
すずかけ台にて、丸山ギター教室主宰によるクラシックギター学習者対象の「アドリブ講座」をしました。アドリブ未経験の方々にアドリブの魅力を伝えるのは新たなチャレンジでした。でも結果的には上手く行ったと思います。今後はアドリブ未経験の方をはじめ、お子さまにも楽しんでもらえるようなアドリブ講座もできたらいいなと思います。
・暑気払い
当教室始まって以来初めての企画だったと思います。ジャズ部が発足しました。来年もこんな感じの企画(バーベキュー大会など)を増やせたらいいなと思います。
・アンサンブルレッスン
アンプの使い方、ボリュームや音色のコントロール、メンタリティ、その他諸々…。教室では決して学べないことがあるのだな〜と再認識。来年はもっと回数を増やせたら良いなと思います。サポートミュージシャン募集します。よろしくお願いします。
・発表会
今年で5回目となる発表会でしたが、節目に相応しく過去最多参加で、観客もたくさんいらっしゃってくれました。また、キーボーディストを導入したり、PAを導入したり、プロブラムのデザインを変更したり(三つ折)新たなチャレンジをすることができました。発表会は教室で一番力を入れているイベントです。今後も更なる改善・改良をしていきます。
・忘年会
発表会が終わり、ちょっとした燃え尽き症候群となり、ボーッとしていたら、忘年会の席の予約を忘れていることに気が付きました。時すでに遅し。近所の居酒屋はどこも満室。ネットや電話で確認する範囲ではほぼ全滅。これは仕方ないと思い、現地まで行って足で探そうという運びとなりました。結果的には奇跡的に場所が取れたので良かったですが、来年は11月半ば位までには予約を済ませようと思います。
今年は子育て中心の生活となり、仕事の上で思い切ったチャレンジをすることがなかなか出来ませんでした。結果、現状維持〜守りの年となったと思います。前向きに捉えると、一昨年、昨年と蒔いた種が無事に実ったとも言えます。来年はまた新たに種を蒔けるように、失敗を恐れず前向きにチャレンジしていきます。今年も一年ありがとうございました。それでは良いお年をお迎えくださいませ。
・引っ越し&ピアノ教室併設
何となく普通に引っ越しを終え、普通にレッスンを再開してしまいましたが、実はすごいことをしたのだな〜と今更ながら思います。この頃はとにかく忙しく、体力的にも精神的にもかなり無理していたと思います。また、妻が運営しているピアノ教室が併設されました。後々ピアノ教室とジョイントしたイベントなどできたら良いな〜と思います。その前に看板と表札作らないと〜(苦笑)
・YouTubeにハウツー動画を何かに取り憑かれたようにアップする
はじめは、YouTubeへの動画アップのやり方、動画編集ソフトの使い方、譜面作成ソフト(PrintMusicを使用)の使い方をマスターするのを目的に何となく始めたのですが、やってみるとなかなか面白くて、毎日アップし続けてしまいました。慌ただしくネタを考えたり動画撮影をしていたので、結果的にはクオリティーが気になってしまい、削除する運びとなりました。今後は腰を据えて自分が納得し、なおかつみなさまのお役に立つことができるものを作れるように努めます。
・イルモンドピッコロライブ
今年唯一の音楽活動。「音楽でメシを食っていこう!!」と腹を括ってから、ここまで音楽活動の少ない年は初めてだと思います。「もうミュージシャンとして失格かな?」と今年は気が沈みそうになりましたが、腐らずに研鑽中。いつでも声を掛けてもらえるように準備はしております。来年は少しギアを上げていこうと思います。ジャズ、ロック、ブルース、クラシック、ボサノバ…と幅広く弾けるギタリストが桶川にいますよ〜(と小声で宣伝)
・アドリブ講座
すずかけ台にて、丸山ギター教室主宰によるクラシックギター学習者対象の「アドリブ講座」をしました。アドリブ未経験の方々にアドリブの魅力を伝えるのは新たなチャレンジでした。でも結果的には上手く行ったと思います。今後はアドリブ未経験の方をはじめ、お子さまにも楽しんでもらえるようなアドリブ講座もできたらいいなと思います。
・暑気払い
当教室始まって以来初めての企画だったと思います。ジャズ部が発足しました。来年もこんな感じの企画(バーベキュー大会など)を増やせたらいいなと思います。
・アンサンブルレッスン
アンプの使い方、ボリュームや音色のコントロール、メンタリティ、その他諸々…。教室では決して学べないことがあるのだな〜と再認識。来年はもっと回数を増やせたら良いなと思います。サポートミュージシャン募集します。よろしくお願いします。
・発表会
今年で5回目となる発表会でしたが、節目に相応しく過去最多参加で、観客もたくさんいらっしゃってくれました。また、キーボーディストを導入したり、PAを導入したり、プロブラムのデザインを変更したり(三つ折)新たなチャレンジをすることができました。発表会は教室で一番力を入れているイベントです。今後も更なる改善・改良をしていきます。
・忘年会
発表会が終わり、ちょっとした燃え尽き症候群となり、ボーッとしていたら、忘年会の席の予約を忘れていることに気が付きました。時すでに遅し。近所の居酒屋はどこも満室。ネットや電話で確認する範囲ではほぼ全滅。これは仕方ないと思い、現地まで行って足で探そうという運びとなりました。結果的には奇跡的に場所が取れたので良かったですが、来年は11月半ば位までには予約を済ませようと思います。
今年は子育て中心の生活となり、仕事の上で思い切ったチャレンジをすることがなかなか出来ませんでした。結果、現状維持〜守りの年となったと思います。前向きに捉えると、一昨年、昨年と蒔いた種が無事に実ったとも言えます。来年はまた新たに種を蒔けるように、失敗を恐れず前向きにチャレンジしていきます。今年も一年ありがとうございました。それでは良いお年をお迎えくださいませ。