発表会を終えて1週間が過ぎました。毎年発表会の後はしばらく放心状態が続きます。それを想定して今回は少しだけお休みを頂きました。今日からまた再開です。記憶が新しいうちに恒例となっている『良かったところ/悪かったところ』を備忘録として書き残しておきます。
【悪かったところ】
【良かったところ】
(1)忘れ物が少なかった
(2)楽屋の手配が上手く行った
(3)写真撮影を手伝ってもらった
(4)プログラムが少しだけ余った
(5)録音が思った以上にいい音で録れていた
(6)事故なく終わった
(7)自分のオリジナル曲を演奏できた
(8)打ち上げのビールが美味しかった
(9)想定時間内に終了できた
(10)卒業生が来場してくれた
(11)ミスしても立ち直りが早かった
(11)ミスしても立ち直りが早かった
【悪かったところ】
(1)リハーサル時間が押してしまった
(2)録音レベルと方式の改善が必要
(3)参加者の立ち位置が定まってなかった
(4)アンプや機材のセッティングが良くなかった
(5)平日開催はなるべく避けたほうが良い
(6)個人的な負担が大きかった
(7)自分の演奏ミスが目立った
(8)カメラは複数必要
(9)打ち上げの参加者が少ない
(10)伝達ミスがあった
(11)楽屋でのギター保管指導が徹底していなかった
(12)来場者をもう少し増やしたい
(13)参加者をもう少し増やしたい
(14)司会進行がグダグダ
(15)転換時に時間がかかり過ぎてる
(16)足りない備品があった
(14)司会進行がグダグダ
(15)転換時に時間がかかり過ぎてる
(16)足りない備品があった
****************************************
毎年来ていただいてる方がいらっしゃいます。卒業しても応援していただけるのはとてもありがたいですし嬉しいものです。打ち上げもそうですが、また来年も頑張ろうという活力になります。
(11)ミスしても立ち直りが早かった
普段のレッスンから、ミスをしても止まったり、弾き直したりしないように指導しています。あとどこからでも弾き始めることができるようにも指導しています。その効果でしょうか、ミスは大なり小なりありましたが、パニックせずに立ち直りが早く、みなさん最後までしっかり集中して弾ききってました。
「参加率100%」を目標として教室運営をしているのですが、現実は簡単ではありません。しかしながら参加率だけで考えると年々増加傾向ではあります。今回参加して頂いた生徒さん達には「来年も頑張ろう!」と思ってもらえるような発表会運営ができるように、今回良かったところはより良く、悪かったところは改善していきます。そして何らかの理由で参加を見送った生徒さん達には「来年こそは参加しよう!」と思えるように、日頃から「人前で演奏する→より上達する」というレッスンポリシーをより強化して取り組んでいきます。
(14)司会進行がグダグダ
先日桶川市民ホールで行われた「ユウサミイ桶川ふるさとライブ」に行ってきました。ユウサミイさんのライブを生で見るのは初めてだたのですが、とにかく圧倒されました。それは歌や演奏だけではありません。とにかく人間のパワーが凄かったです。ユーモアがあり、常に会場にいるお客さん全員を笑顔にさせる力を持っていました。僕に一番足りない部分です。でも大きなヒントをもらいました。来年につなげたいと思います。
(15)転換時に時間がかかり過ぎてる
転換時に機材のセッティングに時間がかかり過ぎてます。演奏する僕自身が関わっているため、自分のセッティング(チューニングやパッチの切り替え、譜めくり等)も遅れてしまいました。待っている参加者、そしてお客さんからしたら、この待ち時間はちょっといただけません。BGMを入れる、アシスタントを入れる、トークでつなぐ、照明を落とす、セッティングができてから参加者のアナウンスをする、司会者を入れる等、工夫が必要です。
(16)足りない備品があった
足台がもう一台、参加者用のギタースタンドが一本必要。
*************************************************
以上、良かったところ、悪かったところを備忘録的にまとめてみました。ポイントは「良かったところ」をしっかり評価するところです。真面目な方ほど過小評価しがちです。次に繋げるには正当な評価をする必要があります。
良かったところはより良く、悪かったところは改善できるよう、記憶が新しいうちにノートに書いたり、日記に書いたり、僕のようにブログなどで記録に残してください。 そうしておけば、来年の発表会シーズン前にそれを見返して「去年はこうだったからこうしよう」と発表会へ向けての行動指針となるはずです。ぜひ試してくださいね。
【良かったところ】
(1)忘れ物が少なかった
昨年はスタートからズッコケました。なんとギターを2本忘れてしまったのです。少し会場に早く着いたので、直ぐに自宅に取りに行きました。リハーサル開始が少し遅れてしまいましたが、何とか最悪の事態は免れたものの、この焦りが後々の進行に響いたのは言うまでもありませんでした。今年は持ち物チェックを自宅と車内で二重にチェックしました。小さな忘れ物はあったものの効果はてきめんでした。
(2)楽屋の手配が上手く行った
昨年は参加者の楽屋を大部屋ひとつしか手配していませんでした。今年は施設内の楽屋をすべて手配したので余裕がありました。
昨年はスタートからズッコケました。なんとギターを2本忘れてしまったのです。少し会場に早く着いたので、直ぐに自宅に取りに行きました。リハーサル開始が少し遅れてしまいましたが、何とか最悪の事態は免れたものの、この焦りが後々の進行に響いたのは言うまでもありませんでした。今年は持ち物チェックを自宅と車内で二重にチェックしました。小さな忘れ物はあったものの効果はてきめんでした。
(2)楽屋の手配が上手く行った
昨年は参加者の楽屋を大部屋ひとつしか手配していませんでした。今年は施設内の楽屋をすべて手配したので余裕がありました。
(3)写真撮影を手伝ってもらった
参加者の方と、元生徒さんに手伝ってもらいました。お陰様でとてもいい写真が撮れました。ありがとうございます。
参加者の方と、元生徒さんに手伝ってもらいました。お陰様でとてもいい写真が撮れました。ありがとうございます。
(4)プログラムが少しだけ余った
昨年は60部用意したのですが、足りなかった模様。今年は80部用意。少し余った程度でした。来年は100部刷って少し足りないくらいを目指します。
昨年は60部用意したのですが、足りなかった模様。今年は80部用意。少し余った程度でした。来年は100部刷って少し足りないくらいを目指します。
(5)録音が思った以上にいい音で録れていた
昨年は録音レベルの設定が上手く行かず音が思うように録れていませんでした。今年は昨年の反省を活かしレコーダーの設置位置を変えました。まだまだ改善の余地はありますが、まずまずの音質でした。
昨年は録音レベルの設定が上手く行かず音が思うように録れていませんでした。今年は昨年の反省を活かしレコーダーの設置位置を変えました。まだまだ改善の余地はありますが、まずまずの音質でした。
(6)事故なく終わった
壊れたものもなく、怪我した人もなく、大きなトラブルがないまま終えることができました。
壊れたものもなく、怪我した人もなく、大きなトラブルがないまま終えることができました。
(7)自分のオリジナル曲を演奏できた
毎回講師演奏をさせて頂いてますが、今回は何を演奏しようか最後まで悩みました。思い切ってオリジナル曲を弾きました。前もって軽くリハーサルをしましたが、当日はリハーサルしなかったのでどうなるか予測不能でしたが、あまり固めなかったのが功を奏して緊張感のあるジャズらしい演奏ができたかと思います。
(8)打ち上げのビールが美味しかった
毎回講師演奏をさせて頂いてますが、今回は何を演奏しようか最後まで悩みました。思い切ってオリジナル曲を弾きました。前もって軽くリハーサルをしましたが、当日はリハーサルしなかったのでどうなるか予測不能でしたが、あまり固めなかったのが功を奏して緊張感のあるジャズらしい演奏ができたかと思います。
(8)打ち上げのビールが美味しかった
もうこれに尽きます。なんて幸せな時間だったでしょう!!翌日仕事があるのにも関わらず集まってくれた参加者のみなさまに感謝です。
(9)想定時間内に終了できた
片付けを含めたら結構ギリギリでしたが、なんとか時間内に終える事ができました。次回はタイムキーパー的な人をお願いしようかと思います。
(10)卒業生が来場してくれた 片付けを含めたら結構ギリギリでしたが、なんとか時間内に終える事ができました。次回はタイムキーパー的な人をお願いしようかと思います。
毎年来ていただいてる方がいらっしゃいます。卒業しても応援していただけるのはとてもありがたいですし嬉しいものです。打ち上げもそうですが、また来年も頑張ろうという活力になります。
(11)ミスしても立ち直りが早かった
普段のレッスンから、ミスをしても止まったり、弾き直したりしないように指導しています。あとどこからでも弾き始めることができるようにも指導しています。その効果でしょうか、ミスは大なり小なりありましたが、パニックせずに立ち直りが早く、みなさん最後までしっかり集中して弾ききってました。
【悪かったところ】
(1)リハーサル時間が押してしまった
フルパート演奏させてしまい、単なる練習になってしまいました。もっとセッティングだけに時間を割くべきでした。来年以降はもっと綿密に音作り、音量の確認を行います。
フルパート演奏させてしまい、単なる練習になってしまいました。もっとセッティングだけに時間を割くべきでした。来年以降はもっと綿密に音作り、音量の確認を行います。
(2)録音レベルと方式の改善が必要
今回使用したTASCAMのDR-07MKIIJは録音形式をABとXYのいずれを選べるのですが、両方ともXY方式で録音してしまいました。アコースティックのソロ、デュオは近距離なのでこれで良いのですが、バンド演奏はそれなりの距離があるのでAB方式のほうがバランス良く録れたと思います。
今回使用したTASCAMのDR-07MKIIJは録音形式をABとXYのいずれを選べるのですが、両方ともXY方式で録音してしまいました。アコースティックのソロ、デュオは近距離なのでこれで良いのですが、バンド演奏はそれなりの距離があるのでAB方式のほうがバランス良く録れたと思います。
(3)参加者の立ち位置が定まってなかった
昨年はテープでバミっていたのですが今年は「ここに立ってね」と口頭だけの指示でした。結果的にはちょっと奥まった位置で演奏してしまった参加者が多かったです。
昨年はテープでバミっていたのですが今年は「ここに立ってね」と口頭だけの指示でした。結果的にはちょっと奥まった位置で演奏してしまった参加者が多かったです。
(4)アンプや機材のセッティングが良くなかった
フルパート演奏させてしまったため時間が押してしまい、 セッティングがいい加減になってしまいました。結果的に本番で音が大きすぎたり、小さすぎたりしてしまいました。本人がセッティングできるのがベストなので、今後はレッスンで機材の取り扱い方やバンドアンサンブルにも力を入れていきます。
フルパート演奏させてしまったため時間が押してしまい、 セッティングがいい加減になってしまいました。結果的に本番で音が大きすぎたり、小さすぎたりしてしまいました。本人がセッティングできるのがベストなので、今後はレッスンで機材の取り扱い方やバンドアンサンブルにも力を入れていきます。
(5)平日開催はなるべく避けたほうが良い
祝日でしたが平日開催だったため、都合が合わなく参加できなかったり、来場できなかった方もいらっしゃいました。 くじ運もありますが、来年以降はなるべく土日開催できるようにします。
祝日でしたが平日開催だったため、都合が合わなく参加できなかったり、来場できなかった方もいらっしゃいました。 くじ運もありますが、来年以降はなるべく土日開催できるようにします。
(6)個人的な負担が大きかった
毎年言っているような気がしますが、今年は特にしんどかったです。やはりキーボード奏者は必要ですね。演奏的にも体力的にもきつかったです。来年はキーボード奏者、僕のサポートをしてくる人(できればプロを目指している方)を募集します。
毎年言っているような気がしますが、今年は特にしんどかったです。やはりキーボード奏者は必要ですね。演奏的にも体力的にもきつかったです。来年はキーボード奏者、僕のサポートをしてくる人(できればプロを目指している方)を募集します。
(7)自分の演奏ミスが目立った
新しい機材(G5n)はとても扱いやすかったのですが、履きなれない革靴で演奏したため、踏み間違えが多かったです。あとは単純に練習不足。プロとしては失格。個人的な負担を減らして、演奏に集中できるようにします。今後はうちの教室から演奏サポートをしてくれるくらいのギタリストを輩出できるように指導に努めていきます。
新しい機材(G5n)はとても扱いやすかったのですが、履きなれない革靴で演奏したため、踏み間違えが多かったです。あとは単純に練習不足。プロとしては失格。個人的な負担を減らして、演奏に集中できるようにします。今後はうちの教室から演奏サポートをしてくれるくらいのギタリストを輩出できるように指導に努めていきます。
(8)カメラは複数必要
教室から1台カメラを持っていき、参加者のひとりにお願いしていました。でも僕が勝手に持ち出して自分で撮ったり、他の人にお願いしたりしてしまい、その方に「カメラをなくしてしまった」と心配させてしまいました。お古のiPhoneやデジカメがあるので、次回はそれも持っていきます。
教室から1台カメラを持っていき、参加者のひとりにお願いしていました。でも僕が勝手に持ち出して自分で撮ったり、他の人にお願いしたりしてしまい、その方に「カメラをなくしてしまった」と心配させてしまいました。お古のiPhoneやデジカメがあるので、次回はそれも持っていきます。
(9)打ち上げの参加者が少ない
打ち上げの設定の見直しが必要かなと思いました。基本男性(おじさまたち)が多いので、女性や若い世代からは参加しづらさはあるかと思います。別の機会に打ち上げを行うか、もしくはみなさんが心地よく参加できるような会場選び、日程選び、やり方があるのかな〜と。
打ち上げの設定の見直しが必要かなと思いました。基本男性(おじさまたち)が多いので、女性や若い世代からは参加しづらさはあるかと思います。別の機会に打ち上げを行うか、もしくはみなさんが心地よく参加できるような会場選び、日程選び、やり方があるのかな〜と。
(10)伝達ミスがあった
当日の集合時間や注意事項を記したものを参加者のみなさまに配ったつもりでしたが、渡しそびれていた人が数名いらっしゃいました。
当日の集合時間や注意事項を記したものを参加者のみなさまに配ったつもりでしたが、渡しそびれていた人が数名いらっしゃいました。
(11)楽屋でのギター保管指導が徹底していなかった
口頭では申し伝えていたのですが、壁にギターを立てかけている方がいました。スタンドを持参するか、ケースにしまうかを徹底して指導します。
口頭では申し伝えていたのですが、壁にギターを立てかけている方がいました。スタンドを持参するか、ケースにしまうかを徹底して指導します。
(12)来場者を増やしたい
平日開催というのが少なからじ影響があったと思います。でもそれだけではありません。参加者が自信をもって知り合いや家族をたくさん呼べるように普段のレッスンから自信をもたせないといけないと痛感しました。あと、発表会のチラシを近隣に配る等、来年はやります。
(13)参加者を増やしたい 平日開催というのが少なからじ影響があったと思います。でもそれだけではありません。参加者が自信をもって知り合いや家族をたくさん呼べるように普段のレッスンから自信をもたせないといけないと痛感しました。あと、発表会のチラシを近隣に配る等、来年はやります。
「参加率100%」を目標として教室運営をしているのですが、現実は簡単ではありません。しかしながら参加率だけで考えると年々増加傾向ではあります。今回参加して頂いた生徒さん達には「来年も頑張ろう!」と思ってもらえるような発表会運営ができるように、今回良かったところはより良く、悪かったところは改善していきます。そして何らかの理由で参加を見送った生徒さん達には「来年こそは参加しよう!」と思えるように、日頃から「人前で演奏する→より上達する」というレッスンポリシーをより強化して取り組んでいきます。
(14)司会進行がグダグダ
先日桶川市民ホールで行われた「ユウサミイ桶川ふるさとライブ」に行ってきました。ユウサミイさんのライブを生で見るのは初めてだたのですが、とにかく圧倒されました。それは歌や演奏だけではありません。とにかく人間のパワーが凄かったです。ユーモアがあり、常に会場にいるお客さん全員を笑顔にさせる力を持っていました。僕に一番足りない部分です。でも大きなヒントをもらいました。来年につなげたいと思います。
(15)転換時に時間がかかり過ぎてる
転換時に機材のセッティングに時間がかかり過ぎてます。演奏する僕自身が関わっているため、自分のセッティング(チューニングやパッチの切り替え、譜めくり等)も遅れてしまいました。待っている参加者、そしてお客さんからしたら、この待ち時間はちょっといただけません。BGMを入れる、アシスタントを入れる、トークでつなぐ、照明を落とす、セッティングができてから参加者のアナウンスをする、司会者を入れる等、工夫が必要です。
(16)足りない備品があった
足台がもう一台、参加者用のギタースタンドが一本必要。
*************************************************
以上、良かったところ、悪かったところを備忘録的にまとめてみました。ポイントは「良かったところ」をしっかり評価するところです。真面目な方ほど過小評価しがちです。次に繋げるには正当な評価をする必要があります。
良かったところはより良く、悪かったところは改善できるよう、記憶が新しいうちにノートに書いたり、日記に書いたり、僕のようにブログなどで記録に残してください。 そうしておけば、来年の発表会シーズン前にそれを見返して「去年はこうだったからこうしよう」と発表会へ向けての行動指針となるはずです。ぜひ試してくださいね。