さいのおギター教室のブログ

埼玉県桶川市にある個人レッスンのギター教室です。 エレキギター、アコースティックギターはもちろん、譜面の読み方、音楽理論、リズムトレーニング等、基礎から応用までしっかり学べるギター教室です。その他アンサンブルレッスン、発表会、勉強会等、個人レッスン以外のイベントも盛りだくさん。地元埼玉にギターの輪を広げるべく、精力的に活動していきます!!

2017年05月

体験レッスン実施中です。ご興味のある方はこちらのホームページよりお申込みください。道祖尾ギター教室 http://peaceful-guitar.com

ご意見・ご質問等はこちらにご連絡ください。
ryoji.saino☆gmail.com
※☆を@に置き換えてご送信ください。

2017年発表会の日程が決まりました

生徒さまへ

発表会の日程の変更です。

変更内容は以下のとおりです。

【誤り】
2017年10月1日(日) 

【訂正】
2017年11月19日(日)

場所は例年通り、埼玉県県民活動総合センター(けんかつ)小ホールです。詳細はまたお知らせいたします。生徒のみなさまは、なるべく予定を空けておいてくださいね。また、参加予定の方は、そろそろやってみたい曲をリストアップしてみてください。

それではご確認よろしくお願いします。



ギターの弦張り替え講座を開催します

c097fd3b

b9638d16

ae5b5c23

61d2cb5c

上の4つの写真を見てお分かりいただいたでしょうか?何かおかしくありませんか!?

いまは、Googleなどで「ギター 弦 張替え」と検索すれば張り替え方を丁寧に解説しているサイトがたくさんありますし、YouTubeなどでも解説動画がたくさんありますね。でも、微妙にそれぞれやり方が違っていたりして、どれが一体自分のギターに合っているのか悩んでいる方も多いかと思います。

そこで『ギターの弦張替え講座』をこの度開催することに決定しました!!

ちょうど弦を張り替えようと思っていた方はもちろん、いずれは自分でちゃんとギターの弦を張り替えられるようになりたい方は、ぜひこのチャンスに本講座を受けてみてください。

日程:6月17日(土) 13:00〜16:30
参加費:¥1,500+ギター弦代金
※ギターの弦を持ち込みの場合は弦代は¥0
持参するもの:ギター・ニッパ・チューナー・弦 
定員:6人 残り1名
※ギターの種類はアコースティック・エレクトリック・クラシック問いません
※ギター弦購入希望の方は事前にご連絡ください 


参加ご希望の方は以下の内容を明記の上メールでお問い合わせください。
件名:ギターの弦はり替え 講座
・お名前
・ご連絡先
・メールアドレス
・楽器の種類(エレクトリック・クラシック・アコースティック)
※エレキギターの場合はどんな形状(ストラト、レスポールなど)かご明記ください 
・弦の購入希望 有・無
ryoji.saino☆gmail.com
※☆を@に変換してメール送信してください。

みなさまのご参加お待ちしております。






 

ジャズセッションVol.3開催します

32791952_Unknown 
ジャズセッションを開催します。 

セッション未経験の方、初心者の方でも安心して参加できるセッションです。教室の内外問わずご参加お待ちしております。ご不明な点、ご質問がございましたら遠慮なくお問い合わせください。みなさまのご参加お待ちしております!! 

【日時】
6/17(土) 午前9時〜正午   

【場所】
住所:埼玉県桶川市若宮1-5-9  
駐車場(有料)あり 
JR桶川駅西口から徒歩3分

【課題曲】
特になし 
※自分がやってみたい曲の譜面を持ってきてください 

 【参加パート】
・ギター
※原則エレキギターですが、アコースティック ギター、クラシックギターの方もぜひお越しください。
・ベース、ピアノ、サックス、トランペット、ボーカルなど 
 
 【参加費】
1,000円 

【定員】
6名  定員に達しましたが、若干名募集します。
※定員に達し次第締切らせて頂きます。 

【応募方法】
下記のアドレスまでメール送信をお願いします。
ryoji.saino☆gmail.com 
※☆を@に変えて送信してください。
※以下の内容を明記の上送信してください。
・お名前
・電話番号
・件名は「ジャズセッション」でお願いします
・演奏する楽器(歌) 
・演奏したい曲※複数可 

【持参するもの】
・楽器
・楽譜
・筆記用具
※マイク、アンプ2台、ピアノ、譜面台は用意しております。 
 

ジャズセッションVol.2 終了しました。

ジャズセッションVol.2が終了しました。

今回は4名の参加でした。前回同様、参加者のみなさまが持ってきた曲を私がサポートするという形で進行していきました。

参加者のみなさまは全員当教室の生徒さんでした。私とデュオ演奏をするということは普段のレッスンと同じですが、いつもと違う環境と条件で弾くということは一味も二味も違ったかと思います。

ということで、セッションの内容を思い出しつつリポートしていこうと思います。

32791968_Unknown
ロックやポップス系のバンドで活動をしているYさん。以前レッスンでやっていたスタンダード曲を演奏するも、久しぶりの演奏ということと、慣れない環境ということもあってロストしてしまいました。でも、これも経験です。私もジャズを始めた頃はロストしまくりでした(今でもします)。今回は勇気を出してセッションに参加しただけでも大金星です。この調子で今後も一緒にセッションしていきましょう!!

32791952_Unknown
前回のセッションも参加して頂いたIさん。譜面を直視し過ぎていて音楽的にコミュニケーションが取れていない様子。それを見かねて「◯◯さんを見てください!」「いま何時ですか?」など、意識が譜面から離れるように演奏しながら指示。すると不思議なもので、演奏が活き活きとしてきました。今後は、音楽的な会話がもっと楽しめるように心がけていくともっと良い演奏になるかと思います。

32792208_Unknown
レッスンで色んなアプローチを勉強中のMさん。勉強していることを積極的に活用していました。また、能動的に仕掛けてくれたり、私が意思を持って演奏すると、その気持ちに答えるようにコンピングしてくれました。これは嬉しかったです。このくらい音楽的な会話ができるようになるとセッションは楽しいですね。

32792080_Unknown
 ロック系のバンドで活動しているOさん。マイナーKeyの曲を2曲弾いてもらいました。アドリブを流暢に弾き、音も外れていないのですが、アドリブの内容が2曲とも同じように聴こえました。テーマのメロディーを意識したり、リズムやインターバルのモチーフを意識したりなど、今後はアドリブの引き出しを増やしていけると良いですね。

最後に私のオリジナル曲「CAGED BLUES」を弾いて終了。今回も色々と失敗したので、備忘録として記しておきます。

【反省点】
・アンプの電源ケーブル、デジカメ、ベースを忘れた
→事前に持ち物チェックをすること

・ポータブルレコーダーのメモリが一杯になっていて録音ができなかった
→メモリだけではなく、電池もチェックしよう

・参加者同士のセッションを回せなかった 
→時間配分に気をつけよう

・参加者全員に共通の課題曲があると良い
→3コードのブルースが楽しかった

あとは、セッションというより、公開レッスンという印象がありました。経験を多く重ねることが、このセッションでの目的なので、今後はアドバイスなしか、ほどほどに留めて、演奏をどんどん回していくのが良いのかなと思いました。より良いセッションの場になるように、今後も努めてまいります。

引き続き、参加者を募集しています。教室の内外は問いません。また、ギターだけでなく、他のパートも募集しています。近所の方はもちろん、セッションに興味があるけど、いま一歩勇気が出ない、そもそもセッションって何?というような、セッション未経験者の方でも大歓迎です。興味がある方はぜひご連絡ください。近々来月の予定をアップします。よろしくお願いいたします。

 

当教室を分析してみました〜Part6〜

久しぶりに毎年恒例化しつつある教室の分析を行いました。

項目は以下の6項目です。

・性別比
・年代別
・ギター歴
・在籍期間
・地域別
・習っているギター

それでは早速行ってみましょう。

1705_性別比
昨年に比べて若干女性の比率が減りました。女性アーティストの活躍が目覚ましい昨今ですが、それでもやはりギターは男性のイメージが強いのでしょうか? そんなことはありません。ぜひとも女性の方々にもギターの楽しさを知っていただけるように、今後もギターの魅力を伝えるべく励んでいこうと思います。女性のみなさーん!!ギター始めませんか〜!?


1705_年代別
昨年と同じく10代が多いですね。親御さんがほぼ私と同じ世代(バンドブーム)ということも関係しているかも知れません。また、最近では中学校、高校などで授業に積極的にギターを取り入れているところも増えているようです。この世代から、明日へのミュージシャンを一人でも輩出できるように指導により一層力を入れてきます!!

1705_ギター歴
ギター歴を年数だけで計ることは出来ないので、以下の内容で区別をしてみました。区別と言ってもきっちりと分けられるものでもないので、ここはあくまでも参考までにご覧くださいませ。

初心者
・ギターを始めたばかり
・譜面の読み方が良くわからない
・練習のやり方が良くわからない

初級者
・ギター歴1年以上の人
・譜面を見てある程度自力で弾ける
・1曲通して弾ける

中級者
・譜面を見て自力で弾ける
・練習のやり方を自分で工夫できる
・簡単な曲ならアドリブやアレンジができる

上級者
・作曲やレコーディングができる
・音楽活動をコンスタントに行っている
・難易度の高い楽曲もアレンジやアドリブができる

昨年と若干定義を変えているのもありますが、昨年と比べ初級者と中級者が増えました。この結果は、昨年データを取った時点で生徒のみなさんが頑張ってくれたおかげです。めげずに、辞めずに、よく頑張りました。生徒のみなさんが楽しみながら長くギターを続けられるように、演奏だけではなく、精神面もサポートできるように日々努力していこうと思います。

1705_在籍期間
1年未満と1年以上2年未満が減った代わりに 2年以上の生徒さんが増えました。以前は私の努力不足もあり、すぐに辞めてしまう生徒さんが多かったのですが、最近はみなさん頑張って根気よく通っています。そしてみなさん、確実に上達しています。やはり「継続は力なり」ですね。

1705_地域別
地元桶川市が多いですが、市外から通って頂いてる生徒さんの方が多いという結果に。市外からの生徒さんの多くはジャズギターの生徒さん達です。ジャズ講座やジャズセッションの開催を地道に行っているのが少しずつ実を結んでいるのかも知れません。今後も地元桶川はもちろん、埼玉県を代表するギター教室になれるように、今後も精進して参ります。

1705_習っているギター
当教室は、通っている間に、ギターのコースを変更することができます。なので、アコースティックギターから始めた方がエレキギターに、エレキギターから始めた方がジャズギターにということもよく起こります。昨年に比べて大きな変動はありませんが、今後も今まで通り、自由なスタイルで教室運営を行っていきたいと思います。 

以上、2017年5月現在の教室データでした。 ここ最近、パソコンの調子が悪かったので、恒例のデータ打ち込み作業をするのが億劫になっていましたが、先日行ったメモリ増設のお陰で、フリーズすることなく、終始快調にデータ打ち込みをすることができました。地味な作業ですが、やはりこのように定期的に自分の教室を分析するのは必須のようです。今後、このデータを元に、よりみなさまに喜んでいただけるように改良・改善に努めていきます。

【過去のデータはこちら】
2011年6月のデータ  

iMac (21.5-inch, Mid 2011)とMacBook Pro (13-inch,Late 2011)のメモリ増設をしました。

 ここ最近レインボーカーソルが頻繁にくるくる回り始めてきました。レインボーカーソルとは、アップル製品のパソコンが、何らかの原因で(大体はメモリがいっぱいになっている状態)動作が重くなってしまう状態のときに現れるマークです。

家で使っている2台のパソコンは、いずれも2011年製。もう6年も使っていると、どんなパソコンでも動作が鈍くなってきますよね?そろそろ買い替えかな?とも思っていたのですが、2台いっぺんに買い替えとなると費用が掛かってしまうので、メモリか、HDDの交換を検討していました。

今回は、いろいろリサーチした結果、2台ともメモリ交換(増設)という流れになりました。私が選んだメモリはこちら。

 
iMac (21.5-inch, Mid 2011)は、もともと、4つあるスロットに、2GB×2が差し込まれています。残りのスロットに4GB×2を差し込んで、合計12GBとなりました。

IMG_7495-1
ちなみにこれが元々装着されていたメモリ。台湾製っぽいですね。

IMG_7489
そしてこれを増設。

IMG_7499
こんな感じになりました。

MacBook Pro (13-inch,Late 2011)は、スロットは2つ。2GB×2が標準。最大4GB×2とのことですが、ネットでは8GB×2でやっている方もいらっしゃって、どうやら大丈夫とのことでしたが、そもそもそんなに使うかな?と思い、ひとまず4GB×2に差し替え。

IMG_7490
こちらが元々入っていたメモリ。中国製のようですね。こちらは念のために保管。

IMG_7489
そしてBUFFALO製のメモリに差し替え。

IMG_7491
こんな感じになりました。

いや〜、思った以上に快適ですね。ひとまずレインボーカーソルは出没しなくなりました。まだ動画編集やレコーディングは行ってませんが、Google Chrome開いて、エクセル、ワード、その他の業務をしていても、安定しています。もう仕事が捗る捗る!!

というわけで、今回は4GB×4のメモリで、合計¥ 17,958の出費となりましたが、新しいパソコンを買ったと思えば激安です。いい買い物をしました。

実は、自分のパソコンを弄ったのは今回が初めてでした。どんなメモリを買えばいいのか?交換手順は?などなど、不安なことが一杯でしたが、メモリの交換情報を、ここ数日リサーチしまくったので、作業をとてもスムースに行うことができました。

という訳で、備忘録も兼ねて、メモリ増設・交換手記でした〜。




教室親睦会終了しました!!

IMG_7322 

親睦会終了しました!段取りのミスの影響で参加者が集まるかなーと心配でしたが4名の生徒さんに集まっていただきました。偶然にも入会した時期がみんな同じくらいの4人。音楽の趣味も実は近かったり、こうして集まってみないと分からないものですね。

参加人数が少なかったので、当初の予定を変更して、実験的なことにチャレンジしてみました。まずはグランドピアノで連弾。僕の伴奏に適当に即興をつけてもらいました。するとあら不思議!?ギターだと「無理ー」と言うのに、ピアノだとスラスラとフレーズが出てきます。ひとつの楽器でやっているという事と、音の高低の感覚がギターより視覚的に分かりやすい上に弾きやすさも手伝ってスラスラと音が出てくるのかと思います。

次はなんちゃって作曲講座。星座のシェイプから曲を作ってみたり、生徒さんに好きな音を3つ答えてもらってそれをモチーフに作曲してみたり、言葉のイントネーションから曲を作ってみたり。あぁ、普段やってみたかったことをたくさん出来て嬉しかった。僕のワガママに付き合ってくれた生徒さん達に感謝!!

その後は弾き語りしたり重奏したり。いつもは発表会的な配置(ステージと客席)でテーブルと椅子を設置するのですが、今回はみんなで囲むように席を設置しました。これがなかなか功を奏して、とてもアットホームなリラックスした時間を過すことができ、あっという間の3時間でした。また近いうちにこのようなアットホームな親睦会をやりたいな〜。また企画しますね!!

IMG_7317

IMG_7332

IMG_7333

IMG_7323


イベントのお知らせ
お問い合わせ
記事検索
プロフィール

ryojisaino

Twitter


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ