さいのおギター教室のブログ

埼玉県桶川市にある個人レッスンのギター教室です。 エレキギター、アコースティックギターはもちろん、譜面の読み方、音楽理論、リズムトレーニング等、基礎から応用までしっかり学べるギター教室です。その他アンサンブルレッスン、発表会、勉強会等、個人レッスン以外のイベントも盛りだくさん。地元埼玉にギターの輪を広げるべく、精力的に活動していきます!!

2018年12月

体験レッスン実施中です。ご興味のある方はこちらのホームページよりお申込みください。道祖尾ギター教室 http://peaceful-guitar.com

ご意見・ご質問等はこちらにご連絡ください。
ryoji.saino☆gmail.com
※☆を@に置き換えてご送信ください。

2018年を振り返る

今年も残すところあと数時間となりました。ブログ記事や日記を読み返しながら、この1年を振り返ってみたいと思います。

まずは時系列に教室イベントを並べてみます。

4/8 ジャズセッション
4/29 ポップスセッション
6/24 ジャズセッション
8/19 バーベキュー
8/26 ジャズセッション
10/14 第8回発表会 
12/16 基礎見直し講座
12/16 教室忘年会

少ない…。今年は守りに入っちゃいましたね。その代わりに、レッスン方針の見なおし、改善、改良を推し進めてきました。発表会では、キーボーディストに参加していただけたことにより、例年に比べ、より深みのあるパフォーマンスができたかと思います。

来年は、他の教室とのコラボレーション企画や、アンサンブルグループの指導や作曲、あと合宿も復活させたいと考えております。合宿は、いままで『ジャズギター』を全面に出してきましたが、ジャンルに関わらず、ギターと音楽をもっと好きになってもらえるような内容でできたらいいなと考えております。その他、親睦会(お茶会)、おさらい会(度胸試し会)、講座等、やりたいことは沢山あるので、みなさま、是非ともよろしくお願い致します。

今年も一年、大変お世話になりました。来年もより一層レッスンに、イベントに力を入れていきます。よろしくお願い致します。

それではみなさま、良いお年をお迎えください。




 

忘年会終了いたしました。

忘年会ブログ用 

忘年会終了いたしました。

今年は、プライベートが忙しすぎて、教室のイベント等は守りに入ってしまいました。目新しい事は出来ませんでしたが、イベントが少なかった分、一つ一つがより濃くできたかと思います。

来年は、他の教室(ドラム、ベース、サックス等)とのコラボレーション企画があったり、その他、スカイプレッスン再会、通信レッスン、楽器のメンテナンスサービス等、色々と準備を進めております。どの段階でスタートできるかまだ未定ですが、よりみなさまのお役に立てるように、今後も努力していきます。

それにしても、こうやってみなさまと楽しい忘年会ができて、本当に幸せです。また1年頑張れそうです。今年も残り僅かですね。「良いお年を~」という挨拶が少しずつ増えてきました。風邪が流行り始めているようなので、みなさまお身体に気をつけてくださいね。 

基礎見直し講座終了しました。

2018年基礎見直し講座 

16日(日)に年末恒例の基礎見直し講座を行いました。

今年のテーマは『音符、ポジション、運指をリンクさせる技術の体得』でした。

1時間目は各弦1本ずつ、音名とポジションを一致させるトレーニング。音名を歌いながら、ポジションに意識を高めつつ弾く練習。より指先に意識を高めてもらいたかったので、左手の運指は人差し指1本のみ。例えば1弦は開放弦からミファソラシドレミと音名を歌いながらゆっくり上行、12フレットのミまで行ったら、そこからまた開放弦のミに向かってミレドシラソファミと下行。慣れてきたら、他の弦でも実行。

講座にお越しいただけなかった方もぜひ試してみてください。

1弦 ミファソラシドレミ、ミレドシラソファミ
2弦 シドレミファソラシ、シラソファミレドシ
3弦 ソラシドレミファソ、ソファミレドシラソ
5弦 レミファソラシドレ、レドシラソファミレ
6弦 ミファソラシドレミ、ミレドシラソファミ

注意点
・音名を歌いながら弾く(音程をつけなくてもOK)
・左手の運指は人差し指のみで行う
・勘で弾かずに音名とポジションを意識して弾く
・ゆっくり弾く
・ミとファ、シとドの半音に注目する

慣れてきたら『ちょうちょう』や『きらきら星』でも弾いてみる。
||ソミミー|ファレレー|ドレミファ|ソソソー||
音域が足りないところはオクターブ上下してみてください。

と、こんな感じでじっくり時間をかけて講座をすすめて行きました。

2時間目は1本弦上だけではなく、6本の弦を使う固定ポジションで行いました。1時間目に行った『ちょうちょう』や『きらきら星』を固定ポジションで弾く練習。ポジションは全部で8個。参加者のみなさまはそれぞれ習熟度が違うので、個々に合ったポジションで行ってもらいました。

3時間目は、予定ではバッハのインベンション1番を弾く予定でしたが、2時間目の内容が難しかったようなので、そのフォローを行いました。

基礎見直し
講座の一コマ。ギターの指板の仕組みをより深めていただきたかったので、ピアノを弾きながらギターとの違いを解説中。あらら、お腹まわりがかなりぷっくら。ショック(T_T)

こんな感じで、今年最後の講座が終了いたしました。今回の講座内容は、普段のレッスンでも行っておりますが、今回のようにじっくり丁寧にやるのは、やはりこのようなワークショップ形式が良いなと思いました。

来年も、よりみなさまのお役に立てるような講座をたくさん企画して行きたいと思っております。みなさまも、ぜひ今後興味のある講座があったらご参加下さい。みなさまのご参加お待ちしております。


 

クリスマスプレゼント企画

当教室の生徒さん対象で、無料レッスンを企画いたします。

急な告知で大変恐縮ですが、12月9日(日)の午前9時〜11時、桶川市民ホール練習室3で行います。

レッスン枠は以下の通りです。

1枠
9:00〜9:40

2枠
9:40〜10:20

3枠
10:20〜11:00

無料レッスンの対象者は、原則当教室の生徒さんですが、教室外の方でも、特別価格にて(1枠3,000円)承ります。いずれも、ご希望の方はご連絡を下さい。


なお、当日は、会場に貸し出し用のギターやアンプ等の機材はございませんので、ご使用の場合はご持参くださいませ。

【日時】
2018年12月9日(日)
・9:00〜9:40
・9:40〜10:20
・10:20〜11:00

【場所】

【申し込み方法】
教室ホームページよりお問い合わせください。

【申し込み期限】
12月8日(土)21時まで

【レッスン内容】
講師は、この日クラシックギターのみ持参しております。対応できる内容が限られてくるので、事前にご確認ください。

【ご持参いただくもの】
・ギター
・教材、譜面など
・筆記用具、ノートなど   

それでは皆さまのお問い合わせをお待ちしております。




イベントのお知らせ
お問い合わせ
記事検索
プロフィール

ryojisaino

Twitter


QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ