今回の内容は以下の通りでした。
第一部(前回のおさらいと補足)
・サイクルオブ5th
・各種メジャースケール
・ト音記号の美しい書き方
・臨時記号の効力
・移調のやり方
・小テスト
第二部
・平行調と同主調
・3種のマイナースケール

小テスト中。みんな真剣!!

移調についての講義〜実践中!!腹の出具合いはご愛敬(泣)

3種のマイナースケールについて。ハーモニックマイナーは恋のダンスサイト、メロディックマイナーは黒猫のタンゴ〜という具合に説明。写真はスケールの違いをアドリブしながら解説中!!
今回も3時間あっという間でした。やる度に新しい発見や反省材料が見つかります。これからも色々企画してみなさんに楽しんでいただけるワークショップを目指して頑張ります。
来月は31日です。次回も音楽理論(音程の種類〜コード理論)をやる予定です。よろしくお願いします!!
第一部(前回のおさらいと補足)
・サイクルオブ5th
・各種メジャースケール
・ト音記号の美しい書き方
・臨時記号の効力
・移調のやり方
・小テスト
第二部
・平行調と同主調
・3種のマイナースケール

小テスト中。みんな真剣!!

移調についての講義〜実践中!!腹の出具合いはご愛敬(泣)

3種のマイナースケールについて。ハーモニックマイナーは恋のダンスサイト、メロディックマイナーは黒猫のタンゴ〜という具合に説明。写真はスケールの違いをアドリブしながら解説中!!
今回も3時間あっという間でした。やる度に新しい発見や反省材料が見つかります。これからも色々企画してみなさんに楽しんでいただけるワークショップを目指して頑張ります。
来月は31日です。次回も音楽理論(音程の種類〜コード理論)をやる予定です。よろしくお願いします!!