それでは続きです。第二部はアコースティックデュオ。

偉音
最年少(小2)のT君。手がまだ小さいので、最近まで簡単なメロディーや省略コード(1弦〜3弦のみ)を中心にレッスンをしていました。しかし今回の発表会に向けて6弦から1弦まで使うコードに挑戦!!当初はコードチェンジに苦戦するも、この日に向けてとてもよく練習しました。


会田
 小4のI君。メロディーとコード伴奏、両方チャレンジしてもらいました。発表会直前までアレンジを詰めていて、本番間近でオクターブ上のポジションにチャレンジ。とても良くがんばりました。楽譜の読み方もだいぶ上達しましたね。

高橋
第二部の最後はTさん。レッスンではコード伴奏のレッスンを中心に行ってましたが、今回はメロディーにも挑戦してもらいました。歌うと簡単に思えるメロディーでも、楽器で弾くと難しい。お仕事の関係上、普段全国飛び回っているTさん。その中で、練習良くがんばりました。

第三部はジャズアンサンブル。

小森_エディット済
昨年に引き続き2回目となるKさん。今回の課題は2つ。(1)リズムに乗ること。(2)内から湧き出るフレーズを弾くこと。昨年は用意したフレーズを弾いている感じがしたのと、それがリズムに乗れていないという感じがしました。ここ最近はジャズギター研究会やアンサンブルレッスンに積極的に参加。その甲斐あってか、この1年間の成長が感じられるとても良い演奏でした!

奈良
第三部のトリは昨年に引き続き2回目のNさん。テンポが速いのとコードチェンジが激しいのとで私も苦戦しました(泣)それでもトリに相応しい演奏!!エンディングのハモリもバッチリ決まりました!!

道祖尾
そして最後は講師演奏。いつもお世話になっているベースの宗像さんとドラムの森田さんとトリオで演奏しました。生徒さんの多くは私がバンドで演奏しているところを見たことがないと思うので新鮮だったのではないでしょうか?ちょこちょこライブもやっているのでぜひそちらも見てくださいね(笑)

最後は恒例の記念写真。

全体まじめ
普通バージョン。

全体ふざけ
ちょいおふざけバージョン(笑)

このような感じで第三回発表会は終了しました。次回、より良い発表会にするために、今回の反省点を備忘録的に書いておきます。

・主催者が出ずっぱり
結果的に忙しくなってしまい、ミスを多発。 生徒さん、ご来場のみなさま、サポートミュージシャンに対するケアがうまくできなかった。
改善策→今後はアシスタントやサポートミュージシャンを増員し、主催者が発表会の運営に集中できるようにする。

・集客の少なさ
宣伝不足と準備不足で見込み通り〜やや少ない集客となってしまいました。
改善策→参加者の関係者だけではなく、地元の方々やお店に対しての宣伝活動を充実させる。ポスター、チラシ、チケットなどの作成等、販促グッズを充実させる。

・参加者の少なさ
今回11名の参加となりましたが、もう少し参加人数を増やしたい。
改善策→生徒さんに「参加してみたい!!」と思ってもらえるように、普段のレッスンから心がける。発表会以外に、少しハードルを下げた演奏イベントを企画する。10月は運動会などのイベントが多いので、他の時期を検討する。

・長いMC
予定の時間をかなりオーバーした。段取りも悪かった。
改善策→次回は司会を増員する。予めしっかりした台本を用意する。タイムスケジュールを徹底する。念入りにシミュレーションする。

・音響対策
広いホールゆえ、かなり大きな残響があり、演奏に影響があった。あと配置上、各楽器のモニターがしずらかった。
改善策→この会場でやるときは、モニターを徹底すること。

以上、反省点でした。

来年は更にパワーアップして帰ってきます。参加者のみなさまお疲れさまでした!!!写真をたくさん撮ってくれたTさん、Hさんのお陰でこの記事が書けました。ありがとうございました!!