
第2部の始まり。何かMCしてますね。小指が立ってます(笑)少しティム・クック(アップルのCEO)を意識したのは企業秘密です(笑)

第2部のトップバッターは中学2年のTくん。昨年の発表会はまだギターを始めたばかりだったので、短くアレンジして演奏しましたが、今回はちゃんとフルサイズで演奏しました。チョーキングが多い曲で、リズムも16分音符中心の曲なので大変だったと思いますが、この日に向けて練習がんばりましたね!!僕が想像していた以上の仕上がり。本当によく頑張りました。

次は今年4月に始めたばかりのTくん。実は彼、7/25のブログ記事で登場しています。その時に購入したギターで演奏してもらいました。それにしても、ギターを始めて半年も経たないうちにこの舞台に立って演奏できるなんて、すごいですね!!とてもいい音出してました。今後もいろいろ経験を積んでいろんなステージに立ってもらいたいなと思います。

次は昨年に引き続き発表会2回目のWさん。演奏中は背後から見守っていましたが、昨年より頼もしく、堂々と弾いている印象でした。こうして正面から撮った画像を見てもいい感じですね!最近はコードもたくさん覚えてもらっているので、今後はセッションとかにもチャレンジしてもらいたいな〜と思います。

次からはジャズ。少しMCをしてますが、なぜかカメラ目線(笑)

ジャズのトップバッターはKくん。ストラトを使ってますが、なぜか彼の音は甘く太くジャジーな音色。ここ最近はアドリブに苦戦してましたが、シンプルな音使いが功を奏していたと思います。今後も基礎を勉強しつつ、センションの機会を増やすともっと良いかもしれませんね。

次は僕と同い年のKくん。彼は教室主催のジャズギターセッションや、その他ワークショップにも積極的に参加してます。始めた頃は、コードを見失っては頭が真っ白になってしまいがちでしたが、ここ最近はだいぶコントロールできるようになってきました。ブルージーなフィーリングが板についてきたかな?

ジャズの最後はIさん。Iさんは実はずっとクラシックギターを弾いている方で、この教室に通い始めてからジャズにチャレンジしてもらっています。しばらくはクラシックのスタイル(弾き方)でレッスンをしていましたが、フルアコをピックで弾くスタイルは実は最近のこと。最後は少し拍がずれてしまいましたがベースの宗像さんの気転でなんとかまとまりました。このようなハプニングも発表会ならでは。舞台には魔物が住んでいるものです。 これはステージに上がったものだけが学べる貴重な経験なので、結果的に良かったと思います。

そして恒例となっている講師演奏。昨年はちょっとSoul、Funkyな曲だったので、今年はスタンダードなジャズを演奏しました。年に1回の彼らとの共演は、実は密かに個人的に楽しみでもあったりします。ベースの宗像さん、ドラムの森田さん、ありがとうございました。

そして最後は記念撮影。昨年に比べ子どもたちが増えましたね。昨年の写真に比べ身長差が縮まってる(笑)子どもたちに負けないように来年もまたがんばろう。お越しいただいたみなさま、いろいろ協力していただいたみなさま、ありがとうございました。
第一部の様子はこちら。