IMG_8537
お茶会(教室親睦会)が終了しました。

準備不足、段取りの悪さ、忘れ物の多さなど、相変わらずドタバタとしましたが、参加者のみなさまのご協力のおかげで無事に終えることができました。

IMG_8528
家を出る寸前に「ホットコーヒーがあったらいいな」と思い、急遽ティファールを購入。今回はコンビニで買った簡易ドリップコーヒーでしたが、次回はちゃんとミルと豆を持参して会場でグラインド&ドリップしてみようかと考えております。おやつは、参加者のみなさまに持ち寄っていただきました。ありがとうございます。もっと可愛らしいカゴやお皿、ペーパーナプキンがあるといいですね。一晩明けて色々とアイデアが湧いてきました。次回に活かしていきます。

お茶会は、終始和やかなムード。音楽に目覚めたきっかけ、好きな音楽、これから目指すことなどを話し合いました。生徒さんたちの新たな一面が垣間見られてとても有意義な時間でした。また、弾き語りも楽しかったです。やっぱり歌は良いですね。

あと、実験的に『プチ作曲講座』も行いました。C、Dm、Em、F、G、Am、Bdimの7つのコードを組み合わせて進行を作ってもらい、ドレミファソラシドの中から、3音を任意に選んでもらい、その3音をモチーフに曲作り。参加者の方が考えてくれたC→G→Em→Am→F→C→Gというコード進行にソソミという3音モチーフを用いて即興で曲作り。即興の割には中々いい曲に仕上がりました。作曲というと「難しいのでは?」と思われがちですが、今回のプチ講座で少しでも作曲することが身近に感じていただけたのではないかと思います。

今回の一番の反省点としては、ちょっと強引に参加者のみなさまにギターを弾かせてしまったところです。このお茶会は、教室の生徒さんたちの親睦を深めることが目的ですが、少し指導者としてのエゴがでてしまい反省しております。もっと優しく自然な形で背中を押すことができたらよかったなと思います。次回は参加者のみなさまが思わず「弾いちゃおうかな?」と思えるような空気作りができるように工夫したいと思います。

お茶会のリポートと言うより、個人的な反省記になってしまいましたが、お茶会は今後も続けていきたいと思いますので、今回参加して頂いたみなさまも、まだ参加したことがないみなさまもよろしくお願いいたします。