
2日目の朝。道祖尾は予定通り6時に起床→朝練開始。その音を目覚まし代わりに続々とみなさんも起床。朝練開始。

昨日行ったペンタトニック講座のおさらいと続き。具体的な練習方法や、どのようにしてアドリブに活用していくかを説明しました。みなさん、黙々と熱心に練習しています。

朝練後は朝食。今回は完全自炊。メニューは道祖尾、多功、野村の3人で考えましたが、野村氏がとてもいい感じにアレンジしてくれました。朝食がしっかりと取れたので、今日も1日頑張れそうです!!

そう言えばみんなで写真撮ってないことに気がついたのでパシャリ。慣れないセルフタイマーに道祖尾ちょっと慌ててしまいました(笑)

食後は、昨日に引き続きCAFE de SAINO開店。やはり大人数分を一つのドリッパーで一気に作るのは大変。次回はドリッパーをたくさん持っていくか!?

今回、わざわざ自宅からミルと豆を持参したのは、実はかねてからこのテラスでこれがやりたかったからなのです。究極の自己満足(笑)

そんな矢先、奇跡が起きる。このお二方、実は名字が同じYさん。そしてギターケースが偶然にも色違いではあるものの同じもの、そして更にポーチまでも同じ、しかも色も一緒!!これは単なる偶然なのだろうか!?

朝食後、落ち着いたところで、朝練の続き。ここでようやく参加者全員揃いました。無事全員揃ってひとまずホッとしました。

普段はオリジナルのロックバンドで活躍しているOくん。昨年も合宿に参加して頂きましたが、その頃の悩みは「なかなかジャズっぽくならない」というものでした。ここ最近では、メキメキと力をつけてきてきて、段々とジャズギタリストになってきました。Oくんの演奏を参加者のみなさんが食い入るように見ています。

そんなこんなであっという間にお昼。本来はテラスでバーベキューの予定でしたが、台風の予報があったので断念。焼きそばに変更しました。でも、これがなかなか美味しかったです。

食後は少し休憩した後、ビンゴ大会。昨日から音楽三昧だったのでちょっとした息抜きにと思い、ゲーム的な要素が欲しいと相談したところ、野村氏がビンゴを持ってきてくれました。

みんな真剣。

ビンゴー!!そう言えばハズレくじってあったよね?あれ、どうなったんだっけ!?(笑)

ビンゴ大会で盛り上がった後は、多功氏によるコンピング講座。

セッションにおける伴奏について分かりやすく説明。ジャズギターの教本って世の中にたくさんありますが、伴奏そのものについてちゃんと書かれている本って少ないんですよね。そういう意味では、とても有意義な講座だったのではないでしょうか。私も勉強になりました。

コンピング講座のあとは夕食の時間まで練習タイム。そんな一時のオフショット。ブレてますが、きっと何かにウケているのでしょう。何となくいい感じの写真だったので載せておきます(笑)

なんか鬼気迫る写真。きっと参加者の質問に私が答えているときのものかと思うのですが。でも、みなさん、何時とも本当に真剣でした。

そんなこんなで夕食。天気予報ではかなり気温が低くなると予想がでていたので、ちゃんこ鍋と味噌煮込みおでんにしました。味噌煮込みおでんの〆のうどんが美味しかった!!

記念にパシャリ。さて、このあとはスタジオでセッションだ!!

セッション2日目。流石に1日目から参加しているみなさんは慣れてきましたね。Yさん(左)は、実はドラムとベースが入ったアンサンブルは初体験。でも身体がリズムに乗っていて楽しそうでした。

ドラムをずっと叩いていたので段々と慣れてきました。教わったばかりのリムショットを試しているようです。
写真が少なかったのでこのくらいにしておきますが、やはり1日目から参加していた方々は、かなりレベルアップしていました。講座で学んだペンタトニックスケールでのアドリブと、この日学んだコンピングがかなり身についていたのではないでしょうか。明日の発表会が楽しみですね。
3日目に続く
1日目はこちら