
先日、年末恒例の基礎見直し講座が開催されました。
毎年この時期になると「基礎とは何か?」と考えさせられます。色々とやりたくなるのですが消化不良になるかと思い、毎回どこかにフォーカスしています。昨年はリズムを。そして今年はギターのテクニックを中心に行いました。
テキストを用意したのですが、ただそれを弾くだけではなく、参加者のみなさまの身体動作を確認しながら、気になるところがあれば、その都度「どれが良いのか、なぜ悪いのか」を解説しながら、丁寧に進めていきました。時間はそれなりにかかりましたが、間違った動きで覚えてしまったら大変なので、慎重に指導していきました。

唐突ですが、このカエルくんは一体なんでしょうか?答えは楽器です。参加者の方が持ってきてくれました。口に加えている棒を背中のトゲにこすりつけて音を鳴らすそうです。ギロみたいなものでしょうか?可愛らしかったので記念にパシャリ。
写真を撮り忘れましたが、参加者の方がおやつを差し入れに持ってきてくれました。休憩中はみんなで美味しくいただきました。ありがとうございます。

そして最後に常々気になっていたケーブルの巻き方を実戦形式でやっていただきました。『8の字巻き』という巻き方なのですが、意外とみなさま知らないようです。でも無理もありません。私自身、若い頃、師匠に叱られながら覚えたのですから。ケーブルを解くときに絡まっちゃう方は、きっとこの巻き方ができていません。気になる方はぜひレッスンの時にお尋ねください。
こうして、年内最後の講座が終了しました。今年はスケジュールがなかなか合わず、講座があまり積極的に開催できませんでした。今回、久しぶりに講座を開き、生徒みなさまのレベルアップ、スキルアップに必要だと感じたので、来年は今年よりも多く開催できるように企画を立てようと思います。来年もよろしくお願い致します。