No Nukes 原発ゼロ

初代「No Nukes 原発ゼロ」 の後続版です。 政治・原発問題などを中心に、世の中の「気になる動き」をメモします。

連合

人口減少、過去最大
経団連と連合が支配する日本は滅亡する
 
スクリーンショット 2025-04-17 112628---111

炊き出しに正社員が並ぶことも珍しくなくなった。=都内 撮影:田中龍作=

昨年1年で89万人も人口が減少した(総務省発表)。減少数、減少率とも過去最大という。

人口が減って当たり前だ。子供を産もうにも、その前提としての結婚さえできない。

労働法制の緩和に次ぐ緩和で、骨を軋ませるようにして働いても食べて家賃を払って行くのが難しい。

炊き出しの列に35歳の正社員が並ぶご時世である。彼は「家賃と光熱費を払ったら給料だけでは食べて行けないから」と語った。

田中家は子供を作れなかった。親子3人で野垂れ死ぬかもしれない、と思ったからだ。

ピント外れな少子化対策に年3.6兆円も使う余裕があったら、もっと安価な公営住宅を確保すべきである。
スクリーンショット 2025-04-17 112658---222

「労働者の生き血を吸う派遣業…」のプラカードがパソナ本社前に掲げられた。
=2014年、大手町 撮影:田中龍作=

労働者を不安定な状況に置き、貧しくさせた元凶は派遣労働の際限なき解禁だった。

用済みになれば切れる派遣の方が常雇いよりもはるかにコストを軽減できる。一度味をしめた企業が派遣というシステムを手放すはずがない。

経団連と連合が支える政治が続く限り、労働者は永遠に貧しい。若者が働いてもトヨタの車を買えなくなったのはあまりにも皮肉だ。

人口増加につながる社会は夢のまた夢。この国は滅亡するのである。

 ~終わり~

  ◇
田中龍作ジャーナルは読者のお力で維持されています。御支援よろしくお願い申し上げます。

連合が「共産切り」を迫るなら、
立憲は「芳野切り」で反撃しろ!!

 連合の反共会長・芳野君が、都知事選の結果について、こんなことほざきましたとさ。

「(蓮舫氏が)共産党さんからの候補者のように見えてしまっていた。少し共産党が前面に出過ぎていたということで、逃げてしまった票もあったのではないか」

 まあ、よく言うよ。小池支持でクラリオン蓮舫君を後ろから撃ったのはアンタだろう。これに対して、共産党のとっちゃん坊や・小池君がすかさず反撃。

「連合東京は、小池ゆりこ氏を『支持』したのですから、とやかく言われる筋合いはありません」

 ごもっとも。そもそも、そんなに共産党との共闘が嫌なら、「連合の力で政権交代してみせる」くらいの大風呂敷かまして欲しいものだ。それでこそ、支持母体というものだろう。

・連合会長、立・共連携見直しを 「都知事選で票逃げた」

 共産党を含めた野党共闘が実現しなければ、小選挙区で立憲に勝ち目がないことは、既に数々の選挙結果が物語っている。それなのに、衆議院選では、共産党の支援を受ける候補は応援しない方針なんだとか。

 こんな連合に対してケツまくることができない希望の党崩れの泉君が代表である限り、立憲は衆議院選ではへたすると大負けしますよ。

 ところで、民民のタマキンが、立憲に対して共産党との連携見直しを口にしてるそうだが、これは大きなお世話というもの。他党のことに口はさむ前に、自分の首のことでも心配しやがれ、ってなもんです。

【東京15区補選】「立憲と共産の協力は容認できない」と喚く連合の反共会長!!&
応援候補の惨敗も見えてき小池百合子の焦り!!
くろねこの短語 2024年4月21日 (日)

 東京15区補選が候補者9人の乱立で大混戦になっている。そんな中、連合会長の反共・芳野君が「立憲と共産の協力を容認できない」って喚き始めて、とうとう連合は自主投票になりましたとさ。

 そもそも、連合会長が国政選挙における政党の共闘関係に口出す権利なんてのはありません。それよりも、野党共闘に力をかしてこその連合であるはずなんだね。それでこそ、労働者のための組織であり得るんであって、野党共闘にいちいち口出すことは政権与党に与する以外の何物でもない。

 連合の幹部連中は、なんで反共会長を野放しにしてるんだろうね。どこからも反論が聞こえてこないのが不思議でならない。

・小池知事参戦、波立つ与野党 自民迷走、9候補が乱立 衆院東京15区補選ルポ

 そんな混乱状況にあって、フロッピー小池君が自身の学歴詐称疑惑もあって、いまひとつ影響力を発揮できないでいるのがなんとも笑える。5股絶倫男・乙武君に肩入れしたのがそもそもの間違いってのもあるんだろうけど、この男がそれこそ参政党なんかにも先越されるような惨めな結果になったら、夏の都知事選にも少なからず影響が出るかもね。

そうなると、フロッピー小池君の対立候補に誰が名乗りを上げるのか・・・維新、国民の自民補完勢力以外の野党の力が試されることにもなりそうだ。
続きを読む

5
増税メガネ、インボイス強行で消費税増税へ!
企業は減税この差は?
万博も外遊も無駄遣い続々、岸田増税許せない!
1週間を振り返る『ダメダメTOP10』
 

岸田首相が連合の定期大会に出席へ!
政治を良くするためには
「連合解体」が必要な深い理由

風花未来チャンネル
スクリーンショット 2023-09-26 095025

連合が立憲民主党と国民民主党を見放す日は近い
日刊スポーツ 政界地獄耳 2022年2月15日8時16分

この期に及んで「共産党との共闘連携は白紙にする」と公党の代表として軽く発言し、政界全体の信頼を失っている立憲民主党代表・泉健太。既に党内のコントロールはできず、幹事長・西村智奈美も手の施しようがない。

国対委員長・馬淵澄夫の仕切りの悪さで野党第1党の国会審議での存在感もない。党内からは「昨年の衆院選挙の野党共闘が問われているが今やってるのは与党共闘に他ならない」と物分かりのいい国対に諦めモードだ。立憲民主党は既に機能不全で漂流中だ。

しかしその心配も早々なくなるのではないか。労働貴族の代表者に成り下がる連合会長・芳野友子は11日の国民民主党の党大会であいさつし、「政策制度の実現に向けて党と連携を図る」というものの7月の参院選挙での国民民主党支援については言及しなかった。

つまり立憲も共産党と手を組もうが組むまいが、国民への支援もはっきりといえないということは両党、いずれの支援もしないということだろう。再三指摘しているように、連合幹部という労働貴族の地位を守るために、中途半端な野党への支援をやめ、自民党へのシフトを表明する目前ということだろう。

続きを読む

↑このページのトップヘ