何度か行ったところに、
こんな面白い[山行
]があったとは。
   ●
府民の森のほしだ園地
星のブランコという長い木製つり橋がある園地。
この園地に寄り添うように山の縦走ができる道があることを最近知った。

園地からさらに西側に範囲を広げれば
60ものピーク(頂上)があるという。

一度に回るにはなかなか大変。

また、登ったあとに元の所へ引き返さないといけない頂上もある。
   ●
出発点は
磐船峡駐車場に決定。
(以前行った磐船神社の横)


調べると24時間開放で無料。
(他は9時オープンで有料とか)

20台くらいは停められるかな
(1台ごとの駐車スペースのラインなし)。

ここからだと星田園地の磐船ゲートも近い。
DSC04596
   ●
まず、歩いてみての総論から。

●今回歩いたのは、
11.8
km/05:22。
 登りは僅かに
603
m(下りは618m)。

●低山縦走だから「ラク」とまでは行かなくても、
 大変な場所はないと思っていた。
 が、実際は違った。
 ロープ補助がないと下りられないところもあれば、
 ザレた道は何か所もあった。
 1か所、やせ尾根と90度の壁を下りるところがあった。
●歩くルートが分かりづらい。
 自分のヤマレコ地図アプリと嫁のYAMAP
地図アプリを
 見比べながら道を探した時もあった。
 ※ヤマレコ、
YAMAPとも登山道の捉え方が異なった。
  例えば、ヤマレコは「破線の道」だけど、YAMAPは「登山道」扱いなど。
  また、星田園地として「立ち入り禁止」にしているところもあった。
●ピーク(頂上)といっても明確な山頂ではなく、
 縦走路(登山道)を歩いていると出てくるちょっと小高い所・・・もあった。
 (最初の方で、ふたつくらい見逃した。3分ほどで次の山頂のところもある)
●山頂には山名を記したプレートがかかっている。
●今回の山行で眺望のある山頂はほぼなかった。
 ※今回予定したピークのうち、
 奄山が工事中で入れず。哮峯はハヤブサ生息地なのでパス。
●帰りは星田園地のメインゲートを出て国道168号を歩く。
 車道はちょっとだけ歩くが、ほぼガードレール内。

20250126_153418
  ●
写真の撮ったピークの数々。(一部抜粋)
DSC04598
DSC04601
DSC04603
DSC04605
DSC04606
DSC04610
DSC04618
DSC04619
DSC04627
DSC04628
DSC04631
DSC04632
DSC04632
DSC04640
DSC04642
DSC04646
DSC04647
DSC04650
    ●
登山道はずっと自然林。
DSC04604
斜めになった鉄の階段。
DSC04613
直登の階段道。
DSC04617
リボンを頼りに下る道。
DSC04626
らくらく登山道。
DSC04641
ロープがないと下りられない道。
DSC04644
いい感じの道ももちろんある。
DSC04648
今回、唯一の眺望。南谷山から。
DSC04651
落ちていた地図。GPSアプリなしで、この地図だけでは難しいかな。
DSC04623

DSC04652