当初の計画のように電源はSW電源を使います。外付け(セパレート)にします。
L-CのLPFを入れれば行けるかな?冷却ファン無しの電源を選択しよう。
SW電源なら軽いし。セパレートなら潰しが効く。
目標は100W以上です。28Vで38W8Ωの4倍で150W なのでAB級120W出ればヨシ。
理論上は出力電力は4倍になるので、安くて入手しやすい数が出ているSW電源で行けるかな。
フィルターに使うコア類は入手済みです。
電力合成抵抗器の手配と選別は未だです。選別に使う桁数の多いデジタルマルチメータは入手済み。
3パラなので超精密に合わせなくとも大丈夫かも。
NFB抵抗器類の高精度のモノは入手済み。選別は不要かも。
石は出荷されたとのこと。デジキーは仕事が速い。
問題はスイッチング電源に過度的負荷になる電解コンの容量はどこまで許容できるか?ですね。
メーカーに確認してみよう。相手にしてくれるかな?(笑
ふと。
HDMIオーディオスプリッタ系のSW電源のFGを接続して好結果を得たわけですが
除電コンデンサー(仮想接地)をI2S(LVDS)送信基板のFGから外してもイケそうですね。
フルオケを聴くと情報量が抜群に増えていることがすぐ判ります。ホンマ凄いですわ。
HDMIオーディオスプリッタをミニ基板に換えた時くらいの効果があります。
みなさん、中華のHDMIオーディオスプリッタ・ミニ基板でI2Sで取り出してDACに送って
YouTubeを聴いて見れば良いのに。想像より音が格段に良いので驚きまくりますよ。
安いし。楽やし。良いことばかり。月1k円払えばCMなんて入りませんし。
ネットTVに金払うよりよっぽど良いわ(笑
L-CのLPFを入れれば行けるかな?冷却ファン無しの電源を選択しよう。
SW電源なら軽いし。セパレートなら潰しが効く。
目標は100W以上です。28Vで38W8Ωの4倍で150W なのでAB級120W出ればヨシ。
理論上は出力電力は4倍になるので、安くて入手しやすい数が出ているSW電源で行けるかな。
フィルターに使うコア類は入手済みです。
電力合成抵抗器の手配と選別は未だです。選別に使う桁数の多いデジタルマルチメータは入手済み。
3パラなので超精密に合わせなくとも大丈夫かも。
NFB抵抗器類の高精度のモノは入手済み。選別は不要かも。
石は出荷されたとのこと。デジキーは仕事が速い。
問題はスイッチング電源に過度的負荷になる電解コンの容量はどこまで許容できるか?ですね。
メーカーに確認してみよう。相手にしてくれるかな?(笑
ふと。
HDMIオーディオスプリッタ系のSW電源のFGを接続して好結果を得たわけですが
除電コンデンサー(仮想接地)をI2S(LVDS)送信基板のFGから外してもイケそうですね。
フルオケを聴くと情報量が抜群に増えていることがすぐ判ります。ホンマ凄いですわ。
HDMIオーディオスプリッタをミニ基板に換えた時くらいの効果があります。
みなさん、中華のHDMIオーディオスプリッタ・ミニ基板でI2Sで取り出してDACに送って
YouTubeを聴いて見れば良いのに。想像より音が格段に良いので驚きまくりますよ。
安いし。楽やし。良いことばかり。月1k円払えばCMなんて入りませんし。
ネットTVに金払うよりよっぽど良いわ(笑