https://www.youtube.com/watch?v=sDQQiOcxs48

この話、すきやなあ(笑 

時では解決しないと思いますよ。気が付いた時にはすでに手遅れになっていると思います。
廻りをよ~く診ればわかることです。

どこに、誰に、入れるかはもう決まりました。維新、痔香と酸性にはいれません。固く・おことわり。


作業ズボン1着では汗で気持ちが悪いので、ストレッチの効く作業ズボンとシャツを買いに。
ビバホームは300円程度で30分もあれば裾上げしてくれます。修理専門店に出せば800円。
取りにまた来るのも時間がもったいないので何があるか?店内を調べていました。
在庫処分品の電気ドリルを保護。半額でした。T型ボックススパナも保護
この電ドル、軽くて使いやすいです。
以前常用していたモノと同じシリーズです。壊れて別のモノを買ったのですが重い。
13㎜までですが振動もいけます。

スズムシが鳴いていました。雌1匹198円。値上がりしたもんです。増えると困るので買わず。

当事者だろうなあ。困るからでしょ。 過去の栄冠で食える人たちはいいなあ(笑
それか××されている人達でしょう。
日本国民は奴隷ですか。盗られ放題。され放題。これぞ逆差別でしょ。

予算を何に使ったか調べてみてから言うのなら話はわかるが(笑 
腐った正負が言うならまだわかる。
頭のイイらしい人は実は。××だったんだ。

それか、お花畑にでも住んでいるのかな?
肌で感じない丼な人達ですか?

お金もってるだろうから、いや持っていなくともそういう筋からくるでしょ(笑
裁判をすればいいのでは?

ひとりごとですよ。

隠れ家に葡萄棚を設置しよう。
電線管を使って製作しよう。ネジ有り電線管が残り5本あるのでそれで作ります。
電材屋にばら売りしてくれないか?聞いて見よう。足りないので。今回はHCTで購入しました。

ノーマルベンドとカップリングとネジ有り電線管(C31)で棚を作る。
連結はクロスマウントで行います。クロスマウントは高価なのでUボルトとポリカ板で自作します。
基礎は単管パイプと単管ブロックで作ります。
地中に打ち込んだ単管パイプに電線管(支柱、骨格)を挿して固定します。
意匠もまあまあ、じゃないかな(笑
雨除けは棚の上に設置します。凍結する冬季(1~3M)は行けないので落葉後に外します。
BKシードレスをRTP100㍑で追加栽培します。病気に強く種が入りにくいようなので。
ジべ処理のタイミングを外しても大丈夫かも?なので。

20日は投票してから隠れ家に行ってエアコン設置工事の続きを行う予定です。

↑このページのトップヘ