2007年04月
2007年04月29日
2007年04月26日
2007年04月22日
2007年04月16日
オレ授業 一時間目
さて,専門学校に着くまであと10分,簡単で,役に立つ学習法を教えるにはどうするか,,,,オレの知ってるメソッドの中で,何を教えるかって事が大事なんだ,オレがあたりまえと思うことでも専門学校生には難しいことが多いからなぁ,,,,
去年までの授業で,彼らは性格のいい子達が多いんだけど,やる気はそこそこという程度で,とても吸収力があるとは言えないというのが印象だった.ちょっと難しいことになると,てんで頭に入らないみたいなのだ.
彼らをバカだと思いたくはない,苦手なんだ,苦手.(いわゆる日本の学生やっている)勉強が苦手ってことはどういうことか,,,,オレの去年の授業が入ってかないあれはなにか,,,,抽象的なことが苦手なんだな.抽象的な思考や知らないことをイメージするのがまるでダメだわ,はっきり言って.
じゃあ教えるとしたらどうするか?,まず内容を具体的にする,で,授業の中で同じことを何回も言う,そのために話題を絞る,今回は二つにしよう.
学んで一生役に立つもの,わかりやすくキャッチーで,不思議すぎてかえって引かれるようなものでないもの,,,というわけでVAKとフォトリーディングがいいか.ちょうど今もってる本にVAKをチェックするアンケートみたいなやつがある.
2007年04月12日
オレ授業
理学療法士,つまりリハビリ専門家になる学生たちの授業を週一回している.なるべく教科書を読むだけの授業をしたくなかったのだが,どうしても8割ぐらいの時間は教科書を読んでいて,退屈になってしまう.
というわけで,今年から思い切って,もういちいち教科書を読むような授業はしない!,と誓った.世界で俺だけが出来る授業をしよう,ってなもんでいろいろ,考えたわけだ.
俺だけが教えられること,,,
リハビリを職業にする人たち,,,
形態としては授業,,,
などなどをマルチプルに,実際には非言語的に考えていた.そうして,近年のリハビリ学の進歩に思いをはせた,脳は再生しないと以前は言われていたが,適切な刺激やtaskを与えることで,どうも脳は再学習するようなのだ.
今後確実に神経が再学習するという学問や理学療法が発展していくし,その上,学生たちは俺より15歳も年下なので,彼らの今後40年ぐらいのキャリアのうちに,私が経験する以上の素敵な未来を,神経がもっともっと再生するということを職業として経験できるということなのだ.
そういうことを考えていたらテーマが浮かび上がってきた,テーマは”学ぶ”
学生にとっては”学ぶこと”を学ぶ
俺にとっては”学ぶこと”を教える
で,決まりだ.
という感じで,初日の授業が始まる15分ぐらい前にテーマが決まったのでした.
2007年04月09日
出るかやせ薬
今度からはじめる治験の説明があったのだが,糖尿病の患者に使って,ウエストやら血糖値やら減るとのこと.興味深いのは脳に直接作用して食欲を抑えるとのこと.
ボンヤリ聞いていたら,糖尿病の薬というよりは神経に効く薬だなぁと興味をもってきた,カンナビノイド受容体拮抗薬,ということはカンナビノイドの作用をブロックするということだ.しかしカンナビノイドってなんだ?
で,しらべてみてビックリ,Cannabis(=大麻)の内因性ペプチドだそうな,つまり脳がつくる大麻様物質があってそれの受け取るほう(レセプター)をブロックしちゃうと.
だーから副作用にウツとか不安とかあるわけだ.この薬,将来的には単なる肥満にやせ薬として発売をもくろんでるらしい.ワシは全く必要ないが,大麻的な脳内反応をブロックする,というしくみを知ってしまうと,なんかもったいない気がして飲みたくない.
2007年04月08日
いろいろ試したい年頃
最近運動不足を自覚しているワタクシ,ロックウォーター(27番)とワイルドオート(36番)が出ていることもありまして,ケーブルテレビで大好評のこれを頼んでしまいました.
http://
このPVみて頼まなきゃ健康グッズ好きじゃないよね.っていうか一週間で鍛えられるほどのハードトレーニングなんじゃないかとブルル,,,
それと便利なもんで
http://
あーネットはステキ.一番細いのを買って,コリの取れなかった足のうらに刺してみました,ブスブスと.ウン,全部じゃないけど,いままで取れなかったところのも楽になってる.